果樹園の風

愛知県豊橋市で無農薬のレモンを栽培している河合果樹園です。
目指せ!楽しむ農業、楽しませる農業!

果樹園の草花

2006年08月26日 14時41分06秒 | 日記・エッセイ・コラム

Hekusokazura2  残暑厳しい中、温室みかんの収穫や露地みかんの摘果に汗を流している。暑さで熱中症にならないように、無農薬レモンのレモン水で十分な水分補給。精神的には少しのんびりしたい時期でもある。

 果樹園での作業中、気になりだしたことがある。里山の植物観察を仲間の人たちにインアスパイアーされてから、いままで気にとめていなかった草花が気になるようになってきた。草花と表現すれば可憐で綺麗に感じるが、果樹園の草花は実は雑草である。
不思議なことであるが雑草だと感じて接していると、その花の美しさにも気がつかずに長い年月が過ぎていたのだった。デジカメで果樹園の草花を接写する、数センチの距離からのデジタルブックマーク。雑草から草花へと視点が移り変わっていく。

 画像はヘクソカズラ、放っておくとみかんにからみついて生産者にとってはやっかいモノである。一般的にはにおいがあるため嫌われているということだが、名前からは想像もできない花ではないだろうか。秋には黄褐色の実をつけ、その果実の汁はしもやけに効くということである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん通信

2006年08月13日 08時55分38秒 | 日記・エッセイ・コラム

 地産地消型ミカンのオーナー制度も今年で3回目になる。毎年、みかんの栽培状況を書いた数回のみかん通信をオーナーの皆様にお送りしている。今回はHome Comingのオリジナルポストカードでお送りさせていただいた。ポストカードのデザインは当園の無農薬レモン!夏にさわやかな風を届けてくれるように感じる。ただレモンの採れる時季でないのが残念だが・・・。

 オーナーさんからみかん通信届いたよと言われ、「今年は長雨の影響があるんですね。」とも。みかん通信を読んで、みかんの生育を心配してくれているのにはとても励まされる。毎年参加していただいている方からは、「私たちはただ食べるだけだからいいけど、作られる方がほんとに大変ね。」とみかん通信のおかげで栽培の手間を理解してくださる。ありがたい事である。またみかん通信発行にあたってご尽力していただいている、Home Comingの事務局の方々にも感謝である。

 ところで画像のポストカードのデザインは4種類あって、Home Comingファンクラブ会員に登録して申し込むと抽選でGET出来るかも。興味のある方はHome Comingファンクラブ会員まで!
Dsc07488

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする