果樹園の風

愛知県豊橋市で無農薬のレモンを栽培している河合果樹園です。
目指せ!楽しむ農業、楽しませる農業!

霜月の夜

2008年11月26日 20時42分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

早生みかんの収穫も折り返し地点を通過した。
今年は地産地消型みかんのオーナー制をお休みしたため、m(_ _)m
オーナーさんからみかんの注文を多くいただいている。
毎年の味を送りたいからという理由で、
幻の果樹園に足を運んでくれるのは本当に感謝!!!
来年度からはまた身の締まる思いで、
自然と人智のマリアージュをプロデュースできるであろうか。
不確定要素を楽しむのも、儂人の日課である。

数年前から9月上旬をもって農薬の散布を取りやめている。
その代わりに善玉菌の葉面散布をおこない、
いたまない体質のみかんづくりに。
散布をやめた方がいたまない不思議は、
善玉菌とのコミュニケーションの絶対量で決まる。
それはお客様との信頼関係にも当てはまるのではないかと思う霜月の夜である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初恋会議2

2008年11月15日 18時52分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

一昨日、ふだん初恋を回想してはにやけている初恋レモンプロジェクトの面々で定例会が行われた。
早速、各自近況報告。仕事の話となるとさすがに締まった顔に化けるのがすごいところ。
報告からは少しずつであるが、地域に初恋が咲き出していることを感じる。
目に見えない現象がきっと数年後には街中に漂っているのだろうと、魅惑の飲み物に心が流離う。

そして今回から初恋レモンプロジェクトにホテルアークリッシュ豊橋さんから
S総料理長さんをはじめとする方々が参加してくれることに。
プロジェクトの主旨の共通理解とS料理長の地元豊橋の知られざるよい食材の掘り起こしの
貴重な考え方をアナログ的双方向の音声で聞きあう。In THE GARDEN.
先行してお客様の口へと運ばれている無農薬レモンのカクテルを今日も楽しみながらである。
カクテルの名前はシトラールの香りがほどよくとけ込んでいる
【アメリカンレモネード】・【モヒート】・【トムコリンズ】・【ウオッカリッキー】
そして地元産で演出した【豊橋バーガー】を初体験。
豊橋の食に触れる旅には、ホテルアークリッシュ豊橋で初恋を感じさせてもらえます。
食べる・泊まる・楽しむ場所として。

Garden

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅園

2008年11月09日 09時12分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

先日、宮崎県都城市で螢宿梅という梅を無農薬栽培している紅梅園のSさんが、
河合果樹園に視察にきてくれた。
前日PM8:00豊橋着、Sさんとの出会いを演出してくれたイシグロ農材Oさんと改札口で待つ。
3人でホテルアークリッシュ豊橋BAR:THE GARDENへ!
ガスランプの炎が揺れる蠱惑的シチュエーションで、
当園の無農薬レモンを使ったカクテルを飲みながら会話の狂想曲とかす。
3種類のカクテルも味覚の鍵穴を刺激して、脳も研鑽を積む。

次の日は鰻をたべてから、Sさんから紅梅園代表の名物ばあちゃんの話を聞きながら
当園の積極的無農薬栽培技術について説明させてもらった。
お互いに目に見えない作業の継続が安心を演出していることに、
距離が縮んで行くのが分かり、つながりの真骨頂が生まれる。
時間が足りない私であるが、名物ばあちゃんとSさん、
そして螢宿梅に出会う旅に行ってみよう!
ヒーリングポイントを感じるために・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんきん三遠南信サミット

2008年11月03日 08時32分19秒 | 日記・エッセイ・コラム

11月2日(日)浜松駅前で行われた三遠南信サミットの物産展
豊橋初恋プロジェクトとして参加してきました。
豊橋信用金庫さんの取引先が並ぶ一角にブースが設けられ、
初恋レモンパン、初恋レモンシフォン、初恋レモンおむすび、初恋レモンハーブチキン、
初恋レモン甘藷煮、そしてその根幹をなす無農薬レモンが並べられました。
「初恋の味いかがですか~」という私の声に、奥様方の「もう忘れちゃったわよ」というお答え!
やはり誰しもが一瞬の回想を誘発する言葉として、初恋があるのである。
それは年齢と共に深遠な哲学がその短い言葉に込められてのも理解できる。
中学生や高校生たちは桃色の笑みを浮かべて言葉尻を楽しむ。
今日は自然の物作りの儂人が、物を売りながら人生の機微を学んだ時間だったようだ。
買い支えてくださった皆様に、心からお礼を申し上げます。
そして地域ブランドとして初恋レモンプロジェクトを支えていただけるよう、
メンバーと共に頑張っていきます。
これからも初恋レモンプロジェクトをよろしくお願いします。
ありがとうございました。

Dsc06629

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする