薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
見かけによらず実はキレイ好きだったりします

通常の元払い発送は21日の週から佐川急便からゆうパックに切り替えることになってんだが、代引きでの発送は少し遅れるとか言ってたんだが、「超特急で手続きやってよ!」 と言ったら、同日から可能になったみたいです。 やれば出来るじゃん(笑)

今日もパソコンからヨロシクです!

ただなぁ~ 移行がすんなりできるかどうか少々不安だったりもします。 ゆうパックの伝票発行ソフトが機能が多すぎて結構複雑、て言うか、設定が面倒なのと、サーバーとの交信情報が現時点でまだ未設定のものがあったり、不安材料が・・・
21日の当日になって設定完了しました! なんて言われて直ぐに使いこなせるものなのかどうか、やっぱ不安だワさ。 まっ何とかなるべ(笑)
さて、晴れの日中でもそんなに暑く感じなくなってきたビニールハウス内です。
小雨模様の中始まった先日の薪割会だったもので、割った薪にはチェーンソーの切り屑や泥が濡れたまま付着してしまって、かなり汚れた状態でビニールハウスに山積みだったので、1本1本ブラシでキレイに掃除してから薪棚へ積み上げてます。
山積みの下の方にあった薪は濡れたまま暫く放置されてたので、酷くカビているものが多かったんですが、みなさんが持ち帰った薪は大丈夫ですかね? 持ち帰って直ぐに濡れたまま重ねたとしたらカビてるかもよ!
カビもブラシで擦ってやって取り除き、太過ぎる割りものは更に細く割ったりと、ヒマさえあれば薪場通いの日々だったんですが、ようやくだいたい片付きました。
とは言っても、まだビニールハウスの中だけのことで、外に放置の玉や大割はまだ何も手付かずのままです。 でもまぁ11月中には何とかなるでしょう。 薪割するには暑くも寒くも無く作業しやすい季節です。

これはまあまあキレイな方だけど、ブラッシングで下の写真、こんなにキレイになりました。 性格なんでしょうなぁ~ どうしてもここまでやってしまう。

て言うか、やらないと気がすまない。 薪は家の中に運び込むものなので、なるべくキレイにしたい訳です。 薪ストーブが土間にでもあるなら問題ないんだろうけど、やっぱねぇ~ 木屑や泥はなるべく避けたいでしょ?!
ましてや、ゲジゲジやダンゴムシや蜘蛛なんかと同居するのは御免です(笑)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 6 ) | Trackback ( )