薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴ヶ城までお散歩日和


昨日の記事の鉄板ですが、まだ真似しないでくださいよ!
あれね、失敗ですから(笑)

クッキングオーブン化が失敗、じゃなくて、鉄板そのものがね問題。 なので、やるなら次の記事を待ってからにしてください。

昨日のクリック率 13.3%72/541人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

観光地は平日に限ります。

確か9月の19日だったかなぁ~ あまりにも天気が良すぎて気がふれたのか(笑)
たまたま仕事が休みだった細君が、珍しく朝っぱらから誘ってきたんですよね。
いやいや勘違いしないでくださいよ! ドライブですよドライブ(笑)

自分のスタンスとしては、いつも言ってるように 「来るもの拒まず」 なので、どうせ仕事もヒマだし、それじゃあ行ってみっかぁ~ ってんで、八重の桜の会津若松までオープンエアーなドライブとなった訳です。

で、10時には鶴ヶ城です。

写真の通りでして、とにかくこの日は雲ひとつ無い上天気で、サイコーのドライブ日和でね。 高速は使わずにずっと一般道で風を感じながら走って来ました。

平日の午前中なので人影もまばらです。 写真も邪魔者がいなくて最高だし(笑)


鶴ヶ城のすぐ近くで、八重の桜展とかいう催し物があったので入ってみたんですが、お高い入場券を2枚買わされました。 どこかに出かけた時は、何故かいつも支払いは全部こっちなんだよなぁ~(笑)

付き合ってた頃の30数年前と、関係性はちっとも変わんねぇや(笑)

上の写真は戊辰戦争の最後の砦、ぼろぼろの鶴ヶ城の撮影セットの中に自分たちも入れるっていうアトラクションなんだが、映し出された場違いの姿が面白いのでカメラに収めてきました。


漆喰の白壁に赤瓦の鶴ヶ城はなかなか美しい城です。


そして、雲ひとつ無い空がまたいい。 こんな日は滅多にあるもんじゃない。

会津若松には2時間の滞在でした。 自宅への道すがら食べたのが9月23日の記事で書いた 強清水 の蕎麦だったのでありました。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )