kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

どん底から・・・

2013-09-24 | 陸上競技
県新人を迎えるまでに本当に様々なことがありました。特に二枚看板の「絶不調」がチームの中にありました。

大きなエースの絶不調。これは尋常ではないくらいの状況でした。インターハイに出場したのですがその前の段階から調子が上がらない。スピードが出ないのです。数年前に2年生でインターハイに出場した選手が怪我をして全く走れない状態で新人を迎えたことがあります。この状態で部内の状態も最悪でしたからどうにもならない。今回は怪我をしたわけではないのですが感覚が狂っていて全く走れません。

合宿時にどうにもならない走りをしていました。食事面や取り組む姿勢の話などかなり話をしましたが入った感じはない。この状況で私がどれだけ力を貸すのか・・・。という部分からも厳しい状態でした。支部大会でも全く走れず。走るだけという感じでした。9月末の練習でも全く。13秒かかってもおかしくないレベルの動きとスピード。本人も苦しい部分があったと思いますがそれに見合う行動が不十分でした。かなり厳しいと感じていました。

小さなエース絶不調。7月末のプライベート合宿後に体調不良。病院に行くと「とびひ」と診断され数日間練習ができませんでした。インターハイを見せたいという気持ちがあったので連れて行きましたが、「とびひ」が治らないので戻ってから病院へ。全く違う病気だったようでまたも数日間練習禁止。この時点で2週間くらい全く練習ができませんでした。なんとか回復してきて数日間練習が積めたのですが今度は膝の裏の辺りに痛みが出て動きが作れない。またも練習を変更する状態でした。
なんとか支部大会に間に合いましたが今度はレース中に逆の足を痛める。これによりまたも1週間以上の別メニューとなりました。夏休みの大半は練習ができていない状況。この状態で県新人を迎えることができるのか?危機的な状況でした。

それでも私自身に「何とかしなければ」という気持ちが残っていました。様々なことが重なり「もう指導は無理」と感じていた。これが8月末の状況です。blogの内容もほとんど微妙な内容になっていたと思います。書けないことが山ほどあるので微妙なニュアンスは絶対に伝わらないと思いますが。さすがに限界を感じていました。私自身のエネルギーが尽きているという感じでしたから・・・。

無責任なことを書くなと批判されるでしょう。詳しい事情は書けませんから「無責任」だと捉えられても仕方ない部分があると思います。様々な人に心配してもらいました。が、それでもなかなかエネルギーが充電されません。何をどうするのがベストなのか。こちらが求める部分と選手の求めるモノが異なるのであれば指導する意味が見出せません。

県新人が終わるまではやらなければいけないという「義務感」はありました。そういう状態で自分自身を保つのは本当に難しいことでした。毎年何かしらありますが今年は本当に厳しかった。どん底だと思います。選手云々ではなく私の精神状態が・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県新人前に・・・

2013-09-24 | 陸上競技
色々と思うことがありました。県新人前に少し話をしました。

毎回のことですが大会前に試合モードに入ることができません。この状態で本当に戦えるのか?「勝つ」ことに意味が出てくるのか?大きな問題を感じました。同じことを繰り返す。この状態で本当に良いのか?力があるから勝つ。しかし、その裏側で「支え」となる部分がきちんとしていなければ目指すこととは大きく違ってきます。

県新人は一生に1回です。1・2年生が参加できるので「2回」といいうカウントができるのかもしれませんが、その学年で参加できるのはやはり1回。なんだかんだ言ってもこの県新人を目標に練習をしてきたので「好きにしなさい」というところまではできませんでした。「甘い」と言われればそれまで。こういう私自身の「甘さ」が失敗につながるのだと思います。

私の中で大きなストレスを感じながら過ごすことが多かった。師匠と話をする中で「グランドでストレスを感じるなら指導する「楽しさ」はない」という言葉がありました。まさにその通りです。ここ数年、こちらの目指すものと選手とのギャップの大きさに苦しんでいる部分がありました。そんな中でどこまでエネルギーを使えるのか・・・。話をすることがつながらない。断片的な部分だけで前に進まないのです。話がつながっていくと全く変わってくるのですがそれができない。さすがに力尽きかけていました。

この時期、3年生の面接練習をしていました。目の前の目標に向かって「必死」になっていました。一生の事ですから当然と言えば当然ですが、上手くできなくて涙を流す生徒が複数いました。それほど厳しく話しているわけではありませんが、「思い通りに話ができない」「自分の力が足りない」というのを痛感して号泣していました。何が何でもやってやろうという想いがあるのでしょう。

このような姿を見ると・・・。何とかしてやりたいと思います。どうすれば力を上げることができるか。言われたことを必死にやろうとする姿が「基本」だと思います。生徒によっては「お世話になりました」ということで100円の水を買ってきてくれました(私がいつも飲んでいる2リットルの水)。私としては当然のことをしただけだと思っています。まー土曜日と月曜日の休日は完全につぶれましたが・・・。それでも一生懸命に取り組む生徒であればどれだけでも力を貸すことができる。そう思いました。「感謝」という気持ちが嬉しい。モノをらうためにやっているわけではありません。

一生に一回の大会です。その大会が終わるまで出来る限りのことはやろうと決めました。その後のことはとても考えられまえんでした。まずは目の前の「業務」に専念する。

話をかなり端折ってますが・・・。分かりにくくて申し訳ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復しない

2013-09-23 | 陸上競技
ものすごい疲労感に襲われています。Blogを更新しないといけないなと思ってはいるのですがそこまでの元気がありません。疲れ切っている感じがあって身体が動きません。

もうちょっと休みたい。精神的にも回復させないと前には進めません。久々にダメージが大きい感じがあります。

更新はしたいと思います。お許しを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみません

2013-09-22 | 陸上競技
なんかバタバタしていて更新ができていません。木曜日から試合にきています。

何とか戦えてるのかなという感じです。微妙なところもありますが。

またまとめて書きます。多分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩進んで・・・何歩戻る?

2013-09-19 | 陸上競技
更新滞っていました。とてもそんな気持ちにはならないですね。

正直、いつになっても前進できない状況に疲れを感じます。これは様々な場面で出てくることなのですが・・・。注意をしてもそれが全く他のことにつながらない。かなりの時間をかけて服装指導や物事への取り組みの話をします。指導をするというのはものすごくエネルギーが必要になるのですが、これだけ前に進めない状態が続くとさすがにしんどいですね。

「怒られた」「注意を受けた」というだけで終わってしまう。指導されたことが他の話につながらない。「そのことだけ」で終わってしまう。注意を受けた場面では修正できるがそれが終わった瞬間もうできなくなってしまう。これが「当たり前」になりつつあるのかもしれません。「言われたからやる」「注意されるから仕方なくやる」というレベルから進まないのでこのような状態になると思うのです。

一つのことであれば何とか保てるのですが多数発生するとさすがに疲れます。一歩進む。そこで我慢できると良いのですがびっくりするほど下がる。前進しているはずが後退しているのではないかと感じる時があります。うーん、辛いですね。

繰り返しです。そこを乗り切れるだけのエネルギーが作り出せるか・・・。うーん、しんどい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習&面接練習

2013-09-17 | 陸上競技
月曜日、かなり早くに起床して帰宅。子供たちを起こすのに手間取るかなと思いましたが思いのほか早く出発することができました。6時前に実家を出て周南に戻ったのが6時45分くらいだったでしょうか。その後、ほとんど休憩することなく学校へ。

練習開始を8時としていました。フリーアップでやるか一斉にやるかを検討してこの日は一緒にやることにしました。目標練習時間は2時間と考えていましたからテキパキと。感覚をつかむためにタイヤ引きをしたいと思っていたので数本行いました。この日は風が強くタイヤを引くと砂煙が大きく舞うという感じでした。風向きを見ながら避けてみるようにしていました。携帯を椅子の上に置いていたらあっという間に砂まみれになっていました。台風の影響が多少なりとあったのでしょう。空は真っ青でした。


   

バトンパスを行いましたがまずまずの安定。1・2走はかなり安定してきました。やはり3・4走のところが微妙。春先から同じ走順で行っています。そろそろ慣れてくれないといけないのですが。4走の出が安定していないというのもあるのでしょう。少し詰まり気味になります。走力差がありますから難しい部分ではあります。いったん離れたらもう追いつけません。タイミングは一回しかないと思っています。そこを逃すと渡りませんからタイミングが重要になります。上手く加速乗ってからバトンパスができるようにしてもらいたいですね。

最後に刺激を入れて終了。これは良く動いていました。ちょうど電話がかかってきていたので細かい部分は見れませんでしたが感じ的には悪くないと思います。あとは疲労をしっかりと抜いていってもらいたいですね。

その後、11時から面接練習。どこで話を聞きつけたのかかなりの人数が来ました。休日なんですが(笑)。それぞれとやっていったので結局18時半くらいまで行いました。さすがに疲労困憊。帰宅後は20時過ぎに寝てしました。やはり疲れています(笑)。

とりあえず記録程度に・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2013-09-17 | 陸上競技
日曜日、休日でした。これから先は本当に休みと言える日がなくなるので少しのんびり過ごすつもりでした。実家に帰っていたので朝から娘を駅に送ることにしていました。中学生になると部活動があります。当然ですが。前日は部活が終わり実家についてくるということだったので一緒に帰省し、日曜日は午後からの部活のために自力で電車で帰ることにしていました。よくよく考えてみると一人で電車に乗るという経験はほとんどないのでは?大丈夫だとは思いますが息子たちと一緒に駅で入場券を購入して電車に乗るところまで見送りました。問題なく。

その後、休みなので何もしないというのは息子たちが退屈するであろうということで市内で何かイベントをやっていないか調べました。すると近くで「はしご車に乗れる」というイベントをやっていたので早速参加することに。消防車を見かけたり救急車を見かけたりすることはありますがはしご車に乗るという機会はほとんどありません。貴重な経験なのかなと。

到着するとすでにイベントは始まっていてはしご車が高い所まで小学生を乗せていました。若干ビビる(笑)。私自身高いところが好きという訳ではありませんから「ちょっと避けたいな」と思っていました(笑)。が、息子たちが「一緒に乗ろう」というので仕方なく参加することに。待ち時間に子供用の防火服を着させてもらい消防車の前で写真を撮りました。これは顔が写っているので掲載しませんが、小学1年生の息子はきちんと「敬礼」をして写っています(笑)。



その後、実際に乗ることに。ゴンドラ(?)のようなスペースに消防士さんと一緒に乗りました。一応許可を得て写真撮影をしたのですが、高さ的に半分くらいのところで撮影するのが限界でした。途中、「何メートルまで上がりますか?」と聞くと「20mくらいですね」との返答。水平方向への20mと垂直方向の20mでは全く違います。これ以上高いところで携帯電話を持っておくのは不可能と判断しポケットに入れました。子供たちの手前平気な感じを見せていましたが内心びくびく(笑)。


   

終了後、子供たち二人は消火器の使い方を教えてもらっていました。学校の防火訓練などで代表が使うことがありますが実際に使う経験というのはそれほど多くありません。水が入った消火器でしたが子供たちは真剣に取り組んでいました。参加賞として消火器の形をしている消しゴムとのりをもらいました。消しゴムをもらうときに消防士の方が「字は消えるけど火は消えません」と言っていたのを聞いて長男が「なかなかうまいことを言うね~」と褒めていました(笑)。実際は消しゴムに書いてあったのですが(笑)。のりには「紙は付きますが火は付きません」というコメントが。芸が細かいですね(笑)。

なかなか貴重な経験をすることができました。少しの時間でしたが子供たちも喜んでいたので良かったかなと。結局この日も実家に泊まり翌日の早朝に帰ることになりました。比較的のんびりできたかなという一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接練習&刺激

2013-09-17 | 陸上競技
土曜日、なんだか分かりませんがバタバタでした。通常なら朝から練習をするところなのですが色々とあって午後からとしました。その関係で面接練習をしてほしいと頼まれていた生徒達に午前中に変えてもらうことにしました。基本的に休日なのですが週明けの火曜日から就職試験が始まります。そのためかなり切羽詰っている様子。数年前までは一切頼まれたことがないのですがここ最近やけに「面接練習をお願いします」と来るようになりました。頼まれたら嫌とは言えませんからやりますが、かなりの時間と労力を使います。

8時から11時過ぎまでの時間であれば面接練習をすると伝えてもらっていたのですが、結局上手く伝わっていませんでした。一人は最初から9時半くらいに来る予定だったようですがもう一人は「午後から」と思っていた様子。連絡が回ってきたはずだがと確認すると「前日早く寝たのでメールを見ていない」との返答。いやー、当日朝見ることはできたはずですが・・・。8時半には学校に来ていたようなので9時半くらいまでの約1時間無駄に過ごしてしまいました。もったいない。

結局11時半くらいまでの2時間ぶっ続けて練習をしました。生徒が話をするのを聞いているだけではなく「どのようにすれば相手に話が伝わるのか」を繰り返し話していきます。そのなかで大きく成長していきます。一人はまずまず話せるようになってきました。「家で練習をしろ」と指示をしていたのですがぬいぐるみ相手に口に出して話す練習をしたようです。この辺りは本人の自覚ですね。かなり倍率の高いところを受けるので必死です。よくよく考えてみると授業で教えたことがあるわけでもなくそれほど接点がない生徒です。よく私に頼んできたなーという感じですね(笑)。それほど「合格したい」という気持ちが強いのだと思います。

その後、練習へ。フリーアップとしてその後バトンへ。ちょっと調整が必要な感じがありました。1年生、自分の調子が良いのか悪いのか判断できない部分があります。バトンの受け渡しでは自分だけではなく相手の状況も大きく影響してきます。見ていて「かなり動いているな」と感じていましたが「うーん、いつも通りだと思います」という返答。結局、バトンが詰まる。当然の話ですね。ここにきて足長を大きく変えるつもりはありません。風の条件などによっても変更はしますが何足長も伸ばすということはできないと思います。最終的にはまずまずのところまで行きましたができれば一回で終わらせてほしい。疲れますから。

その後、SDをやってから刺激へ。100m系と200m系で少し変えました。今回は1種目各校2名という枠がありますからほとんどの選手が2種目兼ねることはありません(一人だけ)。そのため少しだけ分けて練習をしました。どちらも120m中心ですが。大きなエースは少しずつ復調しています。本人の感覚的には月曜日のほうが良かったということですがそれでも1週間前の土曜日に比べると随分走れるようになってきたと思います。小さなエースはこの日はほぼ復調。一時期はどうなることかと思いましたがなんとか間に合いそうです。プラスアルファの走りもかなり良かったので大丈夫ではないかと思います。

その後、私は実家へ。外食をしているとfacebookにアップすると甥から連絡が入り「自分も今から行く」とのこと。結果的に姉夫婦も合流。facebokは基本的に「本当の知り合い」しか承認していませんから問題はないと思うのですが、アップするとどこで何をしているのかが筒抜け。姉は姪から私の行動を聞いているようです。お互いにいつも会うわけではありませんからこういうツールで「何をしているのか」が分かるというのは良いことなのかもしれません。全て筒抜けは嫌ですが(笑)。

疲れました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽く走る

2013-09-14 | 陸上競技
金曜日、練習は軽めに。次の日にある程度負荷をかけておきたいと考えていたのでこの日は最低限の練習としました。私はまたも面接練習が入っていたので最初はそちらへ。16時40分くらいまで面接練習を行いその後練習へ。

私が行ったときにはすでに走る前でした。色々なことがあって走るまでに10分程度手間取りました。時間がもったいない・・・。仕方ない部分ですが。17時半からまた別の面接練習を入れていたのでそれまでにメイン練習を終わらせたいという気持ちがありました。長時間かけるような練習ではありませんから。短いタイヤ引きから段々と伸ばしていき60mまで。この時点で股関節周辺が筋肉痛という選手が複数いました。前日のプレート補強が効いているようです。シャフト補強をやらなくてよかった(笑)。やっていたらとても走れる状況ではなかったかもしれません。筋力的に大きく低下しているとは思いませんが、動きながらの負荷が少なくなってきています。県新人終了後からはすぐにでもやっていきたいと思います。

タイヤが終わってバトン走とバトンパスで終了。毎回のことですが「安定」というところまでいきません。ここが到達できないと大会では不安を抱えたままレースに臨むことになります。練習で上手くいったから試合でも上手くいくということはありませんが、やはり安定させることは必要です。出のタイミング、手を出すタイミングなどは繰り返しやっていくしかないと思います。かなり練習をしてきた春でさえも失敗しています。今回は絶対につないで勝負をしないといけないと思います。1・2走、2・3走は比較的安定しつつあります。1走がバトンを渡すときに多少慌ててしまうのが気がかりですが。3・4走の所が安定してくれれば十分勝負はできます。もう少しですね。

18時前には練習終了。できるだけ早く帰宅するように指示しました。私は面接練習を2時間。19時半を過ぎていました。集団面接の練習なのですが私のところで初めて集団で行っています。それまでは個人的にやってきたとのこと。うーん、一からやるのは大変なのですが。それでも一生懸命やっている姿があるのでこちらも対応しなければいけません。

授業以外の時間でかなり疲労しています(笑)。就寝が早くなってしまいます。結構疲れ気味(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業の導入?

2013-09-14 | 陸上競技

金曜日、朝は涼しいなと感じていたのですが朝練が終わるころにはめちゃくちゃ暑くなっていました。寒暖の差が激しい。体調管理に最大限の注意を払わないといけません。これで体調を崩してしまうと困りますからね。

この日、簿記の授業の導入部分で少し話をしました。正確にいうと問題をとかせるいうことをしました。たまたまネット上にニュースとして記事があったので簡単な算数の問題を解かせました。

7+7÷7+7×7-7=?

a:00  b:08  c:50 d:56

ニュースの記事によると海外での誤答率が92%だったとのこと。小学生の四則計算が分かっていれば対応できる問題です。基本的に四択ですからどうにもならないという訳ではありません。答えはc:50なのですが9割以上の生徒が正解していました。数人間違えていましたが・・・。「当たり前」と思う事であってもとっさに聞かれると間違えてしまうのかもしれません。こういう基礎的な部分をもう少しやっていかないといけないのかなという気持ちもありました。

例えば、360円の2割引きがいくらになるか?という問い。パッと答えられる生徒は意外と少ない。今は電卓があるので電卓を使えば計算できますが、お店で考えるときに電卓片手に計算しながら買い物をすることはないと思います。 せめてこの手の計算が簡単にできるようになってもらいたい。以前、師匠が「3割増しと書いてあっても買うのではないか」と冗談半分で言われていました。そのことを生徒に聞くと「赤と黄色で目立つように字が書いてあったら安いと思う」と言っていました・・・。直感的に「安売り」と判断するのだと思います。大きな問題です(笑)。

この話を数学の先生にすると「ラクダの分配」の話をしてくれました。17匹のラクダがいる。それを飼っていた父親が亡くなり子供たち3人で分配することになった。長男は1/2、二男は1/3、長女は1/9ずつ分けるように遺言書が書かれていた。どうやって分けるのか?という話です。ラクダの総数が奇数なので1/2にできない。ラクダは生き物ですから当然です。そこで悩んでいたら旅人が来て「私のラクダを上げるのでこれで分けなさい」と話した。結果、長男が9匹、二男が6匹、長女が2匹もらうことになる。9+6+2=17匹。結局、旅人は自分のラクダに乗って帰っていくという話です。

文字で書くと分かりにくですよね。17匹しかいないので半分をもらうことができない。だから困るというところから話が始まっています。結果、17匹を遺言書通りに分けることができるようになる。これは「最小公倍数」を考えるときに用いるという話でした。1/2、1/3、1/9の最小公倍数は18ですよね?これを通分して計算すると結局、17/18となり上手く分けることができるという話です。だからこういう「概念」を勉強しておかないといけないという部分につながる。

こういう話は面白い。生徒がどれだけ「面白い」と感じるかは分かりませんが(笑)。簿記の授業とは異なりますが少し導入として話をしてみました。全く練習とは関係ない話でした。申し訳ありません(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする