金曜日、先日書いたようにかなりハードな日程でした。5時間授業に間の1時間と昼休みは面談のようなものがあってすべての時間を使いました。さらに予定していなかった事もあって結局5時半まで完全に何もできない状態。思うことはかなりありますが、我慢する能力が若干高まってきている気がします。年齢を重ねたからかもしれませんが、以前なら途中で席を立つような憤りを感じる部分を我慢しました。どこまで合わせていくのか、こちらのやりたいように組み立てが出来なくなるのは絶対におかしい。釈然としない気持ちがあります。
練習に関してはアップの指示までは出していましたが、遅くなるとは思っていなかったので前半部分の指示だけでした。今はかなり大事な時期です。それぞれ言い分はあると思いますが、選手の指導ができなくなるような状況に持っていかれるのには大きな疑問を感じます。仕方ないのかもしれませんが、どうも釈然としません。他の人が今の状況をどう捉えるかは分かりませんが、想像を越えたストレスを感じています。
アップ終了位の時間にギリギリ到着できました。試合前のポイント練習の形はほぼ決まっていますから、比較的スムーズに練習に入れました。短短は150m、短長は250m、ハードルは300mHです。セット走の形でやりましたが、参考程度にタイムを計りました。選手には最後まで話しませんでしたが、通常のポイント練習とはタイミングが少しずれています。普段なら土曜日の午前中にポイント練習をしますが、今回の新人は金曜日から始まるので1週間前に刺激を入れることにしました。土曜日に走っても良かったのですが月曜日が最後の刺激になるので、中1日で疲れを残したくないなという考えがありました。前日にウエイトをしてからのポイント練習ですから少なからず筋疲労もあるはずです。
最近特に思うのですがピンポイントで1日だけの調子を上げるというのは不可能だと思っています。全体的な力を上げていく事が最優先事項だと考えています。私のレベルではこのくらいしかできません。だから多少疲れがあってもある程度走れるような状態を作っていけることが重要だと思います。だいたい1週間前である程度走れれば大きく崩れることは考えにくいと思っています。
話が少しずれたかもしれませんが、疲れがある程度残った中での練習です。短短は150mという短い距離でした。今は同じくらいの力を持っている2人が競り合っています。地区新人で22秒7で走ったkitamura、3年生のotaniに付いていくのが精一杯です。スタートで遅れてしまいますから硬くなってしまいます。それを練習で経験できますから非常に価値があると思いますね。
短長の250m、1本目全くといっていいほど動いていませんでした。気温が下がってきているのもありますし、思った以上に動きませんでした。こちらが予測していたタイムよりも約1秒遅い…。こちらから声はかけませんでしたが、それぞれ想うことがあったはずです。2本目はほぼこちらの予測通りのタイムで入ってきました。どういう走りをしなければいけないかを考えることが出来たのではないでしょうか。これくらい走れたら問題はないと思いますね。中国選手権の1週間前の状態とほぼ同じくらいかなと感じています。ウエイトをした翌日ですから問題はないと。
女子は最後に250mを1本。これは2グループに分けて走らせました。オープンからの走りです。こちらはかなり気持ちの入った走りとなりました。やっとこのレベルまで来たのかという感じです。これまでの流れを引き継いでいくための土台はできてきたかなという気はしています。もちろんまだ足りない部分の方が多いですが、なんとか戦えるのではないかという水準まで上がってきたのではないかと考えています。
最後に全体に「私に信じさせてみろ」という話をしました。互いに信頼関係がなければチームは成立しません。私が見ていないところで裏切ったり、手を抜いているような状態があるなら私からの信頼は得られません。日常生活の中でどれだけ競技を意識できるか。これも大きく関わってくると考えています。久しぶりに走る練習を見ました。少しずつですがチームとして進み始めた気がします。
練習に関してはアップの指示までは出していましたが、遅くなるとは思っていなかったので前半部分の指示だけでした。今はかなり大事な時期です。それぞれ言い分はあると思いますが、選手の指導ができなくなるような状況に持っていかれるのには大きな疑問を感じます。仕方ないのかもしれませんが、どうも釈然としません。他の人が今の状況をどう捉えるかは分かりませんが、想像を越えたストレスを感じています。
アップ終了位の時間にギリギリ到着できました。試合前のポイント練習の形はほぼ決まっていますから、比較的スムーズに練習に入れました。短短は150m、短長は250m、ハードルは300mHです。セット走の形でやりましたが、参考程度にタイムを計りました。選手には最後まで話しませんでしたが、通常のポイント練習とはタイミングが少しずれています。普段なら土曜日の午前中にポイント練習をしますが、今回の新人は金曜日から始まるので1週間前に刺激を入れることにしました。土曜日に走っても良かったのですが月曜日が最後の刺激になるので、中1日で疲れを残したくないなという考えがありました。前日にウエイトをしてからのポイント練習ですから少なからず筋疲労もあるはずです。
最近特に思うのですがピンポイントで1日だけの調子を上げるというのは不可能だと思っています。全体的な力を上げていく事が最優先事項だと考えています。私のレベルではこのくらいしかできません。だから多少疲れがあってもある程度走れるような状態を作っていけることが重要だと思います。だいたい1週間前である程度走れれば大きく崩れることは考えにくいと思っています。
話が少しずれたかもしれませんが、疲れがある程度残った中での練習です。短短は150mという短い距離でした。今は同じくらいの力を持っている2人が競り合っています。地区新人で22秒7で走ったkitamura、3年生のotaniに付いていくのが精一杯です。スタートで遅れてしまいますから硬くなってしまいます。それを練習で経験できますから非常に価値があると思いますね。
短長の250m、1本目全くといっていいほど動いていませんでした。気温が下がってきているのもありますし、思った以上に動きませんでした。こちらが予測していたタイムよりも約1秒遅い…。こちらから声はかけませんでしたが、それぞれ想うことがあったはずです。2本目はほぼこちらの予測通りのタイムで入ってきました。どういう走りをしなければいけないかを考えることが出来たのではないでしょうか。これくらい走れたら問題はないと思いますね。中国選手権の1週間前の状態とほぼ同じくらいかなと感じています。ウエイトをした翌日ですから問題はないと。
女子は最後に250mを1本。これは2グループに分けて走らせました。オープンからの走りです。こちらはかなり気持ちの入った走りとなりました。やっとこのレベルまで来たのかという感じです。これまでの流れを引き継いでいくための土台はできてきたかなという気はしています。もちろんまだ足りない部分の方が多いですが、なんとか戦えるのではないかという水準まで上がってきたのではないかと考えています。
最後に全体に「私に信じさせてみろ」という話をしました。互いに信頼関係がなければチームは成立しません。私が見ていないところで裏切ったり、手を抜いているような状態があるなら私からの信頼は得られません。日常生活の中でどれだけ競技を意識できるか。これも大きく関わってくると考えています。久しぶりに走る練習を見ました。少しずつですがチームとして進み始めた気がします。