goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

三者懇談&面接練習

2012-08-16 | 陸上競技
月曜日、この日も早朝から三者懇談。先週の金曜日とこの月曜日しか面談を実施できる日がありせん。どれだけハードになろうがここでやります。どうも世間は盆休みと言われる時期だったようです。そんな感じは全くないですね~。暇で暇で仕方ないという状態よりはやる事がたくさんあって何か出来る方が幸せなのかなと思っています。完全に感覚が麻痺してるんじゃないかって話ですが(笑)。

この日は15人くらいの人数でした。比較的少ないでしょうか。金曜日が多すぎただけだという噂もチラホラありますが気にしない。進学希望の生徒が多い日でした。各学校の募集要項を持って来てくれと話をしていたつもりですが大半は忘れています(-_-;)。なかなか難しい部分ですね。教室で面談を行っていますからパソコンはありません。インターネット環境があればすぐに各学校のサイトにアクセスして必要な情報を得ることができます。
ここでiPhoneが大活躍。通常であれば面談中に携帯を出すなんてあり得ない話ですがWiFi環境でなくても簡単に各校のサイトで入試情報の確認ができます。本当に便利な世の中になってますね。携帯を使って保護者と内容を確認することができました。サイズ的にはやはりiPadの方が良いのですが資金的に難しい(^◇^;)。

なかなか思うように進まない部分もありましたが何とか40人の面談を2日間で終わらせることができました。我ながら良くやった。

面談終了後、今度はすぐに面接練習。この日も朝から学校に来て勉強をしている生徒がいたので2人で面接練習をやる事にしました。何とか自分の希望の進路に進みたいという気持ちが伝わって来ます。私に出来るのは目の前の生徒に対して最大限のサポートをすることです。これは甘やかすのとは違います。過剰に関わるつもりはありません。方向性を示すことで自分がどのように話をすればいいのか、何をやらないといけないのかが見えてくると思っています。私の話した内容で共感できる部分があれば面接の中で使えばいい。途中雑談もしましたがこういう話の中からもヒントが得られるはずです。2時間程度やりました。

そういえばこの日の朝、深夜3時位に目が覚めました。時間を確認しようと思って携帯に手を伸ばすと右手の上で何かがゴソゴソ動いています。完全に寝ぼけているので特に気にしませんでしたが、少しずつ腕を登ってきます。自分の中で状況が把握できません。もう一度携帯を手にとって照らしてみると何故か分かりませんが手の上をカブトムシが歩いていました。なにが起きているのか全く把握できませんでしたが、このままではまずいという事だけは何となく分かりました(笑)。とにかく虫カゴにいれておけばこの場はしのげるはずととっさに思ったので一先ず入れて再び睡眠へ。
冷静になって考えてみると何故私の腕にカブトムシがいたのか不思議です。部屋にカブトムシがいたのも驚きですし、腕に止まっていたのも謎。それなりに部屋があるのにわざわざ私の手に止まらなくても(; ̄O ̄)。あまりにも黒いので木と間違えられたのではないかと心配になりました(笑)。よく分かりませんが子供は喜ぶんじゃないかと思います。

やっぱり疲労してます。さて気持ちを切り替えて次に向かわなければいけません。やることは山積みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体最終&BBQ

2012-08-16 | 陸上競技
日曜日、この日は国体最終2日目。やはりバタバタでした。少しだけですが役員の仕事をすることになったのですが、これに関しては一切のコメントを差し控えます。以上。

大会自体は参加者も少なくただ淡々と進んで行きました。本当に代表選手を選ぶ大会なのかなーという穏やかな雰囲気でした。私がどうこういう話ではないのですが、高校生の参加料が1500円というのやはり高い気がします。単なる記録会でもこの値段ですから大会参加者が増えません。底辺の拡大にはつながらないですね。必要最低限の役員の確保で良いのかなーと思います。国体はそうはいきませんが、時と場合で臨機応変に大会ができたら良いのにな、と個人的には思います。

チカラが出せた者、出し切れなかった者それぞれが感じることがあったと思います。次につながってくれないと意味がなくなってしまいます。
1年生は自己ベストとタイ記録。まずやず走れるほうにはなってきました。まだまだ練習が出来るようになってきたレベルです。ここは通過点ですがある程度の結果が出ないとモチベーションが保てないというのもここ最近感じています。苦しんでいる者もいますから何とかしていきたいと思っています。私に出来る限りのことはやりたい。

この日は陸上部の卒業生と一緒にBBQをすることにしていました。なかなか全員が集まる機会がないのこうやってイベントを企画しないといけないなーと感じていました。何人が中心となって準備などを進めて行ってもらいました。大会自体は終了後はすぐに帰って順はをするつもりでしたが国体関係の会議なあることを忘れていました。正確にいうとあるんじゃないかなとは思っていたのですがなにも言われないからひょっとしたら出なくて良いんじゃないかという淡い期待をしていました。しかし、やっぱり会議が(笑)。どう考えても準備が間に合いません。

他の先生と卒業生に頼んで先に準備を進めてもらうことにしました。在校生も保護者に送ってもらって準備の手伝いをさせることに。話によると女子の卒業生はあまり戦略にならず一人暮らしをしている男子が中心になって進めてようです。お嫁に行けるか心配でたまりません(笑)。

基本的に私は焼き係に徹しました。それもありだろうと思って。在校生達はこうやって卒業生と関わる機会があまりない。また、夏休みは練習ばかりで気分転換もできない。せめてこの日くらいはリラックスして何かできたらなという感じでしょうか。それぞれが時間を過ごしていたようです。

焼きながら卒業生と真剣に話をしました。当時の事を振り返って様々な話をしました。私がどのように感じていたか、どんな想いがあったかをかなり話した気がします。細かい事はほぼ記憶にないですが(笑)。良い子供たちに恵まれているなと改めて感じました。全てをかけて陸上に取り組んでいました。普通の高校生がワイワイやっている間もずっとずっと練習。そんな強い想いの中でやってきたから大きな成長をしてくれたのだと思います。色々な役割があってそれぞれが出来る事をやって行く。良いチームでした。

この日しかなかったとはいえ本当に自分を追い込んだ気がします(笑)。全く休まずです。しかし、卒業生達と会うと私は私らしくやって来て良かったなと強く思います。いつまでたってもこの子達の前では先生なんだなと感じました。成長している子供達に負けないようにしっかりとやっていかないといけません。エネルギーをもらいました。ありがとう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする