goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱぐぱぐ通信

環境にわるいペットボトル飲料を買わないジョー・てるりんの絵日記みたいなものです。

あけましておめでとうございます

2018年01月01日 21時08分34秒 | ささいなことですが
本年もよろしくお願いします。


帰省した長女らと初売りに出かけ、

靴2足とズボン、みかんなどを買ってきました。



ショッピングセンターには買い物客が大勢いました。

私も含め、平和な日本のありがたさを享受をしています。



交通事故はもちろんのこと、

大きな争いや戦争、差別などがなくなる世の中をの望みたいと思います。



どこかの国の首相は「愛国心」を育てる教育に力を入れるような気配を強くにじませています。

でも、愛国心っていうのは、だれかに言われて育てられるものではないような気がします。


なにはともあれ、彼らが言う「愛国心」を持った国民というのは、

自分たちの思想と同じ考えを持った国民のことだけを指していて、

その思想に沿わない人たちを排除しようとするか、

考え方を改めるようにしようとしているゆに思われてしまいます。


愛国心っていうほど大げさなものじゃなくてもいい。

落ちているごみを拾うとか、

目の前の困っている人にてをさしのべるとか、

そんな小さな行動の積み重ねが、

住みやすい国を作っていくような気がしてなりません。



ことしもバスケと映画と本とバイクを中心に

書き綴っていくつもりです。

よろしくお願いします。








映画「スターウォーズ」に登場する宇宙人…

2017年12月31日 21時56分21秒 | ささいなことですが
映画「スターウォーズ」に登場する宇宙人…


ではありません。





美顔器を買ってみました。

大みそかから使うつもりです。


顔よりも、心を美しくですって ?


まあ、そのとおりですね。

大みそかに、紅白歌合戦や「ガキの使いやあらへんで」

なんぞを見ずに、

「心の美しさ」について考えてみます。



この一年、いろいろとありがとうございました。


2018年もよろしくお願いします。


みなさま、よいお年をお迎えください。

夢の中へ

2017年12月12日 18時10分10秒 | ささいなことですが
クリスマスシーズンになり、

ちょっとした飾りを作ろうと思って森林公園へ。

まつぼっくりをたくさん拾ってきました。

緑色のスプレーをして、

ビーズなどを接着剤でくっつけて、

ミニクリスマスツリーを作ろうとしました。



「そうそう、昨年買ったビーズがたくさん余っているはず」

と、机の中も引き出しの中も、カラーボックスの各段も探したけれど見つからないので、

100円ショップで買ってきた。




ふむふむ。なかなかいいぞ。



屋外でまつぼっくりにスプレーして、

乾燥させて、

部屋に入れて。

「あ、そうそう。モールがあったはず」

と思い出して、二階へ上がり、

「ここ、ここ」

と本棚を探すと … … …

名刺入れに入ったビーズが… … …




かつて井上陽水さんが

「かばんの中も、机の中も、探したけれど見つからないのに… …

探すのをやめたとき、見つかることもよくある話で…」

と歌っていました。

とほほ。





てるりんのうちの家訓

2017年11月10日 18時31分50秒 | ささいなことですが
てるりんのうちの家訓は

「食事の最中はテレビを見ない」

「食事の最中に席を立たない」

の二つでした。


「楽しく食事をしよう」というのがモットーだったので、

てるりんのうちでは食事中、

ほかのお宅ではたぶん「お行儀が悪い」とされている歌も、

歌ってもよかったのです。




ちびちくりん1号も2号も成人したので、

この子供っぽい家訓を変更することにしました。





新し家訓は


「お互いに褒めあう」



「相手のいうことをはじめからは否定しない」

です。




これには理由がります。

ある日の食事中のこと。

2号が「私は今日、こんなことをしたんだよ」

と自慢げに話します。

3号が続けて「私だって、あんなことをやったんだよ」

と訴えます。

てるりんも大人げなく「俺は風呂の掃除もしたし、鳥たちの餌も水も代えたなあ」

とさりげなく言います。

でも、だれも相手のいうことに相槌を打たず、

自分のことを主張するだけ。

これでは、三人の関係が発展するとはいいがたいなあということになりました。

というわけで、

対人関係の潤滑油にもなるだろうからと、

新しい家訓を制定しました。




たがいに褒めあいながら見たある日の夕焼けです。

男性から女性へ…

2017年11月07日 21時44分04秒 | ささいなことですが
10月中旬に受信した健康診断の結果が届いた。

順調に加齢しているのがうれしい。


気になった点が二つ。



身長 175、8センチ

体重  64、3キロ

肥満度 -5,4


なのに、中性脂肪が標準(40~149)に入っていない150。


不思議だ。








もう一つは血液検査の結果。

貧血判定のうちの

「ヘマトクリット」が標準(38、9~50、2)より低い38、8。






ところでヘマトクリットって、何 ?

調べてみたら、血液中に占める血球の体積の割合なんだって。

主には赤血球のことらしい。

この数値が低いと言うことは

1・血液中の赤血球の量が少ない。

2・血液中の赤血球が小さくなっている。

3・妊娠中は低い数値が出る。


ということらしい。


なるほど、分かった。

てるりんは男としての寿命が終わりに近づき、

女性へと移行している最中なんだ。

だからヘマトクリットの値が下がり(妊娠中かもしれない)

男性ではなく、

中性脂肪が増えたんだ。

たぶんだけど、そのうちに女性になるんだ。


あ~、安心した。

影武者

2017年11月06日 19時21分15秒 | ささいなことですが
夕ご飯を食べ終わるころ、

ちびちくりん2号がちびちくりん3号に

「ねえ、お風呂に入る ?」

とたずねました。

3号の答えは

「わからん」

でした。


「えっ?」

と思うてるりんです。

自分の気持ちや行動を問われているのに

「わからん」とはこれいかに。


ここでてるりんは、はたと思い当たるのです。

「目の前にいる3号は、実は偽者ではないか。

そうえいば最近、妙に父親のてるりんになついてくれている。

おやじギャグにも笑ってくれる。

いつもの3号じゃなかった。

目の前の3号は偽者だ。

きっと、偽者の3号が、本物の3号に入れ替わったあとに、

本物の3号と家族の間に不穏な空気が漂うのを防いでいるのではないか。

そうだ。目の前の3号は本物の3号の影武者だ」

と思い至るのでした。





センブリです。


そして下の花は、センブリの影武者の






イヌセンブリです。


映画「羊たちの沈黙」のレクター博士を思い出す

2017年11月04日 08時58分19秒 | ささいなことですが
神奈川県座間市のアパートの一室で9人の遺体が見つかった事件で、

死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩容疑者(27)が

9人を2カ月にわたって殺害したと供述しているらしい。

映画「羊たちの沈黙」で、アンソニー・ホプキンスの怪演で知られるレクター博士のようだ。





2カ月で9人、平均すると1週間に1人。

まさか… …

想像したくない。





「横からギュッとして」

2017年10月28日 22時30分15秒 | ささいなことですが
妻がちびちくりん1号に送る荷物を段ボール箱に詰めている。

てるりんは昼食中だったが、

「愛する妻一人に、作業をさせるわけにはいかない」

と心の中で思って、

妻のわきに座る。

妻が

「横からギュッとして」

と言うので、

両手を伸ばして妻の体を横から抱きしめ、優しくギュッとしてやった。

さらに、妻の肩口でほおをスリスリもしてみた。



突然怒り出す妻。

「そうじゃない。段ボール箱を、横からぎゅっ押さえてっていうこと」




数日前に、

「夫は家事を『やっている』つもりになっているが、

妻は、夫が家事を行うためにはお膳立てが必要で、

自分が結局最後の仕上げをしなければ終わらないといった悩みを持っている」

とありました。


男性の皆さん。

夫婦の意識の溝を埋めるには、

「まずは妻の気持ちを知ること」

とうことらしい。

妻の望みを叶えるためには、

独り善がりはいけないようです。





森林公園に咲くアケボノソウ。

あしあと