

全国名水百選に選ばれている「瓜割の滝」。
あまりの冷たさに瓜が割れたという伝説が
名前の由来とされています。

山あいの岩間から湧き出る清泉です。
地層が自然のフィルターとなり、
長い歳月をかけてろ過した純度の高い水。
名水百選の中で保存可能期間が
トップクラスということです。
川底や石が赤い色は紅藻で、
瓜割の滝の水質・水温・水量でしか
生育しない珍しい藻です。
(福井県三方上中郡若狭町天徳寺)
若狭鯖街道・熊川宿

小浜と京都を結ぶ旧鯖街道の宿場町。
重要伝統的建造物群保存地区に
選定されています。
宿場町の面影が今も残る
全長1キロ余の街道、
歴史を感じる景観です。



宿内を流れる清流、前川。

(福井県三方上中郡若狭町熊川)
8月3日撮影
自然が一杯で好いところですね
熊谷宿 宿場町の風情があります
名水の里、瓜割の滝は苔むす森に
ありますが、結構行きやすくて
団体さんも訪れていました。
熊谷宿は当時の宿場町に
タイムスリップしたような気分になれます。
瓜破の水
山の谷あいから豊富な水の
流れを見ていると涼を感じますね。
宿場町暑すぎて誰もいない・・・
昔の宿場町の面影が残る風景いいですね。
この辺り実際とても涼しくて
ほっと一息つけました。
宿場町は人がほとんどいなくて
時代劇の一シーンのような感じでした。
kazuさんの記事に触発され昨日青春18きっぷで
涼しげな瓜割の滝と熊川宿に出かけて来ました。
蒸し暑かったですが、どちらも静かで晩夏の
若狭路を存分楽しませて頂きました。
瓜割の滝と熊川宿、
行ってこられたんですね。
私の記事に触発されたとのこと
とてもうれしいです。
楽しまれたご様子でよかったです。