goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

映画、本、写真など・

不退寺の春

2007-03-27 | 古寺(花など)
 
(奈良市法蓮東垣内町)

在原業平建立のお寺。
本尊の聖観音立像は髪にリボンを垂らした
ユニークな仏像です。

不退寺に咲く連翹の花は
これからが本番。
 
黄色い連翹(レンギョウ)の花が、
古寺を明るく彩り、
春の訪れを感じさせます。




春を待つ胸のときめき椿の花。

(3月24日撮影)






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 法華寺に咲く春の花々 | トップ | 蒼き狼 地果て海尽きるまで »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春ですね~ (sally)
2007-03-28 12:08:24
kazuさん、こんにちは。
レンギョウも椿もいいですね。
私、けっこう黄色が好きなので
黄色い花をみるとわくわくします。
レンギョウってたまによそのお庭で見かけますけど、
どんな香りがするんでしょう。
嗅いだ記憶がないです。
返信する
sallyさんへ☆ (kazu)
2007-03-28 13:11:51
こんにちは~!
お体の調子いかがですか?

黄色はまわりをパッと明るくして
いいですね。
春到来を実感しますね。
連翹、あまり香りがないように思いますよ。
でも想像だから…。
今度咲いているのを見かけたら
鼻を近づけて確かめてみますね。
返信する
Unknown (peko)
2007-03-30 21:14:18
今頃植物園にはレンギョウが満開のはずなんです。
でも剪定されていて花数はホンの少しです。

椿もシベの部分の白いアクセント、花を生き生きさせているように見えて綺麗
返信する
pekoさん、 こんばんは~! (kazu)
2007-03-30 22:03:36
植物園の連翹少ししかないんですか。
残念ですね。でもこれからはポピーや
ハナミズキが咲いて華やかになりますね。
また一度植物園に行ってみたいものです。

椿も遅咲きがあって
まだまだ楽しめそうですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

古寺(花など)」カテゴリの最新記事