先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

【萬物相】韓日知識人の「韓国併合無効」宣言

2010-05-11 | 先住民族関連
(朝鮮日報 日本語版 2010/05/11 09:23:39)
 1993年10月、米上院は100年前に米国がハワイを強制併合したことを謝罪する決議を採択した。決議は「1893年に米国がハワイ王国を不法に転覆させ、先住民の自決権を奪ったことに深い遺憾の意を表明する。ハワイ王国を崩壊させる上で、米海軍や外交官の陰謀が働いた」との内容だ。当時のクリントン大統領も上院の求めに従い、ハワイの強制併合を謝罪し、ハワイ住民に対する補償案の検討に入った。決議文を提案した日系のダニエル・イノウエ議員は「歴史を変えることはできなくても、責任を負うことはできる」と語った。
 昨年訪韓したハワイ大のエドワード・シュルツ教授は「1910年の日本による韓国併合は『違法的』だったという点で米国のハワイ併合と似ている」と指摘した。その上で、「米国は大統領の謝罪で和解に向けた第一歩を踏み出したのに、日本は韓国強制併合の違法性を認めないのか」と疑問を呈した。
 これまで少数の良心的な日本の知識人が韓国に対する植民地支配の過ちを認めてはいる。ノーベル文学賞受賞者の大江健三郎は「歴史を正しく見つめることは、日本人がアジアでどのように生きていくべきかについての分別ある態度と関連した宿題だ」と語った。とはいえ、限界があった。多くの人は日帝による韓国への植民地支配が武力と脅迫によるものだったことには同意しながらも、「韓日併合条約」自体が違法で無効だという点までは踏み込めなかった。
 10日にソウルと東京で発表された「韓国併合100年韓日知識人共同声明」は「(韓日併合条約は)前文も本文もうそだ」と宣言。「併合に至る過程が不義不当であり、同様に併合条約も不義不当だった」とした上で、「罪は許しを請わなければならず、そしてそれを許さなければならない。苦痛は癒されるべきで、損害はあがなわなければならない」と指摘した。
 声明には韓国と日本から世代や理念の差を超越し、文学者、学者、法曹関係者、言論人らそれぞれ100人が署名した。日帝の韓国併合100年を迎える年に日本の知識人がこれだけ率直に心の内を表明したことは意義深い。ボールは日本政府と議会にある。知識人の正しい歴史認識に基づき、心からの反省と謝罪を行い、韓日間で和解と友好の新たな100年を切り開いていく意思を示すべきだ。金泰翼(キム・テイク)論説委員
http://www.chosunonline.com/news/20100511000017

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物多様性の損失続く 条約事務局が報告書

2010-05-11 | 先住民族関連
【共同通信2010/05/10 21:24 】【ナイロビ共同】
世界の生物多様性の損失に歯止めがかからず「2010年までに多様性の損失速度を顕著に減少させる」との国際目標は「達成されなかった」とする報告書「地球規模生物多様性概況第3版(GBO3)」を、生物多様性条約事務局が10日公表した。
 食料供給や気候の安定、災害軽減など多くの恩恵をもたらす生物多様性の危機的状況が続いていることが鮮明になり、条約のジョグラフ事務局長は「われわれは生物多様性を失いつつあるが、行動するのに遅すぎることはない」と述べ、各国の対策強化を促した。
 10日からナイロビで始まった同条約の会合で、各国は10年以降の保全目標を議論。10月、名古屋市での同条約第10回締約国会議(COP10)で新たな目標を決めるが、対策強化が課題となる。
 「2010年目標」は、計21の小目標で構成。このうち「生物資源の持続可能でない消費などが軽減される」「先住民や地域社会の伝統的知識や慣行が守られる」など3項目は「世界的に達成されなかった」とした。
 「絶滅の恐れがある種の状況が改善される」「主要な外来種の管理計画が整っている」など14項目は「世界的に達成されなかったが一定の前進がある」と評価。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051001000630.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小・中学生向けアイヌ教育副読本:教師用指導書を作成 教科書記述増で財団/北海道

2010-05-11 | アイヌ民族関連
(毎日新聞 2010年5月11日 地方版)
 ◇風習や伝統文化紹介 全国の学校に配布
 財団法人「アイヌ文化振興・研究推進機構」(中村睦男理事長)は小・中学生向けのアイヌ教育副読本の教師用指導書を作成し、全国の小中学校に配布した。小学校で11年度から新しく使われる教科書で、アイヌの風習や伝統文化を紹介する内容が増えることが決まっており、同機構は「子供向けの副読本とセットで、学校でアイヌ文化を積極的に取り上げる機会につなげてほしい」と呼び掛けている。
 教師用指導書はA4判61ページ。4万部作成し、道内の小中学校に3部、道外の小中学校に1部ずつ郵送した。指導書では、各単元の狙いや指導のポイント、黒板の板書例などを解説。内容を深めるための補足説明も分かりやすく紹介している。
 小学校向けはアイヌの文化、歴史、現代社会の三つに分かれている。文化では地名や衣服、食べ物、歌や踊りといった民族の独自性を紹介。歴史では縄文時代以降から近世にかけての出来事のほか、明治以降の北海道開拓期に差別を受けた背景などを説明。現代社会では自然とともに生き、子供やお年寄りを大切にしてきたアイヌに学ぶことの大切さを指摘している。中学校向けは歴史が中心。
 同機構は08年3月、新しい小・中学生向けのアイヌ教育副読本を作成。道内の児童・生徒全員に配布したほか、道外の学校にも送っている。また、アイヌを先住民族と認定するよう政府に求める08年の国会決議を受け、今年3月に検定結果が公表された小学校の社会科教科書で、アイヌ文化に関する記述が大幅に増えた。東京書籍の社会(5年上)は見開き2ページで紹介している。
 しかし、道内でもアイヌ教育に積極的に取り組んでいる学校はごく一部で、指導する立場の教師もアイヌ文化への知識が十分でない。このため、学校現場から「副読本をどのように使ったらいいか分からず、教師向けの指導書もほしい」といった声が上がっていた。
 指導書は、アイヌの代表や大学教授、小中学校の教師らによる編集委員会が作成した。執筆者の一人、小樽市立北手宮小の平山裕人教諭は「小学校の新しい教科書にアイヌ記述が増えたことを追い風に、アイヌ理解を教育現場で進める材料に使ってほしい」と話す。
 同機構は、全国の学校や各種団体へのアドバイザー派遣や文化普及啓発DVD配布なども実施している。派遣事業は、同機構が派遣費用や謝礼を負担し、09年度は220件の派遣実績があった。【千々部一好】
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100511ddlk01040245000c.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【白老】森をステージに観光商品開発へ ツアーに25人

2010-05-11 | アイヌ民族関連
(苫小牧民報社 2010年 5/10)
 白老町内の森林を、新しい観光プログラムとして商品化を目指す日帰りのモニターツアーが8日に実施された。札幌圏から参加した25人が、森林浴を満喫した。
 町と白老観光協会、ネイチャーガイドめむの会など官民8者がメンバーの白老町癒やしの森活用ビジネス協議会(小西秀延会長)が企画し、3回目。自然観察教室一樹会がガイドを引き受け、ポロト自然休養林の植物観察用浮き橋を渡り、ミズバショウの群落に目をやりながら森を散策。昼食は町内のレストラン「グランマ」が地元で取れたフキノトウやワラビなど山菜たっぷりの特製弁当が用意され、ご機嫌だった。
 昼食後は、約1時間のノルディックウオーキングや、自然と一体になるイメージの樹林気功を体験。癒やしの効果を検証する血圧測定と唾液(だえき)検査を行い、アイヌ民族博物館の見学や白老たまごの里マザーズで買い物も楽しんだ。
 札幌市から参加した大学教員の加藤由紀子さんは「ツアーはガイドの説明がうまくて、とてもよかった」と満足顔だった。協議会は「10月にもう一度モニターツアーを行い、2011年度の事業化に向けて、広くPRしていきたい」と話していた。
http://www.tomamin.co.jp/2010s/s10051002.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不適切分の返還求める/道アイヌ協釧路地区支部連

2010-05-11 | アイヌ民族関連
(釧路新聞 2010年05月10日)
 釧路管内にある北海道アイヌ協会の各支部の代議員らで構成する同協会釧路地区支部連合会(秋辺日出男会長)は9日、弟子屈町屈斜路コタン生活館で定期総会を開き、同連合会が2004年と05年に実施した事業のうち、道から不適切として返還を求められた額に、今年3月末時点での違約加算金を加えた約56万円について、各会員が約3000円ずつ負担する形で返還することが賛成多数で決まった。また、秋辺得平氏の辞任により空席となっていた本部理事のポストには、豊岡征則氏(65)が選任された。 この日の総会には、釧路、白糠、阿寒、弟子屈、釧路町の各支部から支部長や代議員ら15人(委任状も含む)が出席。総会の冒頭、秋辺会長が「アイヌ協会全体の信頼回復の一助となるような意見を出してほしい」とあいさつ。 議事では、同連合会が財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌市)から助成を受け実施したものの、道から不適切とされた部分について、秋辺会長から「返還すべきとされた金額について一日も早く返還したい」として、各支部の会員から現金を集め返還すると同時に、釧路支部長をのぞく各支部長らで構成する検討委員会の設置が提案された。 これに対し、現釧路支部長で04年、05年当時に同連合会長を務めていた小野幸儀氏から「6月の道議会の結論を待ってから返還すべき」との意見が出されたが、連合会を構成する他支部で助成を受けられなくなる恐れがあることや、道内外のアイヌ民族にこれ以上迷惑を掛けられないなどの意見が大勢を占め、秋辺会長の提案通り承認された。 一方、総会で小野氏が支部の経済的困窮などを理由に同連合会の退会届を提出したが、釧路支部の代議員らからも異論が噴出、受理されなかった。
http://www.news-kushiro.jp/news/20100510/201005105.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統儀式で着工 登別

2010-05-11 | アイヌ民族関連
(朝日新聞 2010年05月09日)
 登別市出身で「アイヌ神謡集」を残したアイヌ民族の知里幸恵(1903~22)に関する資料を展示する「知里幸恵 銀のしずく記念館」の地鎮祭が8日、建設地の同市登別本町2丁目であり、アイヌ民族伝統の儀式で工事の安全を祈った。
 地鎮祭には関係者ら約50人が出席。北大アイヌ・先住民研究センターの北原次郎太・准教授(34)が祭主を務め、「チセコッエノミ」と呼ばれる儀式が厳かに進められた。建設を目指してきたNPO法人知里森舎理事長で、幸恵のめいの横山むつみさん(62)は「幸恵を未来に伝える記念館が着工でき、うれしさでいっぱいです」と話した。
 記念館は木造一部2階建て約180平方メートル。アイヌ神謡集の初版本や道の有形文化財に指定された「知里幸恵ノート」の復刻版などを展示する計画で、幸恵の命日9月18日に合わせて開館する予定だ。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001005100002

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ:「知里幸恵記念館」着工 伝統儀式で安全祈願

2010-05-11 | アイヌ民族関連

(毎日新聞 2010年5月9日 11時3分)
 「アイヌ神謡集」を残したアイヌの知里幸恵(1903~22年)の生涯と業績を伝える「知里幸恵 銀のしずく記念館」の着工式が8日、幸恵生地の北海道登別市登別本町2で行われた。NPO法人・知里森舎が建てる。02年から建設募金委員会(作家・池澤夏樹代表)に寄せられた約2400人の浄財約3000万円が充てられ、幸恵の命日(9月18日)前日までの完成を目指す。
 この日はチセ(家)建設時の伝統儀式「チセコッエノミ」が行われ、アイヌの北原次郎太・北大准教授(34)を祭主に、工事の安全を祈願した。記念館は木造一部2階建て178平方メートル。アイヌ神謡集の初版本、草稿ノートの復刻版など約300点を展示する。
 募金委員会メンバーで童話作家の加藤多一さん(75)は「(社会に)差別や圧迫される存在があることを認識し直される象徴的な場になればいいと思う」と語った。知里森舎理事長で幸恵のめい、横山むつみさん(62)は「多くの人に支えられ、ここまできた。感無量」と話した。【新庄順一】
http://mainichi.jp/select/today/news/20100509k0000e040009000c.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【白老】人気の干しサケ販売 アイヌ民族博物館

2010-05-11 | アイヌ民族関連
(苫小牧民報社 2010年 5/8)
 白老町のアイヌ民族博物館で人気の土産品「サッチェプ」(干しサケ)の販売が始まった。
 アイヌ民族の伝統的な保存食。白老沖で水揚げされたサケを昨冬から約3カ月寒風にさらした後、チセ(家屋)のいろりから立ち上る煙でいぶし味付けした。遠方からわざわざ買いに来る人もいるほどの人気で、いつも9月ごろには完売するという。
 サッチェプは、切り身一袋(130グラム)売り500円、丸ごと1匹4500円。館内の売店「リムセ」で購入できる。代金引き換えの通信販売も行っている。購入希望者は博物館 電話0144(82)3914。
http://www.tomamin.co.jp/2010s/s10050802.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする