こんにちは、朝夕の冷え込みが冬の訪れを感じさせます。

本日は水曜日ということから、矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました。

マスクをしていると、自分の吐息でメガネが曇るようになってしまい、少々うっとおしいところです。

徐々に寒さを感じる季節になってきました。

まだまだ冬本番に比べれば暖かいと思いますが、しっかりと寒さ対策を行う中で、これからも朝の市政報告を続けたいと思います。

さて、本日は一般質問二日目を迎えました。
その中で学校の統廃合についての質問がありました。
基本的な考え方として、現在国立市公立小学校において統廃合についての検討はしていないそうです。
ただ、数年に渡って1クラスの学年が続く場合には、検討を行うとの答弁がありました。
また可燃ごみの排出量について、令和元年度は、市民一人1日当たり700グラム程度で平成30年度に比べてほぼ横ばいとなっています。
これは、年度末にコロナウイルス感染予防における自宅に待機する期間で自宅の片付けが進んだことによるものだそうです。
今後とも市政の様々な情報発信を続けていきます。

本日は水曜日ということから、矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました。

マスクをしていると、自分の吐息でメガネが曇るようになってしまい、少々うっとおしいところです。

徐々に寒さを感じる季節になってきました。

まだまだ冬本番に比べれば暖かいと思いますが、しっかりと寒さ対策を行う中で、これからも朝の市政報告を続けたいと思います。

さて、本日は一般質問二日目を迎えました。
その中で学校の統廃合についての質問がありました。
基本的な考え方として、現在国立市公立小学校において統廃合についての検討はしていないそうです。
ただ、数年に渡って1クラスの学年が続く場合には、検討を行うとの答弁がありました。
また可燃ごみの排出量について、令和元年度は、市民一人1日当たり700グラム程度で平成30年度に比べてほぼ横ばいとなっています。
これは、年度末にコロナウイルス感染予防における自宅に待機する期間で自宅の片付けが進んだことによるものだそうです。
今後とも市政の様々な情報発信を続けていきます。