goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月1日本日より新年度が始まりました

2008年04月01日 | Weblog
 こんにちは市政報告会の準備を進めている石井伸之です。本日は郵便局で通信用のはがきを購入して、市役所へ向かい案内のチラシを控室の輪転機で印刷しておりました。

 市役所では人事異動が行われたばかりで、日常の業務と異動後の処理などで慌ただしい雰囲気に包まれておりました。階段で異動前は福祉計画課長だった方とバッタリと会い、異動になったことを伝えられました。

 福祉計画課長とは、矢川駅と谷保駅のエレベーター設置について、様々な形で無理なお願いをしていたにも関わらず、JRとの橋渡し役を務めていただきました。お陰様で、矢川駅については来年より工事着工となり、谷保駅についても良い方向に進んでおります。

 3月議会では福祉部長が親族の不幸により欠席されているときに議会という表舞台に立っていただき、谷保駅エレベーター設置について前向きな答弁をしていただきました。市長の人事権に介入するつもりはありませんが、谷保駅エレベーター設置の目処が付くまで務めていただきたかったところです。

 谷保駅エレベーター設置については、馬鹿の一つ覚えと言われても目処が付くまで毎議会一般質問を行い、JRが示している平成22年度までの工事完成に向けて努力します。一番の課題である国立市所有部分であるラチ外(改札外)の跨線橋部分におけるエレベーター設置については、まだまだ様々な困難が待ち受けていると思いますが、もつれた糸を解きほぐすように丁寧な質疑をしていきたいと考えております。

 異動された方も異動が無かった方も、心機一転市政発展の為に力を合わせて努力していただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日本日は多摩療育園で長女の定期検診を行いました

2008年04月01日 | Weblog
 こんにちは多摩療育園の診察に初めて立ち会った石井伸之です。本日は早朝より雨が激しく、とても自転車では多摩療育園に行けないということで、私が車を運転して、家族3人で向かいました。

 実を言うと、長女の診察につき合って多摩療育園に来るのは初めてで、自宅の時のようにはしゃぎまわっているかと思ったら、待合室ではそれなりに大人しくしてくれましたので助かります。

 ここに来ると、どうしても様々な症状を持った子供がおりますが、それぞれの子供の症状を少しでも改善しようという親の切なる願いがヒシヒシと伝わってきます。

 30分ほど待って、長女の番になり診察室に入ると、慣れた様子で診察の椅子にちょこんと座り、聴診器をあてられておりました。この先生は保健センターのパステルでもお世話になっている関係で、長女も慣れており幾つかの受け答えもしっかりとこなしていました。

 それから、家内が先生に長女の成長に対する様々な悩みを聞いていただくと、さすがに先生は経験豊富で、その疑問に対して明快な答えをいただきました。

 その後、入園に向けた準備の為に、様々な買い物を行っているとみるみる雲が切れ始め、青空が覗いてきました。さくら通りや大学通りの桜も綺麗ですが、府中西府町の東八道路の桜も満開で、気持ちの良いドライブに花を添えてくれました。

 さて、話は飛んで、本日は市役所で消防団の任命式が行われました。私は、団員のままですので、任命式に参加することはありませんでしたが、分団小屋で消防団を離れる方とこれから入る方の為に、懇親を深める場を設定しており、そちらに午後9時頃向かいました。

 この4年間は分団長をはじめとして、様々な先輩よりいろいろなことを学んできました。技術的なものもそうですが、分団の和を保つことに様々な気配りをされていたのが印象的です。

 どうしても、それぞれの仕事があり家庭がある訳ですから、その部分を削って消防団というボランティア活動をすることは、様々な困難があります。この部分を分団長をはじめとする役員の方々は、団員一人一人に声をかけておりました。

 そのお陰で、私たち前期の新人団員はこの4年間を無事に務めることができました。私としても、これから入ってきた新人団員とのコミュニケーションを大切にして、この4年間も消防団活動を続けて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする