goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月22日市政報告会に向けての準備を行っておりました

2008年04月22日 | Weblog
 こんにちは、市議会議員選挙からちょうど一年が経過して、月日の流れが早いことを実感している石井伸之です。

 4月27日午後2時より国立市商工会館で市政報告会を予定している関係で、午前中はお誘いの電話をかけておりました。恥ずかしい話ですが、市議会議員選挙でも各候補者が公共の場所をほぼ満員にして個人演説会を行うのですが、私はどうもこういった場所への人集めが苦手で、今までの個人演説会や市政報告会でも20人程度集まっていただくのがやっとの状況でした。

 そんなこんなですから、4月27日もやっと20数人から出席のお返事をいただいたに留まっております。できれば、30人から40人に向けてご参集いただけるように努力したいと思います。

 その後、午前中に国立市の公共掲示板へ5月5日にくにたち総合体育館周辺で行われるファミリーフェスティバルのお知らせを掲示しておりました。

 正午を過ぎてから、学生インターンシップでお世話になっているNPO法人ドットジェイピーのスタッフと市役所で会い、今年8月から9月の二ヶ月間行われる夏のインターンについて申し込みさせていただきました。

 今まで、積極的で良い学生さんにめぐり合うことができましたので、今後も学生さんに議員活動の生の姿を見ていただき、政治への興味を深めていただければと思います。

 午後2時からは、国立市教育委員会定例会の傍聴を行い、各委員における教育へのスタンスについて、発言の中から読み取ることができました。それでも、文化スポーツ財団の活動についてはそれぞれの委員が、暖かく支援していきたい旨の発言があり、この辺りについては意見の相違が無いようなのでホッとしました。

 それから、青柳地域に松本洋平衆議院議員の新しいポスターを貼り出していると風にあおられてしまい、粘着テープ同士がくっついてしまった時には、諦めてゴミにしようかと考えたほどです。

 それでもどうにか10枚貼り終えて、午後6時30分からは国立市役所で後期高齢者医療に関する説明会がありましたので、そちらへ顔を出し、すぐさま午後7時から国立総合体育館2階で行われる、体育協会理事会へ出席しました。

 理事会を中座してから、西地区富士見通り沿いにある日本拳法道場へ向かいました。そちらでは、ファミリーフェスティバルで着ぐるみを着ていただく高校生を確認させていただき、今後の打ち合わせを行いました。

 さらに、その足で国立駅周辺で行われているくにたち政治経済研究会に出席しました。本日は生方議長、阿部副議長、中川議員の3人がパネリストとなって、国立市政について様々な案件について話されておりました。

 その中でも、生活者ネット所属の阿部議員が「森の駅構想を実現する為にも東側ガード下道路3・4・10号線を旭通りまで開通させるべき」という発言には驚きつつも、難しい立場でありながらも国立駅周辺の将来を見据えて、しっかりと発言している姿には称賛の拍手をしたかったくらいです。

 てっきり関口市長を支える与党議員は全てこういった道路建設について反対の立場かと思いましたが、生活者ネットの議員は違うようです。少なくともこういった良識を持った与党議員が存在しているだけでも、救われた感じがしております。

 さらに本日のとある会議では、関口市長がJRとのトップ会談を行うことが話されたそうです。4月14日に私が全員協議会で質問をした時にも、JRとの交渉を頑なに拒んでいた関口市長が、ようやくJRとの交渉を始めることは、遅きに失したかもしれませんが、それでも交渉を行い、国立駅周辺の今後について検討していただきたいものです。

 こうして、午後6時30分から午後10時までの間に、夕飯もおろそかにして4か所も回ると、へとへとになってしまいました。あらゆる会合に顔を出さなければならないのが議員の宿命ですが、余りにも会合が重なるのは辛いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする