goo blog サービス終了のお知らせ 

大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

学校外活動に参加して(土井卓美)

2012年11月05日 20時46分30秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

昨日の日曜日、恒例となっている地区の学校外活動、三世代交流事業「なかよしフェスタ」というのがありました。
詳しいことは分かりませんが連区長を中心に各町会長や民生委員が中心になって子供達やお年寄りのふれあいの場をつくることが目的の行事のようでした。
「カレーライス」、「とん汁」、「フランクフルト」、「みたらし団子」が参加者全員に振舞われテントの前に長い列が出来ていました。
食事の後協力行事として小学校4~6年生81名によるGゴルフがあり、我々のクラブから6名が手伝いに出て11時から準備をし、上記のご相伴にあずかり、ゲームの進行と片付けに協力しました。
それにしても最近の小学校は立派なものでグランドも結構広く、3階建ての校舎にはパソコン教室、学習室、音楽室等が完備し、雨天運動場、児童館も堂々たるものです。
子供達の服装や持物も皆新しくカラフルでデザインも多様です。

唯問題は運動能力です。
ほんの一部の子は積極的にやっていましたが、多くは意欲、工夫、判断力、力強さに欠け、モタモタしてこれが小学校高学年の子供かとがっかりさせられました。
自分達の子供の頃とは環境も変わっているので、単純に比べて論じる訳には行きませんが、それにしても心身の脆弱さは目に余り、学校教育については根本的な見直しと改革が必要だと強く感じさせられた次第でした。


競技開始前のルールと注意事項の説明



テレフォンアドバイス(土井卓美)

2012年11月02日 20時34分35秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

先日点検に出した車が点検後リアルタイムの燃費表示盤の調子が悪くなっていました。
乗る分にはそれ程の不都合もないので、何時かディーラーの近くに行く機会があったら見てもらう積りでそのまま乗っていました。
今夕ディーラーからその後の調子を問う電話があったので、そのことを言うとどうも要領を得ず一旦電話を切りました。
再度掛かって来て調子を聞いてきたのは、少し前に定期点検を済ませた息子の車のことで、私とのやり取りが噛み合わず店内で調整して、表示の調整方法を電話で教えてくれました。
明日やってみて上手く直れば問題解決です。

パソコンやプリンターの不具合の場合も何度電話による指導で助けられたか判りませんが、パソコンの場合はメーカーの電話サービスが有料に変わったので今は聞くことが出来なくなりました。
しかし大抵の場合はプロバイダーや販売店に聞けば丁寧に教えてくれるので助かります。
メカに弱いので電子機器も今の状態位が限度で、流行のスマホなどは使いこなせそうもなく、あまり関心が沸きません。

話は変わりますが先回掲示の写真を配ったら、何で横を向いていたり、目を瞑っていたりしたのを呉れるのよと大反発を喰らい、今回の分を焼増しして追加配分することになりました。


元気な女性たち・その2