この週末にストレス発散ツーリングに出ようと思ったのだが、
テントのシーリングテープが1週間たっても来ない。
この、やる気を無くす天候そして予報。
「ウガーーーッ!」
ということで、かねてから計画していた、塩ビ(VU100)のもの入れを作ってみる。
ちなみに、VU125にしようと思ったが、かなり大きく、重くなるので今回は見送り。

手前のはフラットバー36mm厚さ3mm。これの端を35mmの高さになるように折り曲げ。

なーんと!以前お世話になった設備屋さんに頼んだら、快く分けてくれた。
でも、ランニング途中にもらったので、5km持って走った。つらかった。
ホームセンターで買えば1,000円だった。言っては見るもんだ。

VP立てバンドというものをつけています。
ジビキャリアとトップケースの間に固定する作戦。

完成図。まだ微調整が必要だけど。

前から。

もうちょっと前に出したいけど。50cmの長さです。
ちなみに、キャップをもう2つ買ってつけますよ。モチロン。

横から。思ったよりまあ大丈夫かな。
ここに、シュラーフマット、ツーリングテーブル、テントポール、イスを収納する予定。
あとは実行するだけだけど。
テントのシーリングテープが1週間たっても来ない。
この、やる気を無くす天候そして予報。
「ウガーーーッ!」
ということで、かねてから計画していた、塩ビ(VU100)のもの入れを作ってみる。
ちなみに、VU125にしようと思ったが、かなり大きく、重くなるので今回は見送り。

手前のはフラットバー36mm厚さ3mm。これの端を35mmの高さになるように折り曲げ。

なーんと!以前お世話になった設備屋さんに頼んだら、快く分けてくれた。
でも、ランニング途中にもらったので、5km持って走った。つらかった。
ホームセンターで買えば1,000円だった。言っては見るもんだ。

VP立てバンドというものをつけています。
ジビキャリアとトップケースの間に固定する作戦。

完成図。まだ微調整が必要だけど。

前から。

もうちょっと前に出したいけど。50cmの長さです。
ちなみに、キャップをもう2つ買ってつけますよ。モチロン。

横から。思ったよりまあ大丈夫かな。
ここに、シュラーフマット、ツーリングテーブル、テントポール、イスを収納する予定。
あとは実行するだけだけど。