ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

柳家小三治著『ま・く・ら』(講談社文庫)は最高! 爆笑です。<★★★★☆>

2007年08月10日 05時24分43秒 | レバレッジリーディング
『ま・く・ら』
柳家小三治
講談社文庫
ISBN:978-4-06-263777-0

えーまず、この本を手にしたいきさつをお話し申し上げますと、先日、「おとなを、休む日」http://www.holiday.yamaha.co.jp/の「あの人の、休日」のコーナーで三遊亭小遊三さんに取材させて頂きましてね、ま、トランペットも吹かれる粋な師匠なんですが、大変楽しい取材でした。それで取材後に池袋の演芸場で高座を見せて頂き、これはなぁ、落語ってのはテレビで見るよりずいぶんと面白れーもんだな、と感服いたしました。ま、初めてじゃなかったんですが、20年ぶりぐらいではありましてね、落語ってのは若い頃より大人になってからの方が愉しめるものだ、とも思った次第でした。

で、その後本屋でウロウロしてましたらこの本を見つけましてね、ちょっと読んでみたわけですが、これまた面白い。『ま・く・ら』というタイトル通り、柳家小三治さんが独演会などの折に話されたマクラがそのまま文字に書き起こされた本です。通常落語のマクラってやつは、本題に入る前のイントロで、その日の客の顔を見つつ、粋な小話の一つや二つをやって、ポンと筋に入るわけですが、小三治師匠はどうやら「マクラの小三治」とも呼ばれているようで平気で1時間もマクラをやってしまう。しかもこれがあまりに面白いってんで、この本の編集者が頼み込んで本にしたそうでございます。

小三治さんはでっかいバイクに乗ることでも有名で、それは存じ上げておりましたが、他にもオーディオマニアだったり、句会で俳句はひねる、さらに塩や蜂蜜などの食材へのこだわり、卵かけご飯の作法に至るまで、いろんな趣味をお持ちです(ま、落語まで趣味と仰る御仁ですがそれはさておきまして)。それらの趣味の話題がマクラに自由自在、ふんだんに入っていて、本当に面白かった。急に英語を習いにアメリカに留学したり、音を良くするためにCDにカッターで傷を入れたり、スピーカーに紙風船入れたり、もう大変です。カッターの話の時は、どうやら高座にCDラジカセを持ち込んでお客に聞き比べさせたらしいですよ……。中でも笑ったのはバイクを駐めている駐車場にホームレスが住みついた話で、これは読んでいても声を出して笑ってしまうほどですが、そこはかとないペーソスもあって、まるで一つの古典落語のような完成度でございました。

それにしても、電車の中なんぞで読んだら大変ですよ、これは。まず笑いが止まらない。声を出して笑ったらいけないと必死にこらえると、下を向いて肩をふるわせることになる。ひどく具合が悪いように見えます。「大丈夫ですか?」なんて親切な方に声をかけられて顔を上げたら、脂汗をかいて、ちょっと涙ぐんで、しかも笑っている……。これはもう、駅員か医者を呼ばれるかもしれない、という代物です。屋外でお読みになるときは、お気をつけてください。

柳家小三治師匠の著書『ま・く・ら』の情報はこちらのホームページにあります。


「おとなを、休む日」の「あの人の、休日」に今週登場の三遊亭小遊三さんのコンテンツはこちらです。


たまには寄席で落語を聴くのも本当に楽しいものです。東京近郊の方だけになり申し訳ありませんが、寄席のスケジュールがご覧になれるホームページをご紹介します。

落語協会
落語芸術協会



ま・く・ら
柳家 小三治
講談社

このアイテムの詳細を見る


もひとつま・く・ら (講談社文庫)
柳家 小三治
講談社

このアイテムの詳細を見る


バ・イ・ク (講談社文庫)
柳家 小三治
講談社

このアイテムの詳細を見る


友あり駄句あり三十年―恥多き男づきあい春重ね
入船亭 扇橋,柳家 小三治,江国 滋,大西 信行,三田 純市,桂 米朝,永井 啓夫,矢野 誠一,永 六輔,神吉 拓郎
日本経済新聞社

このアイテムの詳細を見る


柳家小三治トークショー 3 ~玉子かけ御飯
柳家小三治
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


落語名人会(31)~柳家小三治7 百川/厄払い
柳家小三治
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

ナット・キングコール自身が日本語で歌っているLOVEが入っているらしい。ほしい。

2007年08月09日 17時45分52秒 | CD&コンサートレビュー
ナット・キングコール自身が日本語で歌っているLOVEが入っているらしい。ほしい。いや、買おう。ぜひ持ち歌にしたいものだ。

ザ・ワールド・オブ・ナット・キング・コール
ナット・キング・コール,ナタリー・コール
EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

近頃の給食は本当に美味しいぞ

2007年08月09日 07時32分24秒 | 家族と子どものはなし
ちょっと前ですが、子どもが通う小学校で給食を食べる機会がありました。親子給食っていったかな。まず給食の先生から、給食についての考え方の説明があり、そのあとで給食をみんなでもりつけて(その頃になると子どもがプールが終わってやってくる)食べるんですが、いやー、給食ってのは懐かしいし、やっぱり楽しいねぇ。前から思っていたけど、ご飯ってのは一人で食べるより二人、二人で食べるより三人、っていふうに、大勢で食べれば食べるほど美味しいよね。給食なんて、美味しいに決まってるし、楽しいに決まってる。

でも、味の話ですが、僕が小学生だった30年以上前から考えると、信じられないぐらい美味しいですね。だって、この日食べたのはかき揚げの天ぷらですよ。ちゃんと美味しかったし、米飯のお米だって素晴らしい。僕の頃はオカズが何であろうと、
すべてパンでした。クジラの竜田揚げとパンとかね。揚げパンとかね。

そういえば、給食の器はナルミでした、なかなかいいものだなぁ。世の中変わっています。いい変化ですね、これに関しては。





給食番長
よしなが こうたく
長崎出版

このアイテムの詳細を見る

世界のミリメシを実食する―兵士の給食・レーション (ワールド・ムック (612))
菊月 俊之
ワールドフォトプレス

このアイテムの詳細を見る

まだある。今でも買える“懐かしの昭和”カタログ~食品編~
初見 健一
大空出版

このアイテムの詳細を見る

給食の味はなぜ懐かしいのか?―五感の先端科学(サイエンス) (中公新書ラクレ)
山下 柚実
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る

原朋直は「プロのジャズミュージシャンは、情報処理能力が凄く速い」と言った

2007年08月07日 21時21分59秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

現在月一回でジャズトランペットのレッスンに通っています。講師はジャズトランペットの原朋直先生です。
その時の講義録を不定期で書いています。

現在の練習は2-5(IIm - V7)を12keyで連結して吹くというモノで、これはなかなか大変な代物ですが、テンポ120でやっているところを、ちょっと速いテンポでやってっましょう、ということになりました。そのときに原先生が言った言葉。

「プロのジャズミュージシャンは、経験が多いのに加えて、情報処理能力が凄く速いんです、そこが差になってきます。」
について。




人に物を伝えたいときってゆっくりしゃべりますよね。人は本能的に知っていることだと思うんですが、で音楽を作曲するとき(注 原朋直氏はアドリブ、インプロビゼイションをすることを常に「作曲する」と言います)、すべてが核心に触れるメロディだと美しいと思うのですが、そうなると、ゆったりした振り子みたいな気持ちで演奏するんです。

それとこういう練習をしたり、さまざまなシミュレーションやコードについて理解するっていうことをいっていますが、結局ですね、プロがみなさんと同じような知識と情報量でもって、変な曲も楽そうに吹いているのは、回数をこなして経験を積んだからというのもあるんですが、何が違うかっていうと速さですね、情報処理の。

だからコードをパっと見た時にキーが何である、コードがなんである、あ、これはモーダルインターチェンジだとか、そのコード1つを見たときに、テンションについて考えられたり、それを音にするとどうなのかとか。ゆっくり考えればもうみなさん、ダイアトニックがわかりますから、C#のダイアトニックの五番目のコードを書いてください、といわれても書けますよね。時間をかければ。プロはそれが速い。パッパッと出てくる。ただそれだけです。それが音楽が素晴らしいかということとは別ですけど。

情報処理能力が速いと情報交換が複雑で緻密で、正確なことができる。そこから先は音楽です。どうやってやるかは、その人たちの個性だったり能力だったり、人生観だったりする。ただ、そこの速さってのが凄い重要で、この練習の先にあるのが、それです。ゆっくりだったら理論書と個人練習だけで、僕はある程度行けると思うんですよ。だから速さが大事だ、ってことが大事だということを知っておいてください。なるべく速くやる。処理を。

それは速いフレーズが吹けるということじゃないです。わかるということです。情報処理能力の遅い人たちが遅い曲をやると、ボロがいっぱいでるじゃないですか。で速い曲をやると経験だけで、情報処理能力があまり高くない人のものをきくと、なんかバラバラで。慣れで端折るクセがついていて、適当な信号を発して演奏するからバラバラにきこえる。たとえばその演奏をそのまま遅くして聞くと、頭がずれたり、一人の人が出しているハーモニーと別のハーモニーを出している人がいたり、リズムの誤差が特に激しいですけど。誤差がなくなりますよね、リズムが速いと。感じ方の誤差がね。

ちゃんと経験を積んで慣れることと、処理能力を速くする。そうするとアンサンブルで起きていることを処理している時に、今度は「考える」ということが必要になってきます。「感じる」「考える」ということ、そうすると優れた演奏、というか感動する演奏ができるようになる。

そうするとコードを理解して吹いている部分と直感で吹いているときがちゃんとバランスよくなっているのがいい演奏です。そこにはもう「リック」は存在しないです。「リック」ってのは人が吹いていた演奏。2-5で一生懸命練習したフレーズを引っ張ってきて、とかリックですね。もっと参考にすべきはベーシックなコードの理論です。

これ、処理がはやくなると信号みたくなります。脊髄で考えてるっていうか、条件反射みたくなりますから。
テンポを速く吹くというのは、そのためです。

II-Vの練習はもういけますね。できれば次回はまったく見ないでお願いします。

クッキン
マイルス・デイヴィス,ジョン・コルトレーン,レッド・ガーランド,ポール・チェンバース,フィリー・ジョー・ジョーンズ
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る


リラクシン
ザ・マイルス・デイヴィス・クインテット
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る


Nefertiti
Miles Davis
Sony Jazz

このアイテムの詳細を見る


Get Up with It
Miles Davis
Tristar

このアイテムの詳細を見る


パンゲア
マイルス・デイヴィス,ソニー・フォーチュン,マイケル・ヘンダーソン,ピート・コージー,レジー・ルーカス,アル・フォスター,ムトゥーメ
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


Waltz for Debby
Bill Evans
Original Jazz Classics

このアイテムの詳細を見る


Sunday At The Village Vanguard
Bill Evans Trio
Riverside/OJC

このアイテムの詳細を見る


Affinity
Bill Evans
Warner Bros.

このアイテムの詳細を見る


The Paris Concert, Edition Two
Bill Evans
Blue Note

このアイテムの詳細を見る


The Paris Concert, Edition One
Bill Evans
Warner.Esp

このアイテムの詳細を見る


Bill Evans at Town Hall
Bill Evans
Verve

このアイテムの詳細を見る



椎名町駅「キッチンモミ」のミートライスは、懐かしい青春の味でした

2007年08月05日 08時15分52秒 | 一食入魂&つけ麺ジャンキーズ
先日、池袋で落語家さんのインタビューをし、池袋演芸場で落語を見て楽しかったです。その話は後日書くとしまして、取材には自転車ででかけたので、帰り道に、青春時代を過ごした椎名町・南長崎・下井草近辺を通って帰りました。

ちょうど夕食時だったので、独身時代よく通った、街の洋食屋にいくことにしました。その店の名前は「モミ」。西武池袋線の椎名町駅のすぐそば、北口から商店街で2分ぐらいの古い洋食屋さんです。思えば最初に言ったのは22歳頃ですから、もうそれから20年は軽く続いている、おそらくその前にも10年やそこらはあるかんじでしたから、30年以上は続いているのでしょう。

そこでよく食べたのがミートライスです、何を食べても美味しい洋食屋さんでしたが、安くて、ボリュームもあり、ミートソースがご飯にかかっていて、さらに赤いウインナーソーセージが切って入って、輪切りのゆで卵が載せられているというあたり、幼児味覚の私には大ホームランでした、よく食べたものです。

久々15年ぐらいぶりに食べましたが、味は変わっていませんでした。人も変わっていません、年輪は重ねていましたが。

うーん、この味を思い出すと、同時に青春時代のいろいろなことを思いだしてしまいます、いやー、楽しかったな。







特上の洋食屋23軒―昭和の香りが美味の素
『サライ』編集部
小学館

このアイテムの詳細を見る

洋食屋のメニュー

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


栴檀木橋―しがない洋食屋でございます。
望月 豊
朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る

Tokyo Bike(トーキョーバイク)の限定バージョンは固定ギア(ピスト)でブルホーンハンドル!

2007年08月05日 07時59分30秒 | 自転車のはなし
やはり自転車は美しい!
比較的安価なのに、個性的で乗りたくなる自転車が、トウキョウバイクである。
細身のクロモリのバイクで、軽いしね。
Tokyo Bikeのホームページはこちらです。
http://tokyobike.com/


ウォシュマンズに展示されていて、以前から注目していた自転車ですが、最近はかなりブレイクしている模様。街角でもよく見かけています。赤いのなんて、なかなかかっこいい。そのトウキョウバイクに、つい最近固定ギアのSS(シングルスピード)がラインナップされているのですが、ウォシュマンズのセールにいったら、特別限定版として、ブルホーンの固定ギア(ピスタ?)が展示されていた。
うーん、これはいいね。左右違うテープが、ちょっと派手すぎるけど、これを革のバーテープにするだけで、かなりシックでかっこいいことになるだろう。ああ、ほししいな……。シートも革のブルックスあたりに変えるべし。
最近は自転車に人気が集まりつつあり、ホントにすばらしいね。ピストのサイクリストはほんとうによく街で見かけるようになりましたよ。いいな。






人気blogランキングにエントリーしてみましたので、よかったらクリックしてくださいね。

ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


『ボルベール 帰郷』を見た<★★★★☆>

2007年08月02日 10時33分02秒 | 映画レビュー
『ボルベール 帰郷』

監督・脚本:ペドロ・アルモドバル
出演:ペネロペ・クルス、カルメン・マウラ、ロラ・ドゥエニャス、ブランカ・ポルティージョ、ヨアンナ・コバ

ペドロ・アルモドバル監督といえば、『トーク・トゥ・ハー』『オール・アバウト・マイマザー』などで世界から高く評価されているスペインを代表する巨匠だそうですが、正直に告白すれば両方とも未見でした。今回の作品はそれらと合わせて三部作と言われています。

ぜひ劇場でご覧いただきたいのでストーリーは書けないのですが、女性賛歌といってもいい内容で、男性はほとんど刺身のツマ程度。娘、母、祖母という3世代の女性たちが、清濁を併せ飲みつつ女性として美しく、強く、優しく生きていく姿を描いています。カンヌ国際映画祭では出演女優6人がすべて最優秀女優賞を獲得、という快挙を成し遂げたそうですが、それも当然と思えるほど、スペインの女優さんたちの演技のアンサンブルは素晴らしいものでした。

特に主演のペネロペ・クルスはアルモドバル監督が「ペネロペはいま、美の絶頂にある」と絶賛したように、信じがたいほどの美しさです。しかも、その美しさはハリウッド女優のような人工的で華美で男性から見た理想を具現化した美ではなく、母性の持つ強さとしなやかな生命力を備えた、女性本来の美しさ。花が咲くときの妖しさと生命力が感じられます。この映画のアートワークで花が印象的に使われているのもその象徴ではないでしょうか。

そのペネロペ・クルスがフラメンコを歌うシーンがあります。ギターの二人を従え、漆黒の大きな瞳を潤わせて、万感の思いを込めて「ボルベール」という曲を歌うのですが、このシーンはおそらくこの映画のクライマックスでしょうね。そのぺネロペの美しさは恐らく、映画史で語り継がれるのではないでしょうか。残念ながら歌は吹き替えで、実際にはスペインのフラメンコ歌手、エストレージャ・モレンテが歌っているようですが、そのシーンの素晴らしさを減ずる物ではありません。このシーンのためだけでも、充分劇場で見る価値がある。ということで、私は劇場でご覧になることを、強くリコメンドします。


『ボルベール』の公式ホームページは以下です。劇中で歌われる「ボルベール」がBGMとして使われていますので、ぜひご覧いただき、音楽を聴いてみてください。花をモチーフとしたアートワークもとても美しいものです。


「おとなを、休む日」の「映画を、楽しむ日」ではジョニー・キャッシュの波乱に満ちた半生を描いた「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」をご紹介しています。主演はホアキン・フェニックスとリーズ・ウィザースプーン。こちらの映画では二人とも吹き替えなしに歌っています。その歌のうまさにはビックリしますよ。ぜひご覧ください。



Volver [Original Soundtrack]
Julie Andrews,Nicholas Bucknall,S. / Oakley, L. / Waterfield, M. Cracknell,Carlos Gardel,Jacinto / Romero y Sarachaga, Federico / Guerrero Torres,Alberto Iglesias,Javier Crespo,Montoyita,Skaila Kanga,Andrew Findon
EMI

このアイテムの詳細を見る


Volver
Enrico Rava with the Dino Saluzzi Quintet
Ecm Records

このアイテムの詳細を見る


バニラ・スカイ スペシャル・コレクターズ・エディション

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


オール・アバウト・マイ・マザー

アミューズ・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


オール・アバウト・アルモドバル BOX

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


オープン・ユア・アイズ

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


ウーマン・オン・トップ

20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る