goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

映画「毎日かあさん」を見た。もうずいぶん前に見た映画のレビューです。

2011年03月29日 14時35分26秒 | 映画レビュー

もうずいぶん前のレビューです。

映画「毎日かあさん」を見た。

小泉今日子は素晴らしいけど、

この映画向きじゃないなと。

もっと可愛い役がいいね。

キャスティングミス、ではないか。

 

でも永瀬さんの演技は素晴らしく、

やっぱりいい役者だと思った。

ちなみにこの映画の永瀬さん演ずる人物は

顔も正確も行動も俺の知るに人間にソックリで、

途中からソイツにしか見えなくなってきた。

<★★☆☆☆>

小泉今日子の映画では、この映画が一番好きだな。

快盗ルビイ [DVD]
和田誠
ビクターエンタテインメント
【映画パンフ】怪盗ルビイ 和田誠 真田広之 小泉今日子
moviestock2
moviestock2

映画「バーレスク」を見た。<★★★☆☆>

2011年03月20日 15時55分39秒 | 映画レビュー

結構時間が経ってしまったけど、

映画「バーレスク」を見た。<★★★☆☆>

 

クリスティ・アギレラが大活躍する映画で、

彼女の歌唱力とコケティッシュな魅力にあふれた

音楽映画。ま、コンサートのDVDとどう違うかと言えば、

演技がありストーリーがある部分だが、

ま、ほぼ必要ないと言えるだろう。

逆境とか、笑っちゃうぐらい軽いし、

困ってもなぜかすぐに解決するしねぇ。

 

ひとついえるのは、脇を固めるシェールが、

ちょっと人造人間めいていて怖いことか。

 

三点です。

も、DVDにもブルーレイにもなっているぐらい

前だったのねぇ。

 

バーレスク [DVD]
クリスティーナ・アギレラ,シェール,エリック・デイン,スタンリー・トゥッチ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
バーレスク [Blu-ray]
クリスティーナ・アギレラ,シェール,エリック・デイン,スタンリー・トゥッチ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

 

 


映画「スープオペラ」を観た。去年だけど。<★★★☆☆>

2011年03月04日 19時43分44秒 | 映画レビュー

今、映画を見に行くのは夢の夢、みたいな状況ですが。

去年見た映画でいくつかレビューしていなかったモノがあるので、書いておこうと思うのです。

 

映画「スープオペラ」を観た。

阿川佐和子原作ってことだったんですが、

本当にそういう感じ。

阿川佐和子さんっぽい感じで坂井真紀が主演してました。

なかなかいい演技だったですが、

藤竜也が最高にカッコいい爺さんですなー。

 

ストーリー自体はニアウォーター系で、

正直いって、ファザコンな少女趣味のお姉さんが

好きな物に囲まれて楽しく暮らす、という感じで

今ひとつ感心しないけど、

役者の演技のアンサンブルは実に素晴らしいモノでありました。

 

<★★★☆☆>

スープ・オペラ [DVD]
坂井真紀,西島隆弘(AAA),加賀まりこ,藤 竜也
アミューズソフトエンタテインメント
スープ・オペラ
阿川 佐和子
新潮社

スープ・オペラ (新潮文庫)
阿川 佐和子
新潮社


映画「ウォール・ストリート」を見た。<★★★★☆>

2011年02月15日 22時21分31秒 | 映画レビュー

先日実家に帰ったおりに見た映画。「ウォール・ストリート」

宣伝をいっぱいやっていたし、

この「2時間はあなたの資産になる」というコピーもあったので、

楽しみにしていたんだが、結局は

思ったほど金融に関する専門的な話が

映画に入ってなくて残念だった。

ま、ウォール・ストリートガイの新人のスタートラインの年収が

3000万というのも驚いたが、


とはいえ、映画としてどうだったかと言われれば、

かなり面白かったと言える。

マイケル・ダグラスの演技の力を堪能できる映画だし、主演のシャイア・ラブーフもいい。

ヒロインのキャリー・マリガンが、

実に可愛らしいが実に若い頃の大竹しのぶに似ているところも

見どころだと言えるだろう。

 

それにしても事実は映画より奇なり、だが、

金融の世界のトップは実際問題、

スターのようにもてはやされた10年後あたりにみてみると

収監されていたり、破産していたり、その両方だったりと

本当にサヴァイブできない世界なんだろうなと思う。

木村剛の本も最初の頃はいい本を出していたと思うんだがな。

投資戦略の発想法—ゆっくり確実に金持ちになろう
木村 剛
講談社

年次を重ねるごとに、首をひねるような内容になった。

投資戦略の発想法〈2010〉
木村 剛
ナレッジフォア

いま、ちょうど読んでいる本が

クオンタムファンドのソロスの本だが、

これは本当にゴイスです。

 

ソロスは警告する 2009 恐慌へのカウントダウン
徳川 家広
講談社
ソロスは警告する 超バブル崩壊=悪夢のシナリオ
徳川 家広
講談社


映画「グリーンホーネット」を見た

2011年02月03日 22時19分48秒 | 映画レビュー


映画「グリーンホーネット」を見た。

先日「キック・アス」を見たというエントリーを書いたが

http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/e/70c50c3dc4809ea0f43260ca44e2a6e1

ある意味でほとんど同じテーマであって、

普通の人がスーパーヒーローになるって話なんだが、

前者がインディーズ系なら(ニコラス・ケイジが出てたりしてそうでもないが)

本作は3dが基本の全国大ロードショーの大メジャー映画だろう。

俺的にもMy First 3D Movieでした。

 

正直退屈で3Dも別にねぇ。言ってみれば

字幕が手前に物体としてあるところが、面白いかなという。

 

でも見た後で言えば、まるで正反対の映画であって

グリーンホーネットは<★☆☆☆☆>なんだな。

これが。

 

 

それにしてもお金が贅沢に使えるだけじゃ

面白い映画は作れないんだな、と思わされる。

 

面白いことをやってやろうという野心が大事なんだろうかね。

 

それにしても3Dは一時の話題作りに踊らされているだけだな、と思う。

昔からテレビでも何でも技術が停滞すると3Dを出してきていたのだよ。

第一、これを掛けながら映画見るってのは、

ないと思うぜ。

 

ベスト・オブ・ジェイムス・テイラー (ワーナー・スーパー・ベスト40)
ワーナーミュージック・ジャパン
ワーナーミュージック・ジャパン
スウィート・ベイビー・ジェイムス
Warner Music Japan =music=
Warner Music Japan =music=
ワン・マン・バンド(DVD付)
ジェイムス・テイラー
ユニバーサル ミュージック クラシック
JT(紙ジャケット仕様)
Sony Music Direct
Sony Music Direct
マッド・スライド・スリム(紙ジャケット仕様)
ワーナーミュージック・ジャパン
ワーナーミュージック・ジャパン

映画「キックアス」を見た。相当面白いです!<★★★★☆>

2011年02月01日 21時37分21秒 | 映画レビュー

W田さんからの強力推薦で見たんだが、

これはもう、本当に面白い。

本当は満点にしても良いぐらいだけど、

とりあえず星四つ。4.7ぐらいあげてもいい。

ほぼ同じテーマで創られた

大資本3D映画「グリーン・ホーネット」は後ほど

レビューするつもりだけど、

あれは<★☆☆☆☆>でいいぐらい駄作。

3Dとか、有名俳優とか、特に意味のないグラマー女優とかいらないから。

 

楽しい映画なら、こうこなくちゃ、とい「キックアス」だったです。

ちなみに俺はHit Girlに惚れたね。

ニコラス・ケイジも素晴らしい演技をしてました。

悪役の人は、あまりにJames Taylorにクリソツで吹いた!

 

そうさな、この映画で連想する映画といえば、

俺が好きだった日本映画「鮫肌男と桃尻女」。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AE%AB%E8%82%8C%E7%94%B7%E3%81%A8%E6%A1%83%E5%B0%BB%E5%A5%B3

あのスピード感と浅野はかっこよかったなぁ。

似たものを感じます……。。

鮫肌の動画はこちらから

http://www.youtube.com/watch?v=gR_h42guY-0&feature=related

鮫肌男と桃尻女 [DVD]
石井克人,望月峯太郎
東北新社
鮫肌男と桃尻女 & PARTY7 ツインパック [DVD]
石井克人,望月峯太郎
東北新社

 


忘れていたが、去年映画『インセプション』を見ていたのだった。

2011年01月27日 18時25分26秒 | 映画レビュー

 

インセプション [DVD]

レオナルド・ディカプリオ,渡辺謙,ジョセフ・ゴードン=レヴィット,マリオン・コティヤール,エレン・ペイジ
ワーナー・ホーム・ビデオ

忘れていたが、去年映画『インセプション』を見ていたのだった。

どうして忘れていたかというと

●冒頭、時間に遅れて見れなかった。

●途中爆睡してしまったので筋が頭と終わりしか分からなかった。

 

これ、夢の中に入っていって、その人の深層心理をいじくる、という映画だったが、

俺自身が寝てしまうと言う、映画よりも面白い体験になっていて、

一人で笑ったのだった。

 

なので映画時代の評価は不能。

タダ二つ言えるのは

ディカプリオは、アイドルからいい役者に変貌しつつあると思う。

渡辺謙は、すでにハリウッド俳優として、しっかりと機能しているように見えた。いいと思う。

 

とうことで失礼します。

インセプション Blu-ray & DVDセット (初回限定生産)
レオナルド・ディカプリオ,渡辺謙,ジョセフ・ゴードン=レヴィット,マリオン・コティヤール,エレン・ペイジ
ワーナー・ホーム・ビデオ

クレオパトラの夢
デヴィッド・ヘイゼルタイン・トリオ
ヴィーナス・レコード
クレオパトラの夢(紙ジャケット仕様)
デヴィッド・ヘイゼルタイン,ジョージ・ムラツ,ビリー・ドラモンド
ヴィーナス・レコード
ユングが教える夢の心理判断—いま見た夢はあなたに何を告げるか (KAWADE夢新書)
鞭 羊子
河出書房新社


去年見た映画ですが。映画「マザーウォーター」を見た<★★★☆☆>

2011年01月08日 22時00分14秒 | 映画レビュー

 

映画「マザーウォーター」を見た<★★★☆☆>

 

年末までに書けなかったレビューのシリーズ。

「カモメ食堂」「めがね」のスタッフが作った映画、

しかも小泉今日子さんがでていたんで、

期待大で見ていたんですが。

 

なんつーか、研ぎ澄まされすぎて、洗練されすぎて、

あまりに淡泊、淡い、枯淡のイキ、枯山水のような映画だった気がします。

 

特にストーリーもなく、粋で、今風の人物達がスローライフな人生を

送っているっていうことですけど。

 

ちょっと前に聞いた話ですが、飲料の世界でニアウォーターというのがあって

水のようで水でない、

甘さ控えめ、ローカロリー、蜂蜜なんかの甘味が入っている。

最近の日本の気の利いた映画はニアウォーター風なのではと。

カモメ食堂やメガネはその塩梅が絶妙で今風だったと思うんです。

そこいくと本作マザーウオーターは、さらに水に近づきすぎて、

あまりにサラリとしていたのでは。

と肉食系の私は思うのでした……。

 

 

マザーウォーター (小林聡美、もたいまさこ、加瀬亮、小泉今日子 出演) [DVD]
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
原宿百景 (SWITCH LIBRARY)
若木信吾
スイッチパブリッシング
厚木I.C.
曽我部恵一,浜崎貴司,宮沢和史,永積タカシ,BIKKE,高野寛,Nathalie Wise,細野しんいち,MARIA CASTRO BALBI,Tin Pan Family
ビクターエンタテインメント
空中庭園 通常版 [DVD]
小泉今日子,鈴木杏,板尾創路,広田雅裕,國村隼
ポニーキャニオン

 



とりあえず、昨年見た映画でよかったもの。 深く考えずに2つ選ぶとしたら。

2011年01月06日 17時59分34秒 | 映画レビュー
まだ書いてない映画レビューが溜まってますが……。
とりあえず、昨年見た映画でよかったもの。
深く考えずに2つ選ぶとしたら。
意外かもしれませんが
これかな↓
『今度は愛妻家』
今度は愛妻家【通常版】[DVD]
中谷まゆみ,伊藤ちひろ
アミューズソフトエンタテインメント
今度は愛妻家 【豪華版】 [DVD]
豊川悦司,薬師丸ひろ子,水川あさみ,濱田岳,城田優
アミューズソフトエンタテインメント
今度は愛妻家 (竹書房文庫)
入間 眞 中谷 まゆみ
竹書房
それとこれ。
「月にとらわれた男」
月に囚われた男 コレクターズ・エディション [DVD]
ケヴィン・スペイシー(ガーティの声),サム・ロックウェル
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
『月に囚われた男』『地球に落ちて来た男』DVD-BOX
サム・ロックウェル(月に囚われた男),デヴィット・ボウイ(地球に落ちて来た男)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

映画『ゲゲゲの女房を見た』<★★☆☆☆>

2011年01月02日 00時04分03秒 | 映画レビュー

年を越してしまったけど、急いで書いておこうと思う、

書き忘れ映画レビューシリーズ。

映画「ゲゲゲの女房」を見た。

テレビがない故、テレビドラマが映画化されたら見ることにしているんですが、

この映画は原作が連ドラと同じとは言え、キャストが全然違うので上記には当たらない気もします。

実際のところ、なんだか連ドラを見ていてストーリーはわかっているはず、という

前提で作られているような気がして、なんだかただただ貧乏だけど

好きな漫画を書いているマンガ家と、とまどいながらそれを支えるけなげで元気な妻という

だけになっていて、その後のこともわからないし、なんだかよく分からない映画になっているのではないか。

 

確かに吹石一恵は可愛いとは思うが、この映画でそのベストな可愛さが出ているかというと、

そうではなく、ただただ貧乏生活に耐えているように見えた。

 

面白かったのは鈴木慶一の貸本屋の親父で「くらいね、暗いのは売れねーんだよ」という台詞が

まるで自分の音楽に向けて言っているようなヒリヒリする自己批判が入っているように感じられた。

そいえば、水木しげるが自分の部屋で仕事の際にレコードプレイヤーでものすごくヘンな

電子音楽みたいなものをかけて

漫画を書き始めるんだが、この曲はヘンすぎてけっこう面白いと思った。

フニャフニャのテクノみたいなものだった。

ゲゲゲの女房
武良布枝
実業之日本社
ゲゲゲの女房 完全版 DVD-BOX1
松下奈緒,向井理
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
NHK連続テレビ小説 ゲゲゲの女房〈上〉
武良 布枝,五十嵐 佳子,山本 むつみ
日本放送出版協会

 


映画『ノルウェイの森』を見た<★★☆☆☆>

2010年12月29日 15時46分30秒 | 映画レビュー

映画『ノルウェイの森』を見た<★★☆☆☆>

 

年末忘年会ライブの予定もあり、早めに実家に帰ってます。

映画『ノルウェイの森』を見たんですが……。

僕もそこそこ村上春樹のファンではあって、

「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」などは最高だと思ってるし

「パン屋再襲撃」とかの短編も好きなんですが、

「ノルウェイの森」は読んだけどさっぱり覚えていない。

そして映画を見ても、綺麗さっぱり覚えていないのでした。

そして覚えていないにもかかわらず、

オレが読んだはずである小説と、この映画はかなりテイストが違うな、という気持ちも

見ていて強烈にあって、これまたさっぱり映画の中に入り込めないのでした。

たぶん、1970年代の青春を描いた、ということだと思うのですが、

懐古的すぎるという印象と、青春って、ややこしかったな、という印象がって。

ややこしくて、退屈で、オレ、もし青春時代に戻してくれると言われても「結構です」と。

今の方がずっと楽しいし、この映画を見ている間も、

その前の晩に練習していたファンクバンドの曲のことや、

ギターのコードの押さえ方の検討とかしていて……。

今青春真っ直中の人には響くかもしれないけど、

俺的には、妙に長くて深刻でヤヤコシイ映画だなという印象でした。

残念ながら<★★☆☆☆>です。

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
村上 春樹
新潮社

パン屋再襲撃 (文春文庫)
村上 春樹
文藝春秋

映画「ナイト&ディ」を見た<★★☆☆☆>

2010年12月22日 05時32分30秒 | 映画レビュー

年内に書いておこうと思う、

書き忘れ映画レビューシリーズ。

映画「ナイト&ディ」を見た。

キャメロン・ディアスとトム・クルーズという

ハリウッドきっての組み合わせ。

いわゆるブラピとアンジーのMr&Mrsスミスみたいなもので、

方程式通りである。

そしてこの手の映画の鉄則通り、主人公は絶対死なない。

あまりに死なない。ヒロインはどんどん巻き込まれる。

という意味で、まったく鉄則通りの映画で在る意味面白くない。

それとキツいのは、キャメロンもトムクルーズも

ピカピカのヒロイン、ヒーローとしては少々とうが立ちすぎている。特にキャメロン。

 

が、終盤でグット面白くなる点があって、

それは男女のロール(役割)が入れ替わるシーケンスがある点。

そこには男性によるスーパーヒーローの批判性があってとても面白いが

映画全体の比率としては5%ぐらいであり、批判というより

エンディングへ遷移するウィット程度になっているのが残念。

<★★☆☆☆>

ちなみにナイト&デーの原題は

Night and DayではなくてKnight and day。

予告編はこちらから。

http://movies.foxjapan.com/knightandday/#/trailer

UPJ/ジェネオン エンタテインメント


メリーに首ったけ (完全版) [Blu-ray]
キャメロン・ディアス,マット・ディロン,ベン・スティラー
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


チャーリーズ・エンジェル フルスロットル コレクターズ・エディション [DVD]
ドリュー・バリモア,キャメロン・ディアス
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

チャーリーズ・エンジェル [Blu-ray]
キャメロン・ディアス,ドリュー・バリモア,ルーシー・リュー,ビル・マーレー
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
ナイト&デイ (エキサイティング・バージョン)ブルーレイ&DVDセット(初回生産限定) [Blu-ray]
トム・クルーズ,キャメロン・ディアス,ピーター・サースガード,ビオラ・デイビス

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

 

ホリデイ 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]
ジャック・ブラック,ケイト・ウィンスレット,ジュード・ロウ,キャメロン・ディアス


「SP 野望篇」を見た<★★☆☆☆>

2010年12月19日 23時33分58秒 | 映画レビュー

「SP 野望篇」を見た<★★☆☆☆>

今年見たけどレビューし忘れているシリーズです。

 

テレビで人気のシリーズだから映画になるわけで、

テレビが家にないオレは、とりあえず映画になるぐらいヒットしたなら、

見ておこうと思って見たんだが、

どうやらテレビを見ていないと分からない作りらしく、

なんだか全然分からない話でしたよ。

いまひとつでした。

のだめ、とかはテレビを見ていなくても、

十分面白かったのにね。

 

信長の野望・天道
コーエー
コーエー
信長の野望・天道 パワーアップキット
コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス

映画「武士の家計簿」を見ました。

2010年12月11日 21時36分28秒 | 映画レビュー

実家にいるときに、映画「武士の家計簿」を見ました。

タイトルを見ると面白そうなんだけど、

なぜ算術、そろばん、いまでいう会計が重要なのか、

武士の世界で重用されたのかがいまひとつだった。

自分の家の家計でのファイナンスの話は

ややわかったが。

役者は素晴らしかった。

素晴らしいですね。
仲間由紀恵は、日本を代表する女優だな、もはや。
ちょっと王道路線ばかりで面白くないですが。
もっとコメディエンヌ方面を伸ばしていただきたいなと思います。

 

 

武士の家計簿 —「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)
磯田 道史
新潮社

映画『武士の家計簿』で巡る百万石の金沢
時鐘舎
時鐘舎


映画『ちょんまげプリン』を観ました

2010年11月22日 04時34分21秒 | 映画レビュー
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 14.0px Verdana; min-height: 17.0px} p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 14.0px 'Hiragino Kaku Gothic ProN'; min-height: 21.0px} p.p3 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 14.0px 'Hiragino Kaku Gothic ProN'}

 

 

もうずいぶん前に終わってしまった映画ですが、

恵比寿のガーデンシネマで観た映画です。

 

最近の日本映画は面白いよね、

本当にそう思います。

 

この映画もなかなかの佳作であって、

抱腹絶倒なストーリーだけど、

ちょっと泣けるし、

いいこと言うし。

女性と男性のポジショニングについての

考察もなかなか面白いし。

 

江戸時代のお侍さんが現代に紛れ込むという

お話ですが、男は外で働き、女は奥向きのことを

するという役割分担の刷り込みは何百年前から行われていたんだな、

ということがよく分かります。

 

働く女性というのは歴史的にはつい最近始まったばかりであり

世の中も男性もまだそれに適応できていないのだなとも。

 

オチもなかなか味があって、

失業問題やニートの問題、

自己実現ができない、自分探しをしている若者

なども連想させて、なかなかいいストーリーでした。

 

それともうひとつ。

ともさかりえ、

とても良かったです。