goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

「見つめる鍋は煮えない。」ということば

2010年07月05日 09時34分39秒 | DIARY
「見つめる鍋は煮えない。」


と言う言葉を今日始めて知った。

煮えたかどうかフタを開けて取ってばかりいると
なかなか煮えません、という意味だそうだ。

英語の諺だそうです。

A watched pan ( pot ) never boils.
見つめる鍋は煮え立たない。

世の中には、まだまだ知らないことが多いな。
日々勉強であります。

http://ameblo.jp/mousorosoro/entry-10429497209.htm
l


ところで、私もちょっとお手伝い&熱烈応援している
鍋ふとんのホームページはこちら。
お手持ちの鍋で保温料理ができます。

うちにもあって、妻が愛用していますがかなりいいですよ。



http://www.nabe-futon.com/


鍋奉行になる (オレンジページブックス―男子厨房に入る)

オレンジページ

このアイテムの詳細を見る


いい鍋。おいしい料理。―煮込みからオーブン料理、ご飯、スープ、スイーツまで (マイライフシリーズ 686 特集版)
三宅 郁美
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


いまどきの なべ
松田 美智子
文化出版局

このアイテムの詳細を見る


有元葉子の無水鍋料理
有元 葉子
文化出版局

このアイテムの詳細を見る


保温調理鍋[シャトルシェフ]のおいしいレシピ
上田 淳子
扶桑社

このアイテムの詳細を見る

徹夜だった。

2010年06月11日 21時54分16秒 | DIARY
まとまった量の原稿を書いていた。
ま、分量と言うより内容だったが。

夜の11:00から朝の6:00まで、ほんとうに
アッという間だった。

体には良くないが、
なんか疾走感と集中した感はあった。


が、実は昼にはインタビューだったので、
結構長い間ハイテンションでとばして
いまやや草臥れています。


こら。

徹夜。
母に捧げるバラード
武田鉄矢
ポリドール

このアイテムの詳細を見る



iPadを何人もがもう普通に持って使っていたのだった、映画美学校

2010年06月01日 02時23分05秒 | DIARY
TUNEWEAR iPad用ハードケース TUNESHELL for iPad TUN-PD-000002

FocalPointComputer

このアイテムの詳細を見る
i

今日は夜、映画美学校の音楽美学コースでバークリーメソッドを習いに行ったんだが、
毎度のように大遅刻。
仕事が思うように終わらないのでした。

ところで、映画コースの人たちがいつも楽しげに打ち合わせしてるんですが、
今日はもうiPadを何人もがもう普通に持って使っていたのだった。
それぞれに思い思いのケースに入れつつ。

いや、もうすぐあれが普通になるんだろうなぁ。

俺思うんですけど、パソコンが本当に必要な人は少ないよね。
メールとウェブブラウズ、文字数が少ないテキストなら
みんなケータイでこなしてる。
だから、ネットブックでもiPadでもいいわけですよ。

きっとそうなるし、
さらに進化してきっとウェアラブルなデバイスになると思う。

ただし僕のようにたくさん文字を書く人や
音楽制作の人、動画編集の人
グラフィックデザインの人、
企画書を山のように作る人は
いままでと同じようにパソコンを使うだろうけど、
つまり専門職の人のためだけの道具になるんだろう、と思うのでした。

アデュー。
TUNEWEAR iPad用レザーケース TUNEFOLIO for iPad オレンジ TUN-PD-000008
クリエーター情報なし
FocalPointComputer


浜松ジャズウイークの第19回ヤマハジャズフェスティバルに行ってきました!

2010年05月30日 23時23分13秒 | DIARY
  • 今日は起きて午前中は実家片づけ的雑務とメール整理。少し仕事。昼から浜松アクトシティでヤマハジャズフェスティバルの当日券を買って見に行く。原朋直(俺の先生)の演奏をサイファという佐藤允彦のユニットで聞く。


    ヤマハフェスティバルAKIKO(VO)+オルガンデュオはいい意味で予想外。素晴らしいものだった。こういう素敵な女性ジャズボーカルがいるんだと再認識。ジャズだけどアヴァンギャルド性もあって、声もフレージングも素敵でした。とても。

  • その後はマイクスターンとウェッケルと、というバンドだが、なんとその世界的なバンドを蹴って、北口の広場でのバイオレットブラスのライブを見に行く。これまた素晴らしいライブだったぞー。浜松を代表するスーパーアマチュアバンドだー。

  • バイオレットブラスを見終わってあわててアクトでマイクスターンのライブ。ギターの音、いい。高速のビバップフレーズをディストーションで弾くところが、やっぱりカッコイイ。マイルスが可愛がったギタリスト。最後に曲は原師匠含むホーンセクションが参加。これまたとてつもなくカッコイイのでした。


    終わってホールを出て東京へ向かうべく駅前の北口広場に来ると、これまたいい感じの女性ボーカル入りのトリオに、フリューゲルの渋くて甘い音が素敵なホーン奏者。よく見たら仕事で知り合いの方(設計の)。いやー、ちょっと吹くとは聞いていたけど、こんなに上手いとは思わなかった、ビックリ。浜松の一般人は本当に侮れない。黙ってるとメチャクチャウマイ人だったりする。 posted at 23:15:46



    人から見た印象というのは自分で思っているより 厳しく考えたほうがいい。

    2010年02月16日 09時03分32秒 | DIARY
    オリンピックの国母和弘選手の服装について、
    着崩しがものすごく話題になってますよね。

    その件について、昨年一緒に仕事をさせてもらった
    パーソナルスタイリストの第一人者の
    政近さんのブログにとても参考になることが載っていました。

    特に心に響いたのが以下のセンテンス。

    人から見た印象というのは自分で思っているより 

    厳しく考えたほうがいい。


    勉強になります。

    さらにこのブログのサブタイトルも、本質を教えてくれますね。

    外見は、中身(内面)を垣間見せるもの。まんま、ではない、内面と外見とのギャップが素敵の肝。どう生きるか?が解決されないと、スタイルがある人生は送れない。ファッションは自己表現である。


    みなさんもぜひご覧ください。
    こちらです。
    パーソナルスタイリスト政近準子★ファッションレスキュー社長DAYs。素敵な人生は素敵な装いから。
    http://ameblo.jp/jmasachika/entry-10458387893.html

    免許の更新に行ってきました。

    2010年01月27日 23時30分46秒 | DIARY
    免許の更新に行ってきました。
    自分の写真が、気に入らないね。
    うかつにも直前まで帽子をかぶっていたものだから、
    脱いでそのまま取ったら髪がワカメみたいだ。
    ワカメオヤジ。

    そして講習。違反してるものだからさ、二時間も。
    長い。免許の手続き含め、午後は全部潰れてしまった。

    それにしてもいや、バカにしていた免許の更新の講習だが、
    交通事故で家族を亡くした方々の話を聞くと、
    その凄惨さに目と耳を覆いたくなる。

    この講習は飲酒運転撲滅に絞っていて、見事であったが、
    飲酒運転に限らず、交通事故での死亡事故は
    一瞬前まで元気だった人が瞬時に強制的に人生を終わらされる。
    本人も無念だが、残された人の喪失感はいかばかりだろうか。
    仮にそれが目の前で起きたことだったら精神的に耐えられるだろうか。
    本当に怖ろしいことだ。

    みなさん、交通安全気をつけましょうね。

    次の更新こそ、人生初のゴールド免許を目指します。

    決定版 徳大寺有恒のクルマ運転術
    徳大寺 有恒
    草思社

    このアイテムの詳細を見る


    中高年のためのらくらく安心運転術
    徳大寺 有恒
    草思社

    このアイテムの詳細を見る



    日航、本日会社更正法を申請。日本も変化に対応できずに、世界経済の中で沈みゆくのだろうか?

    2010年01月20日 10時04分55秒 | DIARY
    2010/01/20
    日航、本日会社更正法を申請。
    負債総額は2.3兆ともの凄い。もちろん会社を存続するために支援機構が入り、決して少なくない税金が投入されるのだろう。

    2010/01/20の朝日新聞の天声人語によれば、
    評論家の佐高信さんは日航を
    「役所と民間の悪いところを合わせたような会社」と評したそうだ。

    これで日本のナショナル・フラッグ・キャリアは沈む。
    日本も変化に対応できずに、世界経済の中で沈みゆくのだろうか?

    日の名残ほども美しくない、
    単なる老いた国になってしまうのだろうか。


    日の名残り (ハヤカワepi文庫)
    カズオ イシグロ
    早川書房

    このアイテムの詳細を見る

    Yoko Ono said「産業には二つしかありません。戦争産業と、平和産業です」

    2010年01月03日 23時34分07秒 | DIARY
    Yoko Ono
    said

    「産業には二つしかありません。戦争産業と、平和産業です。」

    正月、実家でNHKBSでやっていた
    ジョン・レノンの「イマジン」のドキュメンタリー(BBC制作)をBSで見る。
    オノヨーコの素晴らしさは、比類がない。

    実にアーティスティックで、
    しかもジョンの志を正しく伝え、
    911の後に「イマジン」が放送中止になったときには、
    世界中のビルボードに歌詞を掲げた。

    真のアーティストだと思う。

    感動した。

    ただの私(あたし) (講談社文庫)
    オノ ヨーコ
    講談社

    このアイテムの詳細を見る


    グレープフルーツ・ジュース (講談社文庫)
    オノ ヨーコ
    講談社

    このアイテムの詳細を見る


    今あなたに知ってもらいたいこと
    オノ ヨーコ
    幻冬舎

    このアイテムの詳細を見る

    オノヨーコという生き方WOMAN
    アラン クレイソン,ロブ ジョンソン,バーブ ジュンガー
    ブルースインターアクションズ

    このアイテムの詳細を見る

    Player (プレイヤー) 2009年 09月号 [雑誌]

    プレイヤーコーポレーション

    このアイテムの詳細を見る


    イマジン / ジョン・レノン 特別版 [DVD]

    ワーナー・ホーム・ビデオ

    このアイテムの詳細を見る


    イマジン(紙ジャケット仕様)

    EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)

    このアイテムの詳細を見る


    ライヴ・イン・トロント’69 [DVD]

    Pヴァイン・レコード

    このアイテムの詳細を見る


    政近準子さんのブログに、Photoで登場

    2010年01月03日 22時13分11秒 | DIARY
    パーソナルスタイリスト政近準子さんの
    主宰するPSJ5期性の卒業セミナーに言った話を書きましたが、

    こちらです
    http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/e/93c2480e2f9d044fbe6576935cdebfe9

    政近準子さんのブログに、私Photoで登場してますので
    ぜひご覧いただければと思います。
    よろしくお願いします。
    http://ameblo.jp/jmasachika/entry-10421759232.html


    それにしても偉いなー。
    こうやって自分が切り拓いたものを、後進に伝え、丹精をこめて、情熱とエネルギーを込めて、いい人材を育てると言うこと。
    政近さん、素晴らしいです。



    あけましておめでとうございます。

    2010年01月01日 11時00分03秒 | DIARY
    いつもこのブログを読んでくださっているみなさま。
    あけましておめでとうございます。
    本年も、よろしくお願いします。

    新しい10年の始まりの日です。
    皆さまの新しい10年が、素晴らしい幸福な10年になりますように。
    そして私も今年、そしてこの区切りの10年を、ガンバローと思います。

    ツイッターで紅白を

    2009年12月31日 21時35分06秒 | DIARY
    ツイッターでみなさんの紅白に関するつぶやきを見ながらテレビを見るのは楽しいなー。まるで大人数でテレビを見ているみたいだ。

    おお、これからPerfumeだ!


    ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
    コグレ マサト,いしたに まさき
    毎日コミュニケーションズ

    このアイテムの詳細を見る


    「ツイッター」でビジネスが変わる! Twitter Power
    ジョエル・コム
    ディスカヴァー・トゥエンティワン

    このアイテムの詳細を見る


    つながる力 ツイッターは「つながり」の何を変えるのか?
    勝間 和代,広瀬 香美
    ディスカヴァー・トゥエンティワン

    このアイテムの詳細を見る


    Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)
    津田 大介
    洋泉社

    このアイテムの詳細を見る


    Twitter革命 (ソフトバンク新書 118)
    神田 敏晶
    ソフトバンククリエイティブ

    このアイテムの詳細を見る

    パーソナルスタイリスト政近さんのPSJ5期生セミナーに行った。

    2009年12月29日 22時02分10秒 | DIARY
    パーソナルスタイリスト政近さん。
    今年一緒にお仕事をさせてもらった方の一人。
    仕事を通じて自分の世界がもの凄く広がったと思います。
    それに、いままでと違う畑の方々とも
    知りあうことができました。

    さて、政近さんにお誘いいただき、
    政近さんの主催するパーソナルスタイリストの
    養成機関であるパーソナルスタイリストジャパン5期生による
    ファッションセミナーに行ってきました。

    いや、半年にわたってスクールで学んだことの集大成として
    大勢のお客さんの前で発表するということだそうですが、
    これはなかなか素晴らしかったですね。

    僕は冒頭のお二方しか時間の都合上見ることができなかったのですが、
    夢を持った若者たちが、未熟だけど、それをカバーしてあまりある
    情熱を持っているという、その姿だけで、ぐっときました。

    内容は、面白かったり、ためになったりしたんですが、
    ま、かわいげはあるんですが、まだプロの域からはまだ遠くて、
    お金をいただけるようなものではないですが、
    自分たちなり工夫したり勉強したりっていうのは、よく感じられました。
    キラキラしていてね。

    僕は音楽の畑で同じような状況昔やってきたけど、
    ファッションもいいよね。ファッションの場合は、音楽のようなアート性と、
    商業としてのビジネス性が同居していて、
    しかもモードだしさ、面白いと思います。

    来年は服飾のジャンルも、もっと勉強して感心を広めていこうと思ってます。


    世界の服飾デザイナー60人によるファッションイラスト・コレクション
    レアード・ボレリ
    MdN

    このアイテムの詳細を見る


    文化ファッション大系 服飾造形講座〈9〉メンズウェア1―体型・シャツ・パンツ

    文化出版局

    このアイテムの詳細を見る


    文化ファッション大系改訂版・服飾造形講座〈1〉服飾造形の基礎

    文化出版局

    このアイテムの詳細を見る

    no complaint day もうだめでした。でも神は乗り越えられない試練は与えないというから。

    2009年12月21日 21時39分46秒 | DIARY
    今日は、昨日の夜の映画が仇になったか、子どもが朝具合悪いといって、学校を休み、妻は体調が悪いと病院に行き、妻はそのまま入院、俺は仕事しつつ妻の入院準備をして、子どもを連れて病院へ行き、荷物を私、様子を聴き、帰りに子どもと晩飯をとり、やっとの思いで帰ったところで猫の餌を吐いたのを踏んでしまって「ちくちょー」と言ってしまった。ので、また振り出しにもどったわけです。

    ああ、厳しい道だが、神は乗り越えられない試練は与えないというから。