goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

今日は雨の中でカッパを着ての練習。

2012年07月07日 23時28分37秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

 

先日注意された公園だが、

さすがに雨の音がうるさいから今日は大丈夫だろうと思って

カッパを着込んで濡れながら練習したんだが……。

結局公園のおじさんに「楽器練習はダメ」とまた言われてしまった。

「雨に濡れて楽器は大丈夫なの?」と心配してくれたが、

そんな心配するなら、来週末のジャズボーカルデビューに備えた練習させてほしかった。

 

明日は「すみだジャズストリート」のミーティングで東方面に行くので、

そっちのでかい公園で練習しようかともくろんでいるところであります。

 

 


トランペットのマウスピースを落としたんだが、直してもらえました。

2012年06月23日 23時34分30秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

公園での練習中、愛用のトランペットのマウスピースを落としたんですが、

大久保のDUGへ持って行ったら直してもらえました。

ブログでどなたかが教えてくださいました。

ありがとうございました。

 

落としたときはこんな感じ。

 

大久保の管楽器専門店DUGに言って相談したら

その場で「直してきます」といってくれて

10分程度でこんな風に直してくれました。

いや、よかったなぁ。

税込み525円でした。

マウスピースはメンタルな部分もあり、これでないとだめ、と思っているような

部分もあるので、とても助かります。

 

ちなみに新品と比較するとこんな感じ。

トランペッターのシノさんに

「そういうこともあるので、メインのマウスピースは2つ持っていた方がいい」と

アドバイスされていたこともあり、DUGで直してもらいつつ、

もう1本買いました。

BACH バック トランペットマウスピースポーチ4本入り
BACH
BACH

 

BACH バック トランペットマウスピースポーチ No.1891
BACH
BACH

原朋直が語る「シーラ・ジョーダン」

2012年04月25日 10時31分48秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

原朋直が語る「シーラ・ジョーダン」

 


3月のとある日、
新宿ピットインでシーラ・ジョーダンのライブを見ました。
僕がトランペットを習っている原朋直さんがゲストで入っていました。
あまりに素晴らしいライブでこのブログに感想を書きましたが、
先日トランペットレッスンの時、原朋直先生がシーラについて
いろいろお話しくださったので、その時のお話をみなさんにもお裾分けします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(「シーラ・ジョーダンの新宿ピットインライブ」の

原朋直さんによる感想の語りであります)

 

(シーラ・ジョーダンとの新宿ピットインライブをやってみて)

ああやってお客さんが感動しているのが、
共演者にも伝わってくるっていうのは
ほんとうにいいものですね。

演奏技術とか気を衒ったようなものでお客さんがビックリするのではなくて
空間を共有しているような感覚。
あれが音楽ですよね。

(数日後の)シーラ・ジョーダンのボディ&ソウルでのライブの時は
tokuちゃんとか日本のシンガーの方がたくさん見に来ていたんですけど
たぶん凄く感動したと思います。
シーラがもうスウイングオバケみたくなっていて。
凄かったです。

彼女はサウンドが身に入っているから。
僕やピーター(p)が変なことをやっても揺るがないんです、ぜんぜん。
スキャットをしても管楽器と同じ、というか、むしろそれ以上ですよ。

シーラはマイルスと仲が良かったんです。
シャーリー・ホーンとは大親友で。
お互いに影響し合ったりして。
オバケですよね。チョコが大好きで(笑)。

これはシーラがすごいということなんですけど
僕はちゃんと吸えるんです、ブレスが。
凄すぎる人とやるときは。

多分メンタルなところでシーラが支えてくれるんだと思います。
「何も心配はいらない」って。
マイルスもそうだったそうですね。

シーラの時はお客さんの前で吹いているような気持ちはなかったですね。
シーラ・ジョーダンの半径一メートルのところでいるととしか意識がなかったです。
とても自然な感じなので。息は吸えるし吹いても苦しくないし。
あれが自力でだせれば、レジェンドの道に行けるかもって思っています。
これはみんなが目指すべきだと思いますけどね。

最近賞をとったんですよね、チャーリー・ヘイデンなんかといっしょに。
ウィントンのバンドがバックを努めて。
ああいう本当に凄いレジェンドの人ってそういうこと自慢しないんですよね。
あの域に達した人は超人のようで。怖ろしいですねー。

 

シーラ
ビデオアーツ・ミュージック
ビデオアーツ・ミュージック
Portrait Of Sheila
シーラ・ジョーダン
BLUE NOTE
 
Go Straight!
キングレコード
キングレコード

 

LET’S
原朋直,ピーター・ミケリッチ,ポール・ギル,ケニー・ワシントン
キングレコード

 

ラスト・ライブ・アット・スタジオF
スタジオソングス
スタジオソングス

「ラッパ練習、近頃公園で子どもに大人気です。」

2012年03月31日 00時06分35秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

 

 

英国ブライトンから来た方に、

「東京では公園で楽器を練習する人が少ないし、ハンディキャップを持った人を街で見ることも少ないね」

と話しかけられたことがあった。

そして公園の隅で練習している僕に「もっと親子連れのいるところで音を聴かせた方がいいよ」

とも言われた。

 

それから子どもが遊んでいるあたりで吹くようにしたら、

すっかり公園で人気ものになりましたよ。最近は。

 

近頃公園で子どもに大人気です。

 ラッパが好きな子が一人でも増えるといいけどね。

 

シューマン:子供の情景/クライスレリアーナ 他
SMJ(SME)(M)
SMJ(SME)(M)
シューマン子供の情景とアベッグ変奏曲 全音ピアノライブラリー
シューマン
全音楽譜出版社
練習用マウスピース チューバ TMP-BB
ヤマハ/YAMAHA
ヤマハ/YAMAHA
バズィング練習器具 #5 トロンボーン用/ユーフォニアム用兼用(L)(太管用)
バープ/BERP
バープ/BERP

「処女航海」のベースラインを弾いてみたら。目から鱗が落ちたのだった。

2012年03月28日 15時16分43秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

今トランペットの練習曲として

前回ライブで演奏してやや悔いの残った「処女航海」を吹いているのだが、

モードチェンジ(モーダルインターチェンジ)の感覚が今ひとつつかめない。

完全に体に入って、しかる後に何も考えにずに吹けるようになりたいのだが、

なかなかそうはいかない。

で、いま取材の待ち時間でエレキベースを弾いていたんだが(どんな仕事でなんだろな?)

それで処女航海のベースラインを弾いてみたら。目から鱗が落ちた。

なるほど、ベースを弾いてみるとルートの動き、関係している五度の動きなどが

実にビジブルに理解できるのであった。

いや、この曲、ベースで弾くのも楽しそうだなぁ。

多重録音してみようかな。

 

ま、そんな場合ではないのだが。

 

 

 

Maiden Voyage
Blue Note Records
Blue Note Records
処女航海
ハービー・ハンコック,ロン・カーター,フレディ・ハバード,ジョージ・コールマン,アンソニー・ウィリアムス
EMIミュージック・ジャパン
ヤマハ 5弦ショートスケール【H4090】フラットワウンドベース弦1セット送料込
YAMAHA
YAMAHA

 

【6点セット】YAMAHA/ヤマハ BB424 TBS エレクトリックベース

YAMAHA
YAMAHA

ベストブラスとKellyのマウスピースを銀座ヤマノ楽器で試しました。

2012年03月08日 17時32分36秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

トロンボーンのマウスピースでのバジングが効果的、という話を聞いたので

銀座に出たついでにトロンボーンのマウスピースを買いにいきました。

ところがトランペットのマウスピースの珍しいものに目がいってしまい、

ベストブラスとKellyのマウスピースを銀座ヤマノ楽器で試しました。

かたやヘビー、かたやプラスティック。

どっちも思い切り個性ありますが、

とりあえず3000円もしなかったので

Kellyの3Cを買ってみました。

どうだろうか?

プラスティックだからいろんな派手な色ができるのね。

BEST BRASS グルーヴシリーズ トランペット用マウスピース 5B
BEST BRASS
BEST BRASS
KELLY 3C Glitter Gold
KELLY
KELLY
KELLY Screamer Crystal Orange
KELLY
KELLY
KELLY Shew-Jazz Crystal Blue トランペット用 マウスピース
KELLY
KELLY

下北沢アポロでジャズのセッションしてきました。

2012年03月01日 00時26分57秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

先週の日曜も、下北沢アポロでセッションしてきました。

トランペットのY崎さんに誘っていただきました。

いや、いい音してるし、フレーズも参考になります。

2トランペットで吹かせてもらいました。

●自分の至らなさがよーく分かる

●今試していることが実験できる

●失敗してもライブの時より心が痛くない

という意味で

セッションは行く価値があります。

 

ピアノは一緒にバンドをやっているたまみちゃん。

いいピアノだなー。

ベースはジェイソンさん。

セッションで叩きに来ていたクリスさんは、

非常に繊細なジャズドラムを叩いていて、勉強になった。

とても静かな音楽なのに、耳栓をしていて、

どうしてか、と聴くと、そのほうが繊細な演奏が出来るから、と言っていた。

音楽用のイヤープラグは買ってあるので今度試してみよう。

 

 

ドラムにはバンドでいっしょに演奏しているアッシーも参加。

いっしょに演奏できていつも楽しいです。

 

 
Speedo(スピード) bioFUSEイヤープラグ ブルー BL
ゴールドウイン
ゴールドウイン
 
SWANS(スワンズ)シリコーンイヤープラグ(コード付き耳栓) SA-53
スワンズ
スワンズ
 
YES EAR(イエスイアー) イヤープラグ(耳栓) NS4000 BULE(ブルー)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
Etymotic Research ダイナミック型ノイズアイソレーション・イヤフォン ブラック MC5-BLACK
Etymotic Research
Etymotic Research

 


M/D マイルス・デューイ・デイヴィスIII世研究を読んでドナ・リーを徹底的にやろうと決心した

2012年02月23日 14時19分29秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート
M/D マイルス・デューイ・デイヴィスIII世研究
菊地 成孔,大谷 能生
エスクアイア マガジン ジャパン

この本は、なんといってもすごい。

レンガぐらいの大きさがある点だ。

買って相当長い時間放置していたが、

最近ぼつぼつ読み始めている。

難点は厚すぎて外に持ち出せない点だ。

だから電車の中で読むことなどが出来ない。

電子ブックを心待ちにする理由の一つはそこにある。

 

話が逸れそうだ。

内容もばっつぐんに面白いが

チャーリー・パーカーの「ドナ・リー」のくだりが面白いし

この曲は色んなキーで吹けるようにしておこう、と思うのだった。

 

なぜ「ドナ・リー」面白いのか。

●実はマイルスの曲である。

それを師匠であるチャーリー・パーカーがとりあげてしまった。

●マイルスの優れたビバップの習作であって、パーカーの本質が煮詰められている。

このテーマを吹いた後のアドリブがたいていテーマよりつまらない、という事が書かれているが

まったく同意する。

非常に複雑で吹くのが難しいテーマだが、

ラッパの復活に当たってこの曲を徹底的に体に入れてみよう。

と思うのだった。

文庫本もでています。

M/D 下---マイルス・デューイ・デイヴィス?世研究 (河出文庫)
菊地 成孔,大谷 能生
河出書房新社
M/D 上---マイルス・デューイ・デイヴィス?世研究 (河出文庫)
菊地 成孔,大谷 能生
河出書房新社
   
 
 

 


下北沢アポロセッション、M原さんのアドバイスで光明が見えた

2012年02月23日 09時12分35秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

 

ピアノのタマミちゃんがセッションホストをしているので

日曜日アポロのセッションに顔を出しました。

ここのところラッパ的には落ち込んでいて練習をしていなかったので、

とても満足がいく演奏はできなかったが、そのかわり歌は良かったかも。

セッションにいくといつも課題が見つかるので、

これからはもっと積極的に出かけていって恥をかこうと思っています。

 

ところでこの日のセッションはめずらしく

フロントの管楽器がトランペット二人。

しかも、原朋レッスンの同門の方。発表会で素晴らしい演奏をなさったM原さん。

この日も素晴らしい音色とフレージングで、いや、勉強になりました。

 

しかもこのM原さんからは、今の窮地から救い出してもらえるような

素晴らしいアドバイスがもらえたのでした。

それは

●バジング、ペダルトーンの練習をたくさんしていると確実に調子を崩す。

●奏法改善のためにやるときは3ヶ月とかきめて、たっぷりバジングやペダルトーンをする。

●それ以外の時は全体の10%程度に抑えるべき。

●ペダルをやった後に必ずするべしというスケール練習がある。

 カーマイン・カルーソーという教則本にそれが載っている。


でした。



いやー、ペダルトーンとバジングにこの半年ぐらいハマっていた、というのが

自分の正直な自己認識だが、やっぱりそればかりやっても上手くなるわけではないのだ、ということが

よくわかった。


セッションいって本当に良かったよ、タマミちゃん。

そしてM原さん、アドバイス本当に助かりました。

ラッパ、さっぱり上手くならないので、もう泣きながらやめるところでした。


アポロ

http://blog.goo.ne.jp/apollo_2007

↓これか!

 

Carmine Caruso: Musical Calisthenics for Brass
Carmine Caruso
Hal Leonard Corp




どんな才能や技量も、1万時間練習を続ければ“本物”になる「一万時間の法則」

2012年02月17日 15時06分50秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

どんな才能や技量も、1万時間練習を続ければ“本物”になる

「一万時間の法則」というのがあります。

ルコム・グラッドウェル著

天才! 成功する人々の法則
勝間 和代
講談社

10時間で1000日。

5時間で2000日。5年半。

2.5時間で4000日。11年とちょっと。

 

とりあえず、僕の楽器歴で言えば、

ギターは完全にクリアしている。

トランペットは全然クリアしていない。

だって中学高校の6年間はよく吹いたけど(それでも2時間ぐらいか)

復活してからはまだ7,8年だからな。

とにかく吹くこと。

できればもう「大人」なので高効率に。そして焦らずにのんびりと。

がんばりたいと思います。

60になってバリバリに吹けるようになってるってのも粋だよね。

 

 


今後のトランペットの練習方針up dated

2012年02月11日 13時33分03秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

 

 

風邪をひいたことを機にトランペットの練習をしばらく休んだ。

それで考えてみたんだが、

どうして僕がギターでできてトランペットでできないことががくさんあるのか、

というと。

最大の問題は

●ギターはポジションを変えれば移動ドで考えてどんなキーでも

音階が分かりつつ弾ける。

ことだと、あたりまえながら、思いついた。

 

半年以上はバジングをはじめ、

トランペットの「音」そのものについて

練習してきたが、今後の重点はそこに置こう。

 

家の子どもは絶対音感があるようだが、

アレがあれば相当便利だろうなぁ。

うらやましいす。

 

BACH バック トランペットマウスピースポーチ No.1891
BACH
BACH
金管楽器奏法革命~出せなかった音が出る~
村松 匡
ヤマハミュージックメディア
朝練 管楽器の呼吸法 呼吸法・喉とアンブシュアの関連性 藤井完 著
藤井 完
全音楽譜出版社
YAMAHA トランペット用練習用マウスピース TMPTR
YAMAHA
YAMAHA
◎YMT 練習用マウスピース・トランペット用
YMT
YMT
V.Bach 5B SP トランペット用 マウスピース
V.Bach
V.Bach
YAMAHA 日野皓正モデル TH-3 【トランペット用マウスピース】
YAMAHA
YAMAHA

福島正紀先生のお話「トロンボーンのマウスピースでバジングする」

2012年02月08日 13時21分56秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

 

奥様の山田花子様のご懐妊、おめでとうございます、のトランペッター福島正紀さんですが、

私、ちょっと前ですが「音遊人」という雑誌で

山田花子さんに取材して原稿を書きました。(WEBにも公開されています)

http://www.yamaha.co.jp/family-ensemble/interview/vol7-yamada/

その時ご主人のトランペッターの福島正紀さんの話を聞き、

ウェブサイトを見せてもらって、

福島正紀さんウェブサイト

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/index02.html

 この方なら!と思って、2011年8月の頭に

練習方法を相談しに、福島正紀さんのレッスンを受けに行ったのでした。

その後月に一回ぐらいのペースで主に基礎練習の仕方を教えてもらいに行っています。

トロンボーンのマウスピースでバジングする話をうかがったのでお裾分けしておきます。 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
福島正紀先生のお話「トロンボーンのマウスピースでバジングする」
 
一番最初にトランペットを吹く時に
まずトロンボーンのマウスピースでバジングすると言い、
ということを聴いたことがあります。
田宮先生から教わりました。
田宮先生はハーセスから教わったと言っていました。
ハーセスはそうしていたそうです。
 
以前私はバジングは出来なかったし、意味が分からなかったんですが
今になってみると、だんだん年をとってきて。
つきつめてみると、それがバジングだったりとか。
 
トランペットのレッスンで何を私たちが習っていたかというと、
トランペットの響かせ方を習っていたと思うんですね、
少なくとも日本にいる間は。
 
楽器はどういう状態が一番鳴っているのか。
 
田宮先生のレッスンも、バーっと吹いて、
鳴っていないと「鳴っていない」っていって
1分でレッスンが終わりとか。
 
トロンボーンのマウスピースもハーセスが考えたモノでしょうし。
 
上の方はやっぱしすごく綺麗に出ますね。
 
いま半音階で下がってきましたよね。
その半音の間隔があっていません。
半音の幅でちゃんと聞こえるようにしたいんです。

バズィング練習器具 #3 トランペット用
バープ/BERP
バープ/BERP

↑これ、使ってバジングしています。

 

BACH バック トランペットマウスピースポーチ No.1891
BACH
BACH
金管楽器奏法革命~出せなかった音が出る~
村松 匡
ヤマハミュージックメディア
朝練 管楽器の呼吸法 呼吸法・喉とアンブシュアの関連性 藤井完 著
藤井 完
全音楽譜出版社
YAMAHA トランペット用練習用マウスピース TMPTR
YAMAHA
YAMAHA
◎YMT 練習用マウスピース・トランペット用
YMT
YMT
V.Bach 5B SP トランペット用 マウスピース
V.Bach
V.Bach
YAMAHA 日野皓正モデル TH-3 【トランペット用マウスピース】
YAMAHA
YAMAHA
SNOOPY with Music トランペットマウスピースポーチ SMP-TPBG
SNOOPY with Music
SNOOPY with Music
BACH バック トランペットマウスピースポーチ4本入り
BACH
BACH


雪降ってトランペットの公園練習できず……。。と今週末の2本のライブのお知らせ。

2012年01月24日 14時16分29秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

雪降ってトランペットの公園練習できず……。。

 

写真は先日ジャズバンドの練習で

市ヶ谷に出かけたときに線路沿いの公園で練習したときのもの。

意外とココデ吹いても大丈夫そう。

このあたりで打合せがあるときは、

ラッパを持って行こうと思うのだった。

 

●今週土曜日、昼間下北沢でジャズバンドのライブです。

ビッキーズライブの前日1月28日(土)にジャズバンドのライブを下北沢アポロでやります。

http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/e/807aac77604600cf6b28c294a4e45fa4

●今週日曜日、銀座タクトでファミリーバンドのライブです。

ビッキーズライブ@銀座TACTのお知らせ [はてなブックマークで表示] [コメントビューワーで表示] [コメントビューワーで表示] [はてなブックマークで表示] [コメントビューワーで表示]

よろしくお願いします。

 

THE REAL BOOK - VOLUME 1 Sixth Edition For All C Instruments
Hal Leonard Publishing Corporation
Hal Leonard Corp
THE REAL BOOK - VOLUME 2 (C INSTRUMENTS)
Hal Leonard Publishing Corporation
Hal Leonard Corp
THE REAL BOOK - VOLUME 3 C Instruments
Hal Leonard Publishing Corporation
Hal Leonard Corp
The B-flat Real Book
Hal Leonard Publishing Corporation
Hal Leonard Corp
The Real Book: C Instruments (Real Books (Hal Leonard))
Hal Leonard Publishing Corporation
Hal Leonard Corp
ザプロフェッショナル スタンダードジャズハンドブック /伊藤伸吾 編
伊藤 伸吾
中央アート
ジャズ・スタンダード・バイブル ~セッションに役立つ不朽の227曲 (CD付き)
納 浩一
リットーミュージック
CJ116 ザ・プロフェッショナル スタンダードリアルブック [ベスト120]
中央アート出版社
中央アート出版社

トランペットを吹く時に重要なのは リラックスすること。人差し指の上に載せる感覚。

2012年01月20日 11時46分19秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

 

昨年「音遊人」という雑誌で

山田花子さんに取材して原稿を書きました。(WEBにも公開されています)

http://www.yamaha.co.jp/family-ensemble/interview/vol7-yamada/

その時ご主人のトランペッターの福島正紀さんの話を聞き、

ウェブサイトを見せてもらって、

 

福島正紀さんウェブサイト

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/index02.html

 

この方なら!と思って、2011年8月の頭に

練習方法を相談しに、福島正紀さんのレッスンを受けに行ったのでした。

その後月に一回ぐらいのペースで主に基礎練習の仕方を教えてもらいに行っています。

最近ギターでもトランペットでも「力を抜く」「脱力」について

説く師匠筋が多いんですが、その一つ。

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

トランペットを吹く時に重要なのは

リラックスすることだと思うんですよ。

いかに力を抜けるか、ということです。

 

たとえばトランペットの持ち方ですが、

どういうふうに持つように言われてますか?

 

僕は特に左手でトランペットを「握る」という感覚ではなくて

そっと「添える」という感覚でいいと思います。

 

指乗せて右手だけでもってもトランペットって吹けるんですよ。

(実演)

演奏できちゃうワケじゃないですか。

(自分もやってみてできる)

 

それを楽器を握りしめてしまったら

手首が固まったカラダが硬くなってしまいますよね。

 

そうではなくて人差し指の上にトランペットを載せる、

という感じ。

基本はトランペットを握りしめない。

 

なるべくリラックスするためには左手の人差し指に

乗せてあげて、右手は添える程度。

 

そういう風に意識した方がいいと思います。

 

トランペット ザ・ジャズ道 CD付 アドリブの扉
岡崎 好朗
ヤマハミュージックメディア
リーディングキージャズリズム トランペット リズムフィギュアを読むジャズエチュード
愛川 篤人
株式会社エー・ティー・エヌ
マイルスデイヴィススタイルの研究/トランペット (プレイアロングCD付) エッセンシャルジャズラインシリーズ
佐藤 研司,石川 政実
エー・ティ・エヌ
ISM (トランペット) アーバン金管教則本
全音楽譜出版社
全音楽譜出版社
アーバン金管教本(1)
管楽教育研究所
全音楽譜出版社
アーバン金管教本(2)
管楽教育研究所
全音楽譜出版社
アーバン金管教本(3)
管楽教育研究所
全音楽譜出版社

リーディング・キー・ジャズ・リズムというジャズエチュードを買ってみた。

2012年01月19日 22時15分43秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

リーディング・キー・ジャズ・リズムというジャズエチュードを買ってみた。

買ってみて分かったが読譜のためのものだった。

ま、俺の場合譜面がない現場がおおいので。

CD付きで、CDのお手本演奏はルー・ソロフ。

さすがです。音が素晴らしいです。

リーディング・キー・ジャズ・リズム テナー/ソプラノサックス リズム・フィギュアを読むジャズ・エチュード[CD付]
愛川 篤人
株式会社エー・ティー・エヌ
リーディング・キー・ジャズ・リズム フルート リズム・フィギュアを読むジャズ・エチュード[CD付]
愛川 篤人
株式会社エー・ティー・エヌ
リーディング・キー・ジャズ・リズム クラリネット リズム・フィギュアを読むジャズ・エチュード[CD付]
愛川 篤人
株式会社エー・ティー・エヌ
リーディング・キー・ジャズ・リズム リズム・フィギュアを読むジャズ・エチュード アルト/バリトン・サックス [CD付]
愛川 篤人
株式会社エー・ティー・エヌ
リズム・フィギュアを読むジャズ・エチュード リーディング・キー・ジャズ・リズム ピアノ
Fred Lipsius
エー・ティ・エヌ
リーディング・キー・ジャズ・リズム ヴァイオリン リズム・フィギュアを読むジャズ・エチュード[CD付]
愛川 篤人
株式会社エー・ティー・エヌ
リーディング・キー・ジャズ・リズム トロンボーン リズム・フィギュアを読むジャズ・エチュード [CD付]
愛川 篤人,Fred Lipsius
株式会社エー・ティー・エヌ
リーディング・キー・ジャズ・リズム ギター リズム・フィギュアを読むジャズ・エチュード[CD付]
愛川 篤人
株式会社エー・ティー・エヌ