goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

「そんなもん、歴史に残んないでしょ」と言った。今朝、妻が。

2008年11月14日 11時57分32秒 | 心にしみる妻のひとこと
会社の引っ越しいがある本日。
妻からさんざん、今後の仕事と人生について朝から訓示を受けました。
(これは昨日に引き続きなのですが)

今までこんな仕事をしてきた、とか、こんなに評価されている、とか
自己弁護していると。一言で切り捨てられました。


「どうせそんなもん、歴史に残んないでしょ」


シーザー?


キング牧師―人種の平等と人間愛を求めて (岩波ジュニア新書)
辻内 鏡人,中條 献
岩波書店

このアイテムの詳細を見る

俺もこんなに偉くなるとは思わなかったよ

2008年10月29日 00時04分28秒 | 心にしみる妻のひとこと
さて、

ひとしきり説教が終わったら、
また心にしみる妻の一言があったのでご報告します。


私のおかげでね、
「俺もこんなに偉くなるとは思わなかったよ。」

ってことになるから。


といって、にやり。
そしてまたウイスキーを呑んでいる。

っこ、こわい。


ミザリー
スティーヴン キング
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


夢十夜 他二篇 (岩波文庫)
夏目 漱石
岩波書店

このアイテムの詳細を見る


最悪のはじまり 世にも不幸なできごと〈1〉
レモニー スニケット
草思社

このアイテムの詳細を見る

今日の妻のひとこととは。。。。。

2008年10月28日 23時41分10秒 | 心にしみる妻のひとこと
今日も、いつものように説教の夜。
たまに早く帰ると、こういう事態になる。
あなたにとって自分の人生のミッションとは何か、
夜な夜な迫られる。
トレーンのソロのように複雑で、終わりのないような長さである。

で、
今日の妻のひとことはこれ。

「あんたとちがってね、
私は誰かの答えをもってきたわけじゃないのよ。」


といって、ウイスキーを呑んでいる。

ライヴ・アット・バードランド
ジョン・コルトレーン,マッコイ・タイナー,ジミー・ギャリソン,エルヴィン・ジョーンズ
ユニバーサル ミュージック クラシック

このアイテムの詳細を見る


もし僕らのことばがウィスキーであったなら (新潮文庫)
村上 春樹
新潮社

このアイテムの詳細を見る


スティービー・ワンダーの「レイトリー」が好きだと言ったら

2008年10月01日 01時47分19秒 | 心にしみる妻のひとこと
YOUTUBEを見ながら、スティービー・ワンダーの「レイトリー」が好きだと言ったら、
妻にこう言われました。

「ああ、あの曲はひ弱だもんね。スティービー史上いちばん」


スティービー・ワンダーのLatelyは、こちらで見られます。
youtubeです。


Stevie Wonder Anthology

Hal Leonard Corp

このアイテムの詳細を見る

あなた、わりと、ひ弱な曲が好きよね

2008年09月26日 12時42分04秒 | 心にしみる妻のひとこと


今日食事のときにCDを聴いていたら。


あなた、わりと、ひ弱な曲が好きよね。


デビッド・シルビアンとか。

と言われました。

ブレミッシュ
デヴィッド・シルヴィアン
P-VINE

このアイテムの詳細を見る


シークレッツ・オブ・ザ・ビーハイヴ

EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ブリリアント・トゥリーズ(CCCD)

EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

あなた、きょうは、カラ元気がいいわね

2008年09月20日 08時27分23秒 | 心にしみる妻のひとこと
再開宣言から久々でございます。
3年も4年も書いていたのに、いったんブログを書く癖を失うとなかなか書けないもの。習慣という力は偉大だなと痛感した今日この頃。いままではどんなに急がしてくても短い時間で書いていたからな。

さて、今日は久々に妻のひとことが出たので書かせていただきます。

ひょっとして今日は台風一過の気持ちい空になるかもしれないという、まだ曇った朝にでた一言。

あなた、きょうは、カラ元気がいいわね

ここのところ、いろんなことがあってDepressedでさ、やっといろいろ気持ちを整理して手スタートしようとしたところで出た一言です。

そのあと食器を洗っていてたらまた一言。

カラ元気は、しょぼむのも早いわね

……今日は、晴れるだろうか。

アタマにくる一言へのとっさの対応術 (SB文庫 ヘ 1-1)
バルバラ・ベルクハン
ソフトバンク クリエイティブ

このアイテムの詳細を見る


たった一言が、人生を変える。
浜口 直太
インデックス・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


グサリとくる一言をはね返す心の護身術
バルバラ ベルクハン
草思社

このアイテムの詳細を見る


6000人を一瞬で変えたひと言
大越 俊夫
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


ちょっとした一言で相手が動く夫婦の心理テクニック―ここちいい関係になれる14のルール
林 恭弘
総合法令出版

このアイテムの詳細を見る


あんたって「もんがまえ」みたいね

2008年08月24日 20時28分51秒 | 心にしみる妻のひとこと
久々に妻に、心にしみる一言を言われました。

あまり動かない、という意味(悪い)のようです。

あんたって「もんがまえ」みたいね。

意味は不明です。


白川静さんに、訊いてみたかったです。



白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい
小山 鉄郎,白川 静,文字文化研究所
共同通信社

このアイテムの詳細を見る




常用字解
白川 静
平凡社

このアイテムの詳細を見る


漢字―生い立ちとその背景 (岩波新書)
白川 静
岩波書店

このアイテムの詳細を見る


白川静さんに学ぶ漢字は怖い
小山 鉄郎
共同通信社

このアイテムの詳細を見る


字統
白川 静
平凡社

このアイテムの詳細を見る


字訓 新訂 普及版
白川 静
平凡社

このアイテムの詳細を見る



妻はある朝言った「私たちの仕事は、愛され度なのよ」

2008年06月25日 10時56分18秒 | 心にしみる妻のひとこと
一部で大反響を呼んでいる、心に残る妻の一言である。

私の妻は、同業である。つまりライター、コピーライター、著述業である。

日々の妻の私への過度な叱咤激励はつまり、家計を司る家内としての発言ではなく、同業者としてのそれであり、悔しいことに、実は正鵠を得ていることが多い。

先日は朝、子どもが出かけたところで、唐突にこう言った。


「私たちの仕事はね、実力じゃないの」


え。そうなの。

「愛され度なのよ。つまり自分のファンを増やすことなの。だって、いいか悪いかの基準なんてないんだから。いいヤツだから愛されるんじゃなくて、自分をバンバン出して、愛されることが大切なのよ、わかってんの、そのあたり」

・ ・・・・・・・・・・・・。

妻が書いている「週刊リョーシカ」という
量子入門の面白いブログはこちらです。
http://www.famipro.com/ryosika/index.html

妻(と息子)ブログは、以下である。
http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/

以下は妻と量子物理学者の妻の妹との共著の著書であります。
ようこそ量子 量子コンピュータはなぜ注目されているのか (丸善ライブラリー)
根本 香絵,池谷 瑠絵
丸善

このアイテムの詳細を見る


妻の妹、根本香絵のホームページはこちら
http://www.ryosi.com/

「ストーンズは、れっきとしてるのよ」と妻はいった

2008年06月19日 11時53分50秒 | 心にしみる妻のひとこと
今日は風邪で体調を崩していたので午前中は家で片付けをしていた。
で、珍しくベースの練習もしてみたのだった。
というのも来週は、ベースで参加しているバンドの練習だ。
イラストレーターの佐々木悟郎さんとドラムにはジャズと音楽の師匠Nさん。ここでベースを弾いているのだから畏れ多いと言わざるを得ない。

で、今日はストーンズのライブ盤「ノー・セキュリティ」をばっくに弾いていたところ、「うるさい」と妻が行ってきた。

「それ、ストーンズでしょ。ストーンズは嫌いな訳じゃないけど、そうじゃなくてどうしても聞いてしまうからうるさくて仕方がない。わからない?  つまり、ストーンズは、れっきとしてるのよ」と妻はいった。



……やっぱり、意味不明です。



ノー・セキュリティ
ザ・ローリング・ストーンズ
ヴァージン・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


『だから粉もの屋は、粉だらけなわけよ。』

2008年06月14日 20時10分55秒 | 心にしみる妻のひとこと
最近ピザを焼くことにハマっている妻。美味しいわけだが、そこからまた何かを見いだしているらしい。それがこの言葉に凝縮されているという。

『だから粉もの屋は、粉だらけなわけよ。』

ただし、意味不明。
そういえば、数週間前に、尊敬する勝間さんの名著「利益の方程式、商売は粉もの屋に学べ」を妻に貸したところだったのだが……。

勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─
勝間 和代
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る