ひとり旅への憧憬

気ままに、憧れを自由に。
そしてあるがままに旅の思い出を書いてみたい。
愛する山、そしてちょっとだけサッカーも♪

限界を感じて・・・トラバース

2015年02月18日 23時32分08秒 | Weblog
このルートは過去に二度通ったことはあるが、それは二十年以上も前の夏道だ。
だから、むしろ初めのルートと言ってもいいだろう。

本来の縦走は、硫黄岳から横岳へと南下するコースを辿ることになっていた。
そのための詳細なコースガイドを作成したのだが、結果としてその逆のコースを北上する形での縦走となってしまった。
頭の悪い自分にとって「東側→西側」「登る→下る」となった真逆の縦走は不安だった。

横岳に向け一歩を踏み出す。
すぐに膝まで新雪に埋もれ軽いラッセルとなった。
それにしてもあまりに強い風だった。
体が右へ右へと煽られ続け、積もった新雪が空に舞い、刹那のホワイトアウトとなる。
トレースのないルートは、刹那のホワイトアウトでさえ不安を増長させるには十分すぎた。




岩稜リッジを越えるには二つの方法がある。
まともにリッジを登り越えるか、左右のどちらかをトラバースするかだ。
コースガイドだけに頼らず、先ずは自分の目で見てどうするかを判断した。
しかし、中にはある程度リッジを登ってからトラバースしなければならないポイントもあった。
高さにして僅かに3m程だろうか。
ホールドポイントが何処にも無く、つかんだとしてもすっぽ抜けてしまうので、ピッケルの先端を岩に引っかけ、次にアイゼンの前爪だけを岩にかけ登った。
早い話が「フロントポインティング」での登攀だった。
怖い・・・。
僅か3m程度の岩の壁を登ることがたまらなく怖かった。
一つ一つの動作に集中しなければならないのだが「落ちたらどうしよう・・・」という怖さが頭から離れなかった。
フロントポインティングは初めてではない。
練習も含め何度も経験はあるが、怖いものは怖い。
「大丈夫! アイゼンの爪を信じよう。」

またまたリッジを越える。
踏みとどまり、どうやって、どちらから越えなければならないか考えた。
西側はスパッと切れ落ちた崖。
岩の直登はどう見てもあり得ない。
となれば、おのずと東側のトラバースだけが唯一のルートとなる。
見るからにいやらしいサラサラの新雪が積もっていた。
しかも半端じゃない斜度で、真下は見事な谷だ。
「ここを越えるのか・・こんな新雪じゃ・・・。」
それ以上言葉が出てこなかった。

恐る恐る足を踏み入れる。
音もなく足が膝上くらいまで埋もれた。
「やっぱりな・・・」
そして何歩目だったか忘れたが、いきなり体が雪の中へと一気に沈んだ。
ちょうど自分の腰あたりまで沈み止まってくれた。
本来であれば、ここで無理には動かず次にどうすれば良いかを考えるべきだったのだが、急に埋もれてしまった焦りから、もがくように体を動かしてしまった。
その結果、体は更に新雪の中へと引きずり込まれてしまった。
「俺は落ちるのか!」
一瞬そう思った。
幸い胸までで止まってくれたが、体が硬直しているのが自分でも分かった。
それはまぎれもない「恐怖心と焦り」からだ。
とにかく微動だにせずじっとしていなければ・・・。
いや、動こうにも恐怖心で動けなかったというのが本当のところだ。
真下は谷底で、戻るにしても体の向きを変えなければならない。
情け無いことだが、どうしたら良いのか分からなかった。

本当に焦っていた。
泣きたくなるくらい焦ってしまっていた。
手の届く範囲には、ホールドできるポイントがどこにも無い。
半端じゃない斜度の新雪の中で、まるで直立不動の姿勢のように硬直した体でじっとしていること以外何もできなくなってしまっていた。
「どうする。どうしたらいい。何ができる。何をしなければならない。」
ただそれだけを考えることで、ほんの僅かだが気落ちが落ち着き始めた。
「そっか、先ずはビレーだ。」
この体勢で、しかも一人できるビレーを考えた。
ザイルは無理・・・ホールドポイントも無い・・・。



今回、もし使えそうな場所があれば使ってみようと、そんな何気ない思いつきで持ってきたギアがある。
特殊なギアであり、雪山でもそうは滅多に出番はないものだ。

「アイスバイル」
氷壁登攀の時に用いるものであるが、状況によってはピッケルの代用にならなくもない。
そのアイスバイルをハーネスに引っかけての縦走だった。
「これしかないか・・・」
そう考え、ゆっくりとハーネスから外した。
もちろんバイル本体とハーネスとはスリングとカラビナで連結させているから、万が一手から離れてしまっても大丈夫だ。

体は進行方向のままで、左手でバイルの先端を握りリッジに引っかける。
つまり、バイルのピンポイントの先端だけが自分の体を支えてくれている唯一のビレーだ。
他に方法は無かったのかと、後になって考えても何も思い浮かばなかった。
あの時できるビレーの方法はそれだけだったと今でも思っている。

左手でバイルを持ち、岩壁に引っかける。
そして右手でピッケルのスピッツェの方を握り、ピックとブレードで新雪を少しずつ崩しては押し固める。
もちろん足は動かしてはならない。
一歩分の距離だけ雪を崩し、ある程度雪が固まったら片足だけ動かし、その足で更に雪面を固めて一歩分のルートを作って行く。

「うまく行くかな・・・」
やってみるしかなかった。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
正直に言えば・・・ (FZ-TAKA)
2015-03-15 01:58:28
もし、携帯が通じていたら・・・。
ひょっとして救助要請をしていたかも知れません。
それくらい追い込まれていました。
ハハハ、情け無いですね。

バイルを持参していたのは全くの偶然でして、それがなかったら一体どうしていたんだろうって、今でも考えます。
単にラッキーだっただけなんですよ。

3月24日~26日と、リベンジに行きます。
残雪期ですから、前回よりは雪が締まっていてくれると思いますが、また新雪にやられたら今度は絶対に無理はせず、素直に「赤岳」に登ろうと思います。
返信する
緊張します (ROOKIE)
2015-03-08 11:14:08
この記事を読んでいてこちらも心臓がドキドキしてきました。新雪フカフカの所に埋もれてしまって自由に身動きできない状態。スキー場で一度だけなったことがありますが、TAKAさんの状況は周りに誰もおらず、100%自力で脱出しなければならない状況ですから心理的な負担がものすごいものだったと思います。
別の記事にも書いてありましたが、7~8mを進むのに30分・・・気合いと根性だけでなく、知力と体力も必要な雪山登山ですね。
返信する

コメントを投稿