憩いの森

安らぎと憩いを求めて!

わが町の花だより (その2)

2019-04-24 13:26:48 | 園芸
わが町の花だよりのつづきです。

今日はつつじが見頃になっていたので毎年撮影しているポイントを訪れて撮ってきました。

↓小さいながらも毎年美しく咲くつつじのエリア、これはさつきではなくつつじらしい。











↓いつものことだが、つつじとさつきの見分け方がわからない! 




↓バス通りのイチョウ並木のたもとに植えられている花々はボランティア団体が提供しているのかも? 花の名前はたぶんマーガレット?





↓花菖蒲もポツンと咲いている。



↓この菊のような花の名前は? こちらもマーガレットのようだ?






わが町の花だより

2019-04-18 19:53:38 | 園芸
わが町を歩いていた時に見かけた春、プチ花だよりを掲載しました。

天気はあいにく曇りだったのとiPhone SEスマホの画像なので画質はイマイチだった。

UR賃貸住宅でも一部の女性だが1階の住人が勝手にたくさんの花を植えていて毎年楽しませてくれる場所がある。

園芸音痴!で名前は分らないが、春はまさに身近に自然の美しさを満喫できる季節で嬉しい。












補聴器OMRON AK-04 分解

2019-04-16 10:24:39 | 医療・介護
昨年末に片耳だけ故障で使えなくなったアナログ式OMRON AK-04補聴器を分解してみた。

元々2017年に購入してまだ1年半程度しか経過していなかったと記憶しているがあいにく保証期間は終了。

分解してみると、小さな筐体にモジュール化が進んでいて思っていたより単純な構造で製造組立は容易だと感じた。

現在は後に昨年購入したデジタル式のAK-15を日常使用している。


アナログ式とデジタル式を長期間比較した印象では、アナログ式が価格は半額なのに結構使える機種だとわかった。

消費電力も圧倒的に少なくデジタル式では1週間もすると5分ごとに電池切れの邪魔なピピっという警告音が鳴るが、アナログ式は警告音はなく電池は2週間は持つ。電池代も長期に渡ると結構な金額になるので無視できない。

もっと大きな電池が使える耳裏に引っ掛けてぶら下げる補聴器もあるが以前に耳鼻科専属業者のレンタル品を試用した印象では眼鏡使用では外れやすかった。

アナログ式AK-04が製造が中止になる前に予備用としてもう1個買っておこうかと思っている。


↓故障したアナログ式補聴器の分解写真(OMRON イヤーメイトAK-04)





白内障の検査で一応セーフ!!

2019-04-12 14:16:57 | 医療・介護
今日かねてからの懸案であった白内障の検査にいってきました。







受診した病院は白内障でプロも勧めるjRと京成千葉駅裏の井上記念病院、ここは増え続ける眼科患者に対応するために平成30年から医師の紹介状がない来院は曜日が決められた日しか受付しないようになっていました。

以前にスタジオ8さんからも市川市の病院と医師を紹介されていましたが、今回は以前の仕事仲間が実際に白内障手術を受けた経験を聞いて井上記念病院で検査することにしたわけです。スタジオ8さんにはその節はお世話になりありがとうございました。


ところで肝心の検査結果ですが、白内障は左眼の左側周辺と一部中央部にあるが、すぐに手術が必要なケースでない、ということでした。右眼の視力はまだ大丈夫なのでいずれ手術するにしても左眼だけになるかもしれません。

とりあえずはこれで安心です。次に運転免許が切れる3年後に再検査することにしました。


検査は最新機器?を駆使しての検査で途中で特殊な検査用目薬を点眼され、自宅に戻ってもしばらくは太陽の光が眩しいような視力がぼやけて低下したような症状が出ましたが、もう5時間以上経過した今は正常な視力に戻っています。

たぶん点眼したのは、検査用散瞳点眼剤らしい、検査前に看護師から「今日はお車でこられましたか?」と尋ねられたので「電車です」と答えたら「わかりました」と検査を開始しました。

検査用の点眼薬は眩しくなったり視力がぼやけて一時的に悪くなる副作用があるようです。このことから受診はマイカーでの来院はやめた方がよさそうです。


最近は聴力の低下が進んでいるが眼はまだ大丈夫だったのは嬉しいです。





まだ花見ができた墓参り(千葉市平和公園)

2019-04-11 18:58:48 | ニュース
春の彼岸が過ぎていろいろ延びてしまったがやっと墓参りを実施した。

妹たちと仕事と空車の日程が合わず単独で墓参りに行った。

当方が父から承継して墓には父、母、妹1名、甥1名が眠っている。

次に入るのはたぶん当方であろうと思っているが、今は平均余命が伸びているので80歳以降になりそうだ。

今日は風が強かったが午前中は天候はまずまずであった。

しかし晴れ間は見えたり見えなかったりでまだ花びらが十分残った桜の並木を撮影したが日差しがイマイチで良い写真は撮れなかった。

今年はいろいろな場所での桜の写真を残すことができた。

継続的な仕事をしなくなって暇ができたので来年も桜の記録写真は撮影できそうだ。


↓あいにく墓の近くにある高圧送電線の鉄塔立替工事が進行中ですでにピカピカの鉄塔に変わっていた。どうやって電線も交換したのか少し興味が湧いた。



↓久しぶりに見る平和公園の桜










【撮影機材】
 Panasonic DMC-TZ70

後期高齢者になって初の病院行きで支払いは半額に

2019-04-09 11:23:33 | 医療・介護
(お詫び)
以前にわたしが勘違いで75才になっても医療費負担が2割で変わらないと話していた友人親族の皆さんにお詫びします。

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%&&&


とうとう!後期高齢者の仲間入りをする年代になってしまった。

先月送られてきた保険証を毎月通っている医院で今日初めて使用した。料金は先月の半分である。現役時代は3割負担で先月までは2割負担だったが、今回は1割負担になった。半額になるのだから治療代が多いほど負担の絶対額が少ないのは年金暮らしになった当方としては非常にありがたい。

↓後期高齢者の保険証



↓後期高齢者の運用形態(千葉市の公式サイトより)




↓運用形態は非常に複雑である。



まだ前期高齢者の妻の分も含めて新しい保険料がいくらになるのか、通知を待たねばならない。

桜便り~稲毛区役所穴川中央公園~新検見川花園グリーンベルト~市川市役所葛飾八幡宮

2019-04-05 19:48:49 | ニュース
ここ1週間の桜便りの補足版です。


↓稲毛区役所



↓穴川中央公園(稲毛区役所の隣)





↓新検見川花園グリーンベルトと花園中学校




↓市川市葛飾八幡宮(境内に市の公民館もある)・・・寛平年間(889年-898年)に宇多天皇の勅命により石清水八幡宮を勧請して建立されたと伝えられている。下総の国を守護する総鎮守として崇敬されている。武神であることから平将門、源頼朝、太田道灌、徳川家康など関東武士の信仰を集めた。(Wikipediaより)










↓国道14号線(千葉街道)と立替工事中の市川市役所(以前に勤務していた頃は頻繁にここに来ていた。)



↓工事現場の写真パネル(工事前の市役所と解体後の写真、市役所のすぐ裏を走っている京成電鉄の線路が見える)



↓市川市役所前の不知火八幡森(後ろは見事な竹藪)



【撮影機材】
 iPhoenSE

桜ほぼ満開? 千葉市神場(カンバ)公園~花見川周辺

2019-04-02 15:05:40 | ニュース
今日の午前中は洗濯掃除布団干しの後、晴れ間が出てきたので近隣の公園と花見川へ桜を撮影に出かけた。

公園の桜は満開近いのだが花見川の架け替え工事中の亥鼻橋から下流への土手のお気に入りの桜は残念ながらまだ蕾だった。

以下は駆け足散策の花見写真である。

↓さつきが丘中学校脇の桜



↓神場公園の桜風景(高い丘の上の桜も大変見事だった) ・・・「神場」の由来は、園内の奥地にある斜面林に山の神が住んでいるという言い伝えによります。(千葉市のホームページより)







↓丘を下ってきた場所にあるもの? この公園ができた頃はこれは井戸であったが今は?

↓井戸から汲み上げた水で小川に水を流していた。


↓小川の水はこの池に流れていた。日陰の休憩所があるが整備がイマイチで雨水が溜まっている。千葉市も公園整備の予算がないようだ。



↓神場公園の風景、息子が生まれて小さいころに公園ができて35年ほどの歳月が流れた。











↓花見川の風景




↓亥鼻橋は現在架け替え工事中、完成はいつのことやら?





↓亥鼻橋脇から下流の土手の桜は意外と開花が遅れていて4月2日現在蕾の状態であった。


↓こんな状態、開花はあと3日以上先か?



↓土手の途中にぽつりと咲いている桜も美しい(花見川の上流に向いて神場公園に向かう途中)



↓神場公園のこの坂を下ってあぜ道をゆくとすぐに花見川サイクリング道路の中間に出られる。昔障害者関連の研修センターに勤務していたときはこのサイクリング道路を自転車で下って1年ほど通勤したことがあるが冬場は寒風でかなり凍えた思い出がある。