憩いの森

安らぎと憩いを求めて!

CyberLink PowerDirector 12 (64-bit)の試用

2013-10-26 21:07:51 | 写真・ビデオ
最新のビデオ編集ソフトの一つである「CyberLink PowerDirector 12 (64-bit)」を使ってみた。
知人からハイビジョン形式のビデオ出力のエンコード時間が速いと聞いていたからである。


●編集画面


●出力画面(出力映像をモニター指定している)




何でもエンコードにソフトウェアではなく、ハードウェアの機能を使うことでCPUだけで作業するよりはるかに早く出力できるらしい。結果はやはり能書き通り素晴らしい。

このハードウェアの機能にはintelのCPUの内蔵グラフィック機能を使うQSV(インテル?・ クイック・シンク・ビデオ)か、もしくはNVIDIAのグラボを使うCUDA(クーダ)という機能を使うのか? 今回は自分の利用しているSONY Movie Studio 12もPower Director 12の場合もどちらを使っているのか勉強不足でよくわからない。

QSV機能を使っている代表的なビデオ編集ソフトにグラスバレー社の「EDIUS Pro」や「EDIUS Neo」があるが、その性能は以前に雑誌ビデオSALONに掲載されていた。CPUだけでソフトウェアエンコードするより飛躍的に短時間でエンコードが終わってしまうという記事を覚えている。


ということで、以前にPC新調で新旧速度比較テストしたときと同じ上高地で撮影した30分ちょうどの再生時間のハイビジョンAVCHD映像を使って出力した。以前に新PCでSONY Movie Studio編集ソフトでAVCHDファイルへ出力したときは実時間の110%程度かかったが、今回のPowerDirector 12では同じ新PCなのに何と実時間の44%で終了したのである。

うーむ、これほど早いと今使っている編集ソフトを乗り換えたくなるが、残念ながら編集機能を体験するとまだ他のソフト(例:COREL VIDEO STUDIO X6 や SONY Movie Studio 12)より魅力が薄いのである。非常に残念であるが、使いにくいソフトはやはり特技を持っていても即乗り換えというわけにはいかないのである。

それに乗り換えは各社の編集ソフト毎に大幅に異なる新しい操作方法を習熟しなければならないリスクを伴う。
自分の愛用しているソフトがCyberlinkばりに出力性能を上げてもらう日を待つしかない。


【CyberLink PowerDirector 12 (64-bit)の動作テスト】************************

●元データ
 再生時間:30分0秒
 AVCHD Video Data 1920×1080i/60i
 平均10Mbps~
 約60クリップ

●出力データ
 MPEG-4 AVC(H.264)
 3.4GB

●エンコード時間
 13分13秒
 実時間の44%で終了

●テスト機は下記のリンクを参照

ここをクリック

****************************************************************


※インテル?・ クイック・シンク・ビデオは第 4 世代インテル?・ Core?・ プロセッサーに内蔵された機能です。専用のメディア処理機能により、ビデオの作成と変換をより高速かつ簡単な作業に変えてくれます。たとえば、DVD またはBlu-ray* ディスクの作成、3D ビデオの作成と編集、2D ビデオファイルから 3D への変換、ポータブル・メディア・プレーヤー向けのビデオ変換、お気に入りのソーシャル・ネットワーキング・サイトにアップロードするビデオの変換などが、あっという間に完了するようになります。(インテルのHPより引用)

※NVIDIA社CUDAサポート製品を使用すると、ビデオエンコーディングやオーディオエンコーディングから石油やガスの調査、プロダクトデザイン、医学画像、科学的研究に至るまで、非常に複雑な作業を加速させることができます(NVIDIAのHPより)

新潟県・苗場田代ドラゴンドラ

2013-10-26 10:14:22 | 旅行・趣味
大型台風が来る前の10月23日(日)にいつものおじさん仲間と新潟県へ紅葉狩りバスツアーに出かけた。

ツアーの会社はわれわれがよく利用する格安バスツアーでお馴染みの「クラブツーリズム」である。
格安のために日程は強行軍が多い。ちなみに千葉駅から朝6時50分の出発だったが、同じ頃に三重県の「伊勢神宮参り」や秋田県の「山寺」行きツアーも出発していたのには驚いた。

しかし当日は自分が雨男だったのか!雨の土砂降りツアーとなってしまった。
それに期待した紅葉はまだ時期が早かったようであまり見られなかったのは残念。

見所の苗場~田代ドラゴンドラも雨の霧の中を進むツアーになってしまった。田代ロープウケイで登ってドラゴンドラの山頂駅まで山道を25分ほど歩いて下るルートは添乗員の判断で視界不良と大雨で危険なため中止となり、苗場プリンスホテル側の麓から山までドラゴンドラで往復するルートに変更された。

結局関越自動車道塩沢石打ICで降りてドライブインで昼食を取ったのとドラゴンドラだけのツアーになった。
千葉からはかなりの遠距離なので大半はバスの中で時間が過ぎたが、そこは気のおけないおじさんさん仲間なので仕事や好きなカメラ等の話題で花が咲いた。

以下はその時の写真である。雨であまり撮影できなかったのが残念だった。あとで写真データを見たらドラゴンドラから見た静止画の写真が1枚もなかった! ビデオからキャプチャするしかない。

●苗場-田代ドラゴンドラの紹介記事等

ドラゴンドラは、新潟県南魚沼郡湯沢町にある苗場スキー場とかぐらスキー場の田代エリアを結ぶ、プリンスホテルが運営するゴンドラである。別名は苗場 - 田代ゴンドラで、スキーシーズンの冬季以外はこの名称を使用している。全長は5,481mで、日本最長のゴンドラである。両駅間の所要時間は、冬季は約15分、冬季以外は20分 - 30分で結ばれている。2001年12月に開業した。「ドラゴンドラ」の名称は松任谷由実によって名付けられた。(出展:ウィキペディア)






●今回乗車した「なの花交通」のバスは運転手さんも親切で好印象だった。


●長距離の旅のためバスの後部にはトイレが設置されていた。中は列車のトイレと同じような作りだ。





●乗車時間が長かったので車内では人生論、仕事の悩み、趣味のビデオ編集、カメラの話題、パソコンの話、愛犬の話題等、話題は尽きない。



●関越自動車道の塩沢石打ICを出てすぐのところあるドライブイン「魚野の里」




●そば料理を含む山の幸の食事は味はツアー専用のためかイマイチだった。野沢菜は美味しかった。





●苗場山頂のレストランアルムでコーヒータイム、雨で外に出られず少し休憩後早々にドラゴンドラで山を下った。



●以下はビデオカメラ映像から静止画をキャプチャしたもの













↑下山のゴンドラからの景色は雨がひどくなってこの有様、ガラスも曇ってカメラのフォーカスもガラスの雨つぶに合焦してしまい外の景色は撮影不能! 残念!

Windows8.1へバージョンアップ

2013-10-19 11:05:08 | コンピューター関連
ようやくあの不評だったWindows8.0の画面インターフェースがかなり使いやすくなった。

昨夜(10/18)の深夜に夜通しアップデート作業を敢行、我が家の通信は費用節約のためにWiMaxモバイルルーターを利用しており、回線速度は平均約3MbpsとADSL並に遅いのでダウンロード開始で寝床に就いた。今朝みたら利用規約の承認画面で止まっていたがその後更新終了までは時間はあまりかからなかった。

無事8.1へ更新が終わったところで最新のマイクロソフト製ブラウザ IE11.0でWebブラウジングしようとしたら、何と固まる?いろいろやったがなぜか素直に動かないで「応答なし」になることが多かった。まだバグがあるのか、わが自作風のTsukumo-EX PCと相性が悪いのか? 

当方はハイビジョンでのビデオ編集を行うためCPUもグラボも最新の速いものを搭載しているのでパワー不足でおかしいのではないはずだ。ちなみに常用しているブラウザ Google Chromeでは全く問題ない。


ところで今回のWindows8.1ではデスクトップ画面でのスタートボタン(もどき)を復活させたのもありがたい。あのタイルのあるスタート画面は元々使う気がしなかったので、改良されるのを待っていた。
しかし今回の改良で電源ONから従来のWindows7と同じデスクトップ画面に直接ゆくことができるようになった。

自動ログオンで使っているのでタイルのスタート画面はこれからはもう見ないでスルーする。いずれタイル画面の便利な運用が確率されればタイルのスタート画面も使うようになるだろう。


↓スタートボタン(もどき)ただし機能は従来のスタートボタンと同様以上だ。特にシャットダウンや再起動の操作が従来と同様な操作が復元された。



わがPCではすでにシャットダウンコマンドをショートカットに埋め込んだアイコンを利用していたのでスタートボタン復活はあまり関係はない。

そのアイコンの作り方はデスクトップ画面で右クリックして「新規作成」~「ショートカット」を選択し、項目の場所の入力枠に下記のコマンドを入力する。

C:\Windows\System32\shutdown.exe -s -f -t 0

ショートカットのアイコンは自分の好きなデザインに変更すればよい。

ちなみに、再起動のショートカットを作るときは下記のコマンドを入力する。

C:\Windows\System32\shutdown.exe -r -f -t 0



↓タイルのあるスタート画面は使わないがタイルの大きさの種類が増えたので一部を除きとりあえず小さなタイルにしてしまった。すっきりしたスタート画面になった。!!