安らぎと憩いを求めて!
憩いの森
花見川サイクリング (亥鼻橋周辺・長林寺・水神宮・信德寺・長作の里山風景)
今日も亥鼻橋周辺の歴史散歩に出かけた。
回ったルートは、神場公園~花見川サイクリング道路~(亥鼻橋)~長林寺~水神宮(浅間神社)、三峯神社(ミニ)、観音堂~長作エリア里山風景~信德寺~亥鼻橋~神場公園
先月からさつきが丘団地を中心とした公園、神社、仏閣、花見川、等々をサイクリングや徒歩で散歩することができた。これでおおむね自宅の周りを千葉に来て50年ぶりに網羅できたのは嬉しい。
仕事がある現役世代ではなかなか動けない、あるいは興味がない、であまり知らない細道までくまなく動きまわった印象である。これで心臓病と骨折入院のリハビリに役立っていると確信している。ただしこれからの暑い日の散歩は熱中症の恐れもあるので難しいが、気温と相談の上、今後もできるだけ続けてゆきたい。
↓参考地図 水神宮の場所は浅間神社と表示されている。「社殿の右手にプチ富士塚があり」と書かれたWeb記事もあったので浅間神社は間違いないようだ。ただし社殿の左側に近年個人で寄贈された三峯神社というミニミニ鳥居があるので紛らわしい。 (地図をクリックすると拡大します)

10 ↓ 亥鼻橋に近い寺はこの長林寺である。たぶん20年ぶりにここへ来たと思うがいつの間にか改築リニューアルされていた。







15 亥鼻橋のたもとにある神社は、坊辺田水神宮(浅間神社)でこれも先日登った諏訪神社にも劣らず急な石段を登らねばならない。おまけにその石段の前後の踏みしろが浅く足首を横にして登らないと足を踏み外しそうで怖い。水神宮(すいじんぐう)は、水神を祭る神社。







20



22



25 近年奉納されたミニ神社? 三峯神社と彫刻されている。Googlemapsではこの場所の画像リンクに浅間神社と出てくる場合があるがそれはこれとは別の水神宮の社殿のことである。


30 神社の裏側は? 竹やぶの向こうは高台の畑であった。




35 本殿の下に観音堂がひっそりと佇んでいる。脇の崖はそのうち崩れそうだ。








40 長作方面へ台地を登ってみるとそこは広大な畑が広がっていた。







50 畑の向こうに佐川急便の巨大倉庫がみえるが可愛い携帯電話の基地局もあった。どこのキャリアかは裏側も見たが機器に表示はなかった。最近大急ぎで追加建設している楽天の設備かもしれない。


52 長作の高台の住宅街にある法華宗信徳寺は現地では撮影しにくい場所だったので衛星写真をお借りした。隣の敷地で幼稚園も経営している。

55 長作エリアの風景は山あり谷ありでこんもりとした丘には神社仏閣が多く里山の雰囲気を味わえる散歩道が多かった。



↓ 今日のワークアウト結果、道を迷って長作エリアをウロウロしたが結局約12km走った。
丘を登るときは自転車を押して歩いたので積算高度の範囲や歩数もかなり伸びた。23:45現在の歩数は2,152だ。
実は昨日も美浜区まであるものを探してサイクリングしてきたが、16km走ったので昨日と今日で連続28kmも走った。こんなことはここ10年はなかった記録である。


↓ さつきが丘団地周辺地図 東京から千葉に来て50年、やっとサイクリングや徒歩で地元を本当の意味で散策できた。

回ったルートは、神場公園~花見川サイクリング道路~(亥鼻橋)~長林寺~水神宮(浅間神社)、三峯神社(ミニ)、観音堂~長作エリア里山風景~信德寺~亥鼻橋~神場公園
先月からさつきが丘団地を中心とした公園、神社、仏閣、花見川、等々をサイクリングや徒歩で散歩することができた。これでおおむね自宅の周りを千葉に来て50年ぶりに網羅できたのは嬉しい。
仕事がある現役世代ではなかなか動けない、あるいは興味がない、であまり知らない細道までくまなく動きまわった印象である。これで心臓病と骨折入院のリハビリに役立っていると確信している。ただしこれからの暑い日の散歩は熱中症の恐れもあるので難しいが、気温と相談の上、今後もできるだけ続けてゆきたい。
↓参考地図 水神宮の場所は浅間神社と表示されている。「社殿の右手にプチ富士塚があり」と書かれたWeb記事もあったので浅間神社は間違いないようだ。ただし社殿の左側に近年個人で寄贈された三峯神社というミニミニ鳥居があるので紛らわしい。 (地図をクリックすると拡大します)

10 ↓ 亥鼻橋に近い寺はこの長林寺である。たぶん20年ぶりにここへ来たと思うがいつの間にか改築リニューアルされていた。







15 亥鼻橋のたもとにある神社は、坊辺田水神宮(浅間神社)でこれも先日登った諏訪神社にも劣らず急な石段を登らねばならない。おまけにその石段の前後の踏みしろが浅く足首を横にして登らないと足を踏み外しそうで怖い。水神宮(すいじんぐう)は、水神を祭る神社。







20



22



25 近年奉納されたミニ神社? 三峯神社と彫刻されている。Googlemapsではこの場所の画像リンクに浅間神社と出てくる場合があるがそれはこれとは別の水神宮の社殿のことである。


30 神社の裏側は? 竹やぶの向こうは高台の畑であった。




35 本殿の下に観音堂がひっそりと佇んでいる。脇の崖はそのうち崩れそうだ。








40 長作方面へ台地を登ってみるとそこは広大な畑が広がっていた。







50 畑の向こうに佐川急便の巨大倉庫がみえるが可愛い携帯電話の基地局もあった。どこのキャリアかは裏側も見たが機器に表示はなかった。最近大急ぎで追加建設している楽天の設備かもしれない。


52 長作の高台の住宅街にある法華宗信徳寺は現地では撮影しにくい場所だったので衛星写真をお借りした。隣の敷地で幼稚園も経営している。

55 長作エリアの風景は山あり谷ありでこんもりとした丘には神社仏閣が多く里山の雰囲気を味わえる散歩道が多かった。



↓ 今日のワークアウト結果、道を迷って長作エリアをウロウロしたが結局約12km走った。
丘を登るときは自転車を押して歩いたので積算高度の範囲や歩数もかなり伸びた。23:45現在の歩数は2,152だ。
実は昨日も美浜区まであるものを探してサイクリングしてきたが、16km走ったので昨日と今日で連続28kmも走った。こんなことはここ10年はなかった記録である。


↓ さつきが丘団地周辺地図 東京から千葉に来て50年、やっとサイクリングや徒歩で地元を本当の意味で散策できた。

コメント ( 2 )
« 花見川サイク... | サイクリング ... » |
過去に数えきれないぐらい花見川サイクリングロードを走りましたが
知りませんでした。
コースから外れて訪れたのは、前回話題の諏訪神社と花島公園ぐらいかな?
一度、行けるところまで走って帰りは国道16号線で帰って来たことがあります。
たしか、京成電車の線路にぶち当たりそれ以上川沿いを走ることは出来ませんでした。
航空写真を見ると走ったルートが良くわかりますね!
神社仏閣は多いし広大な畑もあり一度走ってみる価値はありそうです。
貴重な里山風景でした。
2日で28kmはわたしとしては滅多にない記録です。でも青葉病院の主治医からも自転車は乗ってもよいけどくれぐれも転倒しないように、と注意されています。(^^;
>・・・行けるところまで走って帰りは国道16号線で帰って来たことがあります。たしか、京成電車の線路にぶち当たり・・・
そのとおりです。わたしも随分昔に確認しに行ったことがあります。
昔ペンキの色が真っ赤な弁天橋、そして新川に
入る前に京成電鉄の高架橋が邪魔してそこでおしまいでしたね。
上に上ってたしか大和田排水機場のところまでは行ったことがあります。
>・・・神社仏閣は多いし広大な畑もあり一度走ってみる価値はありそうです。
そうです。今は時間が取れてワンコの世話もなくなった生活で一度来てみてはいかかですか。
もうそろそろ暑くなり始めたので走りにくいでしょうが、1960年代以降の埋めたて地で平坦な海岸側では得られない価値はあります。
花島公園はやはり花見川区を代表する公園なので好きです。またいずれお供させてください。