京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2023 3/31の拝観報告2(天鏡院)

-
写真は、天鏡院の庭園背後の山の桜。
亀岡、和らぎの道を出て車で京都市内に戻ります。
国道9号線を戻ってくる途中で脇道に入ります。
8:45頃にやって来たのが、天鏡院です。
8:45頃にやって来たのが、天鏡院です。
あまりお寺自体は有名ではないかと思います。
たけのこ料理の筍亭に隣接しているので、筍亭に来た時に立ち寄るぐらいでしょうか。
こちらは本堂などの堂内は入れませんが、お庭が結構広いです。
そしてその庭に桜があるということでしたので、いい時期かと思い寄りました。
そしたら、まあこんな感じ。
ちょうど満開でしたね。
また筍亭に行く予定が今後あるので、いい写真が撮れてよかったです。
9:00頃にこちらを出て次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 3/31の拝観報告1(和らぎの道)

-
写真は、さくら公園沿いのソメイヨシノ。
年度末。
今の勤務先も前日が最後。
転勤前に休みますw
7:00頃に車で自宅を出ます。
国道9号線を走り京都縦貫道へ。
亀岡ICで降りて7:50頃にやって来たのが、七谷川沿いにある和らぎの道です。
以前から桜がきれいと聞いていたのですが、亀岡なので後回しになっていました。
どのあたりかちゃんと分かるかなと思ったのですが杞憂でした。
まわりに何もないなか、遠目にもそこだけ桜色のかたまりでしたw
近くのコインパーキングに駐車して、七谷川沿いの和らぎの道を歩きます。
スゴイですね。
桜、桜、桜です。
川沿いが桜並木なんですが、途中にふれあい橋という橋があります。
ここから見下ろす桜が絶景(本編で出てきます)。
さらに上流に向かって進むと、今度は川岸に降りれて下からの景色。
楽しめるポイントが多いですね。
ただし平日でしたが、8時を越えると結構人出が増えてきましたね。
無人写真を撮るのなら、平日の7時台がよさそうです。
川上から川下までの約1kmをじっくり散策して8:20頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )