goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2023 4/16のランチ報告2(いづう 大丸京都店)

-
写真は、鯖・穴子・太巻き寿司盛り合わせ+鯖寿司2貫追加 3,190円。

京阪電車を祇園四条駅で下車します。
食事ですが、この日はどうしても「鯖寿司が食べたかった」。
なので祇園四条駅で下車して、祇園切通しのいづうに行ってみました。
やはり行列・・・。
そこでスパッと切り替えて、四条通を西へ。
ただ地上を歩くのは人が多くてタイヘンなので、木屋町からは阪急の地下道へ。
ここも幼稚園の頃から両親や祖父母に連れられて歩いたので、原風景ですね。
12:30頃にやって来たのが、大丸京都店の地下。
ここにもいづうのカウンター席のイートインがあります。
わずか3席なんですが、すぐに入れました。

最初注文したのが鯖・穴子・太巻きのセット。
まずは鯖寿司。
周囲の昆布を外して頂きます。
この酸味と鯖の魚臭さがいいですね~~
とはいうものの、やっぱり同じものばかりではなく味変もしたい。
穴子も甘い太巻きも美味しい。
でもでも〆はやっぱり鯖寿司ということで、2貫追加注文w
至福でしたw

10年前であれば大丸地下でなら三嶋のイートインでしたが、すき焼きよりも鯖寿司の選ぶようになったところに年齢を感じますねw
ちなみに今の三嶋イートインのすき焼膳は2,500円になっていました。

12:50頃にこちらを出て、次へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 4/16の拝観報告1(石清水八幡宮 お茶席 鳩峯庵)

-
写真は、鳩峯庵の内部。

日曜日です。
この日は午後からお誘いがあったので、その前に1つ行きました。
9:30頃に自宅を出て、9:57着で石清水八幡宮前駅へ。
そしてそこからそうだ 京都、行こうの6月イベントの予約TELをしましたw
結局つながったのが10:15頃で席確保。
一緒に確保に動いてた”いざ 上洛”さんは10:25でキャンセル7番目だったそうなので、まだまだ激戦模様ですねw

そこから石清水八幡宮のケーブルに乗って山頂へ。
10:40頃にやって来たのが、公園の奥にある茶室 鳩峯庵です。
こちらの茶室では毎年男山桜まつりの際にだけお茶席があったのですが、
それももちろんコロナ禍は中止。
今回4年ぶりの開催でした。

久しぶりだし、なかなか小間で呈茶が頂ける機会もないので八幡市まで来ました。
しかも500円ですよ!
往路の途中でもうお茶席を終えて帰られる桜さんに出会いましたw
お茶席ではお客さんで来られた社中さんと最初は2人だったのですが、
席主さんも社中さんも「皆さん、せっかくの機会ですので是非中で」とお誘いされ、6名で席入りしました。

半東の席主さんが「是非ともいろいろな方にお茶席を体験してほしい」と云われていたように、気楽に楽しむ感じでした。
なので話の中で「このためだけにこちらに来て、また京都市内に帰る」と言ったら、非常に喜んでくださいました。

やはり広間より小間がいいですね。
同席の方との一期一会も何かの縁。
互いに気遣いながら楽しいひとときです。

11:10頃に終了し、ケーブルで下山。
京阪電車で京都市内に帰りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )