goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2023 4/9の拝観報告2(常照皇寺)

-
写真は、方丈と御車返しの桜。

さて思っていたより少し早く終わったので、ロームシアターのスタバでお茶しました。
そして9:00過ぎに前職場で一緒で、同時期に別々の病院に転職したスタッフさんと合流しました。
この日は新しい職場での報告会的に一緒にランチに行きましたw

なんしか前職場が昨年7月に11月に買収されることが発表され、すべての方針が変わることになりました。
その時点で転職を決めて年度末までに結構出ていきました。
僕もそのスタッフさんも3月期末で異動したので年度初めの1週間の報告を往路の車内でしました。

そういう事情もあって、ランチはやや遠めw
そして予定通り少し早めに着いたので、寄り道したのが美山の常照皇寺です。
10:20頃に到着。
九重桜は葉桜でしたが、御車返しの桜や門前の桜は満開でした。
そういうこともあり最初から10人ぐらい既に来ておられましたし、
バスが到着したので帰りには結構人が多かったです。

お庭から方丈や開山堂もしっかり拝見。
こういう時に解説出来るのも、京都検定1級のおかげですw

10:50頃にこちらを出て、ランチに向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 4/9の拝観報告1(桜の平安神宮 神職さんと早朝参拝 そうだ 京都、行こう)

-
写真は、尚美館の竹の間。

日曜日です。
もうソメイヨシノはほぼ散ったかなというタイミング。
6:30頃に車で自宅を出て、岡崎のコインパーキングに駐車します。
7:00にやって来たのが、平安神宮
この日はそうだ 京都、行こうのツアーで、早朝の平安神宮でした。
満開を抑えるべく、先週も個人的に来ていますw
我々はいつものように、至誠館さん、いざ 上洛さん、松戸在住さん、桜さんと一緒に参加しています。
参加費は3,000円で、参加者は30名でした。

最初に応天門の前でお話。
そして本殿に各自でお参り。
次に南神苑。
紅枝垂れ桜はなんとか残ったという感じ。
まあ今年はしょうがないですね。
奥の重文の市電も。
そして西神苑から中神苑へ。
ここで通常非公開の西天王塚の辺りへ。
ここはまあまあ桜が残っていました。
最近なんでしょうか、
市川海老蔵さん、ぼたんちゃん、勸玄くんの植樹がありました。

最後は東神苑へ。
ここの紅枝垂れは結構散っていた印象。
最後に尚美館の内部へ。
やはり桜など自然もののツアーは結果的に時期がズレることがあるので、こういう”保険”は必要ですね。
手前の3室(竹の間、松の間と上段の間)を拝見出来ました。

8:30の一般開門と同時に一旦終了。
希望者は再入場可能でしたが、僕はここで解散しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )