京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2023 4/9の拝観報告4 最終(嵯峨 本願寺)

-
写真は、本堂。
本来はQumoi Restaurantを出たら帰るつもりでしたが、一か所寄り道をしました。
周山街道を途中で西側の分岐に進み、広沢池方面へ。
14時にやって来たのが、嵯峨 本願寺です。
真宗東派で東本願寺の系統なんですが、諸般の事情で分裂されたようです。
この日からこちらで「宮家からの雛人形」という宝物展をされていました。
本堂に入ると1階はロビーのようになっていて、そこの展示ケースに東本願寺第22代現如のゆかりの菊の紋様の五条袈裟や明治天皇の遺品の枕時計などが展示されていました。
本堂はこの地下にあり、階段を下りると大きな内陣がありました。
内陣の対面に雛人形が展示してありました。
また1階に戻って、隣の棟(1階は住居のよう)の2階に明治天皇から下賜された龍の彫刻の置物が常設してある感じでした。
由緒書きもあったので頂きました。
14:30頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 4/9のランチ報告3(Qumoi restaurant)

-
写真は、店内。
10:50頃に常照皇寺を出てやって来たのが、Qumoi restaurantです。
以前も来ました八百一が経営しているレストランです。
昨年ぐらいに出来ているので、非常にきれいです。
美山の山を眺めながらのランチ。
11:00に予約していたのでまだ2組目でしたが、12時を過ぎるとどんどん増えてきました。

-
写真は、ランチコースBのダブルメインのコース 6,000円。
1は注文したドリンクで、赤しそのソーダ。
やや濃いめにしているようで、氷が溶けても薄い印象はなかったです。
2はオードブル。
3はパンですが、上のじゃがいもパンは美味しいです。
お土産でも購入できます。
4はサラダ。フワフワのはドレッシングを泡状にしたもの。ドレッシングが足りなければ、泡を取って頂けばいいので調整しやすい(笑)です。
5はうすい豆のスープ。
6は天然鯛と筍の春キャベツ包み
7はメインの牛ヒレ肉の塩生地包み焼き。牛肉メッチャ美味しいです。
8はゆずリゾット
9は口直しのいちごのシャーベット
10はいちごのミニパブロバ。
結構盛りだくさんで、お腹いっぱいになりました。
ここでもはやりお話が盛り上がります。
2人とも新しい勤務先の最初の1週間だったので、気疲れが~~。
お互いにその開放だったんでしょうねw
知っている人は楽です。
13:00頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )