京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2023 4/8のランチ報告3 最終(侘家古暦堂 祇園花見小路本店)

-
写真は、石焼親子丼 1,760円。
甲部歌舞練場を出てランチに向かったのが、隣の侘家古暦堂です。
こちらの親子丼もなかなか行けていませんでしたので、今回は予約していました。
お店に行くと玄関に「本日は予約で満席です」と書かれていました。
まあこの時期はそうなりますよね~~
少し待って、13:20頃に1階のカウンター席に呼ばれました。
注文はネットで済ませた石焼親子丼 1,760円。
最初に目の前で2つの卵の黄身を混ぜてくれます。
その後にさらに卵を1つ乗せてくれます。
食べ方の案内も席に置いてあり、まずはお椀に取り分けてそのまま。
次に黄身を割ってあまり混ぜずに頂きます。
濃厚な黄身を付けて少し味変するので、混ぜちゃダメですw
最後は出し汁をかけて茶漬け風に。
またテーブルには5種類の薬味も置いてあるので、それを順にかけてもいいでしょう。
フツーに美味しいです。
でも個人的な意見ですが「親子丼ってそんなにハズレない」ことないですかw
当たりはずれが大きいと思うのはラーメンかな。
カレーライスは当たりはずれというよりは「好みの問題」のように思います。
13:50頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
2023 4/8の拝観報告2(祇園甲部歌舞練場 都をどり)

-
写真は、庭園から見た八坂倶楽部(左)と別館(右)。
遣迎院か車で一旦帰宅します。
そして今後は電車で出かけます。
10:30頃にやって来たのが、祇園甲部歌舞練場です。
もちろん7年ぶりにこちらで開催となった都をどりです。
今回は以前との違いを主に記載します。
まず開催回数が以前は1日4回公演でしたが、今回は3回公演。
お茶券アリの場合、10:50から八坂倶楽部に入って待合で待つ。
その待合の前にお庭があるのは変わりありませんが、お庭が以前よりスッキリした印象です。
次は11:00頃から別館に移動してお茶席ですが、以前は2階だったのが今回は1階で出来る仕様に改修されていました。
また以前は写真が撮れたのですが、今回からはNGに。
いい記念になるのですが、密を回避しにくくなるのと写真撮影でお茶席の段取りが悪くなるからなのかもですね。
そして一旦庭に出て、本館の舞台へ。
こちらもがっつり改修されているようですが、僕の見た目の外観的には違いが認識できませんでした。
12時に開演。
四季の京都が演目になります。
13:05頃に終演しました。
久しぶりでしたが、華やかでよかったです。
本編も今回の仕様に直しています。
また入場前に並んでいたら、海外のご夫婦に話しかけられました。
なんでもイスラエルから来られたとのこと。
想定外の国だったので、聞き返しちゃいましたw
こちらが京都在住で今回が3回目というと、都をどりに段取りについていろいろ質問されました。
いい英会話の練習になりましたw
13時過ぎにこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )