ひなたぱん

天然酵母ぱんと過ごす、のんびり日々の記録です

つ、 疲れました。   ・・・です。

2017年04月24日 | 日記
2017年4月24日   月曜日


つ、 疲れたぁー。

相変わらず、 ロデブ の焼成温度 と 焼成時間、 パッシナージュ の迷走は続いてるし、


沼田市保健福祉事務所の担当の方の指導で、 ルヴァン種 は、 小麦粉 と 酵母。

ホシノ天然酵母は、 天然かどうかが保証できないから、 ホシノを取った 天然酵母(小麦粉・米・酵母・麴) で表示も、

「 天然酵母 」 を もっとばらけさせて、 小麦粉、 米 + 粉、 酵母、 麹 で、 ぱんの材料に 既に 小麦粉は表示されているから、

「 米粉、 酵母、 麹 」 になった・・・・。


ルヴァン種は、 「 小麦粉 と 酵母 」。 でも 同じ様に 小麦粉は表記済みだから、 酵母。

もう、 何が 何やら。


モルトシロップは、 麦芽糖。

国産海塩は、 食塩。  黒糖も、 砂糖。

全粒粉は、 小麦粉。 ライ麦は、 ライ麦。


「 びすけっと 」 って表示は、 社会通念上、 「 ビスケット 」 って、 カタカナ表記。


和菓子は、 平仮名。  洋菓子 は、 カタカナ。 表記らしい。


担当者が不在の時、 「 ラスクは、 焼き菓子表示かどうか。 」 で、 すったもんだ して、

「 パンか、 焼き菓子か。 」 論争していた結果も、 本日、 担当者さんからのお答えは、

「 ラスクは、 焼き菓子 じゃなくて、 ラスク。  シフォンケーキ も、 焼き菓子表記じゃなくて、 シフォンケーキ。 」 

ってのが、 社会通念上の正解。  らしいです。


「 びすけっと 」 の平仮名表示の、 この時点で、 ひなたぱんは、 社会通念上 から 逸脱。 してたし。


そんでもって 最後に言われた台詞が、

「 何の材料を使用しているかは、 ひなたぱんさんが一番解るはずだから。 」 って。


使用している材料が 解るから、 小麦粉 で、 ぜーんぶ纏まっちゃうのが 悲しかっただけで。


法律。 って、 大変だなぁー。


そぎ落として生きるのって、 大変だなぁー。




 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレンダー。  ・・・です。 | トップ | がんばって、  ・・・です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事