goo blog サービス終了のお知らせ 

屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

【HTBノンフィクション】「小さなお餅屋さん~ふるさとの片隅で~」

2015年03月14日 | 日常


  夏草や兵どもが夢の跡

現在の第一市場はかの芭蕉の句そのままですが・・
村岡の父が餅屋を開いたのは昭和32年のことです。
当時の第一市場は夕方になると買い物客でごった返して、
今では信じられないほどの賑わいがありました。
わたしは昭和46年に「あさひ餅」で二年ほど修業して、製菓衛生士の資格も取りました。
ある夏の日、注文のお供えを箱にいれて配達に出かけようとしたとき、
向かいの魚屋さんの台秤にその箱をぶつけて台秤を壊してしまったのです。
そのことが苦い記憶として残っています。

【HTBノンフィクション】「小さなお餅屋さん~ふるさとの片隅で~」
3月21日午前6時30分~に放映されます。


半世紀を越えて「あさひ餅」と過ごした日々は語りつくせません。
19~20才ころ、餅屋の看板娘?を呼び出してお店の前で30分ほど喋っていたら、
彼女のお父さんに叱られました。
ちょうどその日は、中学か高校の文化祭の団子の注文(千本位)を受けて、
家族全員がてんてこ舞いの忙しさ、まことに間がわるかったのです。
まあ、それにめげるわたしではなかったわけですが。

「あさひもち」がHTBから一年にわたって取材を受けたことを知っていたので、
それが、どのように編集されたか楽しみです。
放送は早朝の午前6時30分、よかったらご覧になってください。


高速回線が5Gになった!

2015年03月13日 | 日常


simフリーの端末をつかって、ひと月半。
iiJmioのライトスタートプランで契約しているが、
4月1日から、iiJmioの高速回線が4Gから5Gにパワーアップとなる。
メールやウエブサイト閲覧はどこにいても低速回線(無制限)で充分だが、
ストレスなく動画を再生するためにはwifiか高速回線が必要不可欠だ。
たとえば電車やバスのなかで動画を視聴したくても低速回線では遅すぎる。
高速回線に切り替えるときはこういうときだ。(オン・オフの操作は簡単)
5G/月あればyoutubeやニコニコ動画は30時間/月以上視聴できる。

膀胱がんの内視鏡検査はOK

2015年03月11日 | 日常


今日、年一回の内視鏡検査があった。
「再発の所見はありません」
担当医のその言葉はわたしにとっては神のご託宣である。
折角、来年三月期限とはいえ元気免罪符を貰ったのだから、
これからの一年は有意義に過ごしていきたいと思う。
こんなときだけ殊勝な気持ちになっている自分自身が可愛い!?
二月になって、検査日がだんだん近づいてくると落ち着かない日々がつづいていたが、
フォレスタの美しいハーモニーに出会えたことは幸せであった。

琵琶湖の同期会が楽しみである。


白石佐和子さんのブログ

2015年03月09日 | 日常


白石佐和子さんのブログ ソプラノ・白石佐和子の毎日元気 ←クリック して
フォレスタコンサートin札幌 の感想をコメントした。
ブログには管理人(佐和子さん?)が許可したコメントだけが掲載されるということであったが、
投稿してまもなくわたしのコメントが佐和子さんのブログに表示された。(^^V
彼女のソプラノは伸びやかで安定していて素晴らしくきれいだ。
彼女のブログを読み進むにつれ、彼女の細やかなこころが直に感じられて、
コンサートの感動がさらに蘇ってくるように思えたのである。


フォレスタコンサートin札幌

2015年03月08日 | 日常


フォレスタコンサートはとても素晴らしかった!
北海道初公演ということだが、わたしにとって歴史的なコンサートが見られてよかった。



演奏曲目のなかで叙情歌といえば「故郷」「四季の雨」「荒城の月」・・
欲をいえば「さくら貝の唄」「あざみの歌」など聴きたい歌はたくさんあったが、
毎週視聴しているテレビの音源にくらべ、
市民ホールに響くフォレスタの力強い声量に圧倒され美しいハーモニーに感動した。

「故郷」のメロディが流れたとき目を閉じて聴いていたが、
東日本大震災のことを思いだして涙がでそうになった。
「四季の雨」詩がとてもきれい!
「銀座の恋の物語」二人づつペアーになって茶目っ気たっぷりに歌い上げたので、
会場はおおいに盛り上がったのである。

夜、札幌の同期をまじえてミニ同期会・・
ビールとワインを飲み過ぎてしまったが、楽しい一日であった。



コンサートがおわって、フォレスタのCD、DVDを購入する人たちで混雑していた。


ミモザ

2015年03月06日 | 日常


花の香りに充ちた百合が原公園の温室に一歩入ると、
まず、ギンヨウアカシア(ミモザ)の鮮やかな黄色い房に目が眩んだ。
ミモザの花言葉は「秘密の愛」「友情」とか、
「銀葉アカシア」の名前の由来は葉が銀灰色だからというが、
わたしには普通の緑色にみえる。
ミモザコンサートがあした開かれるが、
明日はお待ちかねのフォレスタの公演にいくので、予定がかぶって残念であった。
 


百合が原公園周囲の雪はまだ深いけど、
そのかわり温室は春の花が満載!
ミモザ、アザレア、そして椿の花びらが美しく飾られていた。


将棋界の一番長い日

2015年03月04日 | 日常


「将棋界の一番長い日」
A級順位戦最終局は3月1日(日)午前9時30分~翌日の午前2時まで完全生中継!!
スカパーの各チャンネルで全対局が同時放映された。
チャンネルをかえながら全五局を視聴したので、さすがに妻は呆れたようである。
羽生名人へ挑戦する棋士は・・B1へ降級する棋士は・・
さいごの対局が延びて放送時間は一時間延長、
すべて終了したときは午前二時半を過ぎていた。
テレビ見ながらの指し手予想が結構あたっていたので、
もしや昔の棋力(三段)↓がまだあるかもしれないと勝手に思って、
最強の将棋ソフトBonanza(棋力は県代表クラス)に挑んだが、
やっぱり敢え無く撃沈されてしまったのであった。

新宿将棋センターに通っていたころが懐かしい。


男のほうがロマンティストか・・

2015年03月02日 | 日常


先月の16日までに e-Tax で確定申告を済ませ、
はやばやと還付金を受け取ることができて満足。
11日の検査があるからね、
万一に備えて気になる雑事?は片づけておいたほうがいいと思ったのだ。

フォレスタコンサート(3月7日札幌市民ホール)に旭川の同期がやって来る、
夜は札幌勢が加わってミニ同期会で盛り上がるつもりだ。
同期の仲間でフォレスタのチケットを購入したのは男ばかり?・・
ということは、男は幾つになっても叙情的なものに飢えているのかもしれない。(^^


ミモザコンサート ラブフルートの演奏

2015年03月01日 | 日常
2008年3月1日の「屯田物語」から・・



Love Flute とはインディアンフルート、ネイティヴアメリカンフルート、
と呼ばれるアメリカ先住民族の管楽器である。

落葉松、イチイ、ポプラ、クルミ、カエデ、
そんな自然木から作られた、その柔らかく心地よい音色は、
母なる大地にそよぐ風・・

栗の木のラブフルートの音色を聴くと、
栗の香ばしさが漂ってくるから不思議である。

北大のポプラ並木が台風で被災したとき、
その倒木から、いくつかのラブフルートが作られたそうだ。、
いまでも、どこかで、北の大地でつくられた音色が奏でられているという。

母なる大地の歌
ミモザの精霊と優しい音色に包まれ、ご婦人かたの目が自然と潤んでくる。



ブルーレイバン のコンサートは、
なにも考えないで、ぼ~として聴くのがいいのだろう。
なんとはなしの屈託から解放された気分である。

アメージンググレイスの演奏が始まると、
百合が原にいた人は、誰もが柔らかな風を感じていたと思う。

本田美奈子さん のアルバムから、彼女の純白な歌声が聴こえてくるようだ。