goo blog サービス終了のお知らせ 

屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

赤穂 大石内蔵助を訪ねる

2010年06月01日 | 




お正月映画(昭和30~40年代)の定番といえば「忠臣蔵」であった。

赤穂駅の壁面に浅野匠守の辞世の句が描かれていた。

 風誘う花よりもなお我はまた春の名残をいかにとやせん

赤穂駅~花岳寺~大石神社~赤穂城跡にいたる元禄の散歩道・・



「あした赤穂へいってくるから」
「えっ、赤穂?そこになにがあるの」
「・・・」

西宮の居酒屋・・姪との会話である。
そうか、いまの若い人は忠臣蔵ときいてもぴんとこないかもしれない。

大石内蔵助はじめ四十七士の石像


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2010-06-05 20:54:26
忠臣蔵の小説は、ずいぶん読みました。忘れた頃にまた読み返したりします。赤穂には一度行ってみたいものです。
返信する
塩ラーメンマップ ()
2010-06-06 11:02:22
多摩NTの住人さん、こんにちは!

そういえば映画の「忠臣蔵」ばかりで、
小説では読んだことありません。
赤穂にいったときは塩ラーメンをぜひ食べてみてください。
観光案内で塩ラーメン店マップがおいてあります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。