詩集「琴しぐれ」夕愁白嶺 <田園の黄昏> 2021年10月16日 | 琴しぐれ <田園の黄昏> 黄昏のささやきに 滲み出づる薄紫のもや 広がり広がりて 遙か田園は眠り行きけり 黄昏のほほえみに 日焼け農夫の 力強き今日の喜びが 白い歯をのぞかせり 黄昏の小守唄 遠くにもゆる赤き灯 そして安らかな寝息に 夜は深々と静み垂れけり 百合が原公園:カメラをセットしてスマホで操作。自撮りに挑戦したがモデルの影が薄かったね。 « 詩集「琴しぐれ」夕愁白嶺 ... | トップ | 大成小学校校歌の譜面 »
7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ポテト姫) 2021-10-17 06:11:46 「カメラをセットして、スマホで操作」…凄いですね。(・・;) 花に囲まれたお写真、とても素敵ですヨ。(^.^) ところで、母校である小学校の校歌の音源を、お探し、とのことですが、探してらっしゃるのは「楽譜」でしょうか? 楽譜だけなら、もしかすると、お役に立てるかもしれません。どなたかが「歌う」か「楽器で演奏」したカセットテープなどが入手できれば、「楽譜起こし」は可能です。 よかったら、ご検討ください。^_−☆ 返信する 大成小学校 (はる) 2021-10-17 07:44:28 ポテト姫さん、こんにちは!ありがとうございます。大成小学校の楽譜は入手できました。ただ、楽譜といっても前奏なし和音なしの旋律だけなので、パソコンで再生しても単調なメロディだけになってしまいます。これに伴奏(和音?)を加えてもっと厚みのあるメロディを作ることが出来ればいいのですが、音楽の素養はまったくないのでこれが難しいわけです。「氷点」の著者・三浦綾子さんご存じですか。彼女は大成小学校の出身で、わたしの大先輩です。生家も近くでした。 返信する Unknown (ポテト姫) 2021-10-17 08:26:36 そうでしたか。それは良かったですね。^_^ 「前奏を付け、和音を付け」などのアレンジでしたら、更に「お役に立てる」かも?(^.^) 身近に「コードネーム」のわかる方はいらっしゃいますか? それならば、「コードを付ける」作業だけなら、尚「簡単に」出来そうです。よかったら、お引き受けしますよ。もちろん「無料で」です。^_−☆ 返信する こんにちは! (はる) 2021-10-17 09:56:04 えっ、それはありがたいです。「コードネーム」がわかる友人はいませんが、そうしていただければ、楽器を弾ける方をなんとか探して演奏してもらえるかもしれません。それが出来上がれば、それに合わせてわたしたち大成小学校OBが歌を吹き込んで校歌が完成しそうです。譜面は明日の「屯田物語」に掲載します。ご厚意に感謝です。ポテト姫さん、ピアノの先生なんですね。凄いです。 返信する Unknown (ポテト姫) 2021-10-17 10:40:47 書き忘れましたが、「三浦綾子」さんと、同じ小学校というのが凄いですね。(・・;) 「塩狩峠」「氷点」「積木の箱」は読みましたヨ。(^^) 校歌の件ですが、編曲して「伴奏付け」までやってもよいのですが、アレンジとなると、「センス」や「好み」の問題もあるので、「コードネーム」だけの方が良いのかと?私はどちらでもOKです。(^^; ところで、はるさんは「Twitter」もされてるように書かれてますよね。私もやってるので(ほぼ、「読むだけ」ですが。)、そちらを使えば、個人的な連絡のやりとりができるかと? ご希望ならば、「ハンドルネーム」をお知らせします。^_−☆ 返信する こんにちは! (はる) 2021-10-17 11:09:42 「伴奏付け」までいいのですか。「センス」「好み」といっても、あくまで昭和29年大成小学校卒(今年12月で80歳です)なので、そのころの校歌だということだけです。編曲していただければ最高に嬉しいです。「Twitter」はたまにやっています。わたしのハンドル名は「tonden177」です。 返信する Unknown (ポテト姫) 2021-10-17 12:46:56 先ほど、早速「Twitter」の方を確認し、メッセージを送信しておきました。^_^ よろしくお願いします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ところで、母校である小学校の校歌の音源を、お探し、とのことですが、探してらっしゃるのは「楽譜」でしょうか?
楽譜だけなら、もしかすると、お役に立てるかもしれません。どなたかが「歌う」か「楽器で演奏」したカセットテープなどが入手できれば、「楽譜起こし」は可能です。
よかったら、ご検討ください。^_−☆
ありがとうございます。
大成小学校の楽譜は入手できました。
ただ、楽譜といっても前奏なし和音なしの旋律だけなので、パソコンで再生しても単調なメロディだけになってしまいます。
これに伴奏(和音?)を加えてもっと厚みのあるメロディを作ることが出来ればいいのですが、音楽の素養はまったくないのでこれが難しいわけです。
「氷点」の著者・三浦綾子さんご存じですか。
彼女は大成小学校の出身で、わたしの大先輩です。生家も近くでした。
「前奏を付け、和音を付け」などのアレンジでしたら、更に「お役に立てる」かも?(^.^)
身近に「コードネーム」のわかる方はいらっしゃいますか? それならば、「コードを付ける」作業だけなら、尚「簡単に」出来そうです。よかったら、お引き受けしますよ。もちろん「無料で」です。^_−☆
「コードネーム」がわかる友人はいませんが、そうしていただければ、楽器を弾ける方をなんとか探して演奏してもらえるかもしれません。
それが出来上がれば、それに合わせてわたしたち大成小学校OBが歌を吹き込んで校歌が完成しそうです。
譜面は明日の「屯田物語」に掲載します。
ご厚意に感謝です。
ポテト姫さん、ピアノの先生なんですね。凄いです。
「塩狩峠」「氷点」「積木の箱」は読みましたヨ。(^^)
校歌の件ですが、編曲して「伴奏付け」までやってもよいのですが、アレンジとなると、「センス」や「好み」の問題もあるので、「コードネーム」だけの方が良いのかと?
私はどちらでもOKです。(^^;
ところで、はるさんは「Twitter」もされてるように書かれてますよね。私もやってるので(ほぼ、「読むだけ」ですが。)、そちらを使えば、個人的な連絡のやりとりができるかと? ご希望ならば、「ハンドルネーム」をお知らせします。^_−☆
「センス」「好み」といっても、あくまで昭和29年大成小学校卒(今年12月で80歳です)なので、そのころの校歌だということだけです。
編曲していただければ最高に嬉しいです。
「Twitter」はたまにやっています。
わたしのハンドル名は「tonden177」です。