先日の連休に山に行った訳ですが、山はもう秋の様相。蓮華つつじも色が変わってきているしね。山桜はオレンジに変わってきている。ただ、此処は、防風林で守られているせいか、まだ赤までとはいかないね。というのは、此処より下の街道沿いでは、桜は「真紅」に変わっているからだよ。街道沿いは、日当たりがいいのかもね。
沢山の実をつけた「グミ」も実は鳥に食べられたのか一つも落ちてないし、葉も黄色く変色してきました。
入口にある小葉団扇は一部だけ色かわっているけど、まだ全然だなあ!。山帽子も今一。でも白樺とミズナラはサラサラと落ちています。
もう10月になったなあ!。早いもんだ。もう山の木達は色変わったんだろうなあ。10日(土曜日)に行きますが、丁度いい頃かもね。今度行ったら。いい紅葉の写真がいっぱい送れるんじゃないかと、今から期待大だ。
今年は時期が合ったのか、キノコが沢山出ています。一番目立つのはやっぱり「紅テングタケ」ね。何でも、どうやるのか知らないけど、「幻覚症状」が出るらしく、」ネットで闇販売しているとか。この地方では、「塩漬け」して経年して焼いて食べているそうだ。昔は信州は、寒冷地で食べ物も少ない時があったのかもね。蜂なんかもそうなんだろう。
紅テングタケ」まるで、白雪姫と7人の小人に出てくる」キノコのようだ。
ワンちゃん達は、キノコ銜えませんので安心です。ただ、ルシオ家のアレンちゃんは赤ちゃんなので、口に入れてしまうのでとっても危険ね。そんなに腹減っているんかね?。普通は見向きもしないよ。