goo blog サービス終了のお知らせ 

針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

ヤフーオークションについて。

2025-03-27 08:53:31 | 日記

オークションで気が付いた事があります。オークション遣っている方は既に気が付いているかとも思いますが、落札に関する事です。出品者は「これはと思う品物」に焦点を置き、それを目玉にして入札者を募るのですが、今回の「千手観音様」それだ。これも登録者が53人、入札者が28人いる訳ですが、全員が純粋な入札者ではないような気がします。

結構入札者は大きい金額になると、「サッ」と身を引いてしまう方が多い。出品者はこれはと思う入札に目を付けて友人何人かを使って競り合って値段を上げる。今回も途中で止まって、その金額から動かなくなって、長い事その状態です。針外しは時間が迫ってきてから、500円だけ足した金額を入れたら何と最高入札者になってしまった。普通なら何人か競り合うもんですが誰も来ません。それに登録者も58人から何人か消えてしまっています。もしかしたら出品者が「ストアー」かも知れませんね。

へそ曲がりの針外しは穿った見方なのかも知れませんが、出品者は出来るだけ高い金額で落札してもらいたいしね。だから、何人か寄り添って相談しながら、「ジャー今度は俺が競り合う」って言ったか言わないか。針外しの入札金額を100円づつ足して針外しの金額を突破して最高金額をひっくりかえします。本当に欲しい方は焦って再度入札します。

ま、それがオークションだとも言えますけどね。一つの狙い処はウォッチリストに何人か登録していて、入札が”0”の時、結構これが狙い時です。興味を持っていてもいざ入札となると、躊躇するからですね。終了まで1日位の処で1000なら1500円位入れてエントリーしてしまう事です。結構これが「効」をそうして、入札を渋る方が多いですね。

特に「即決」の時何人かブル下がっていても入札しない。即決のいい処は競り合わない処ですかね。多少何百円か高くても競り落とせるからです。

ま、ゴッホとかの名画なら兎も角、針外しの狙っているのはいい処、3000円止まりの物ばかりです。物が欲しいのではなく、「オークション」自体にのめり込んでは本末顛倒と言わざるを得ない。


ヤフーのオークションで着た箱

2025-03-20 16:03:02 | 日記

 最近、ヤフーのオークションで書道用の硯箱、硯、筆置き等を頻繁に落札しています。今針外しは、書道の隷書体に嵌っていましてよせばいいのに,それらの道具、(文房四宝)をちょっとした物にして気分を高めようとしている訳です。とは言っても月のお小遣いが些少であるためにそんなには買えません。   

ヤフーの落札はやり方がありますね。価値のあるものは、入札者が多いので落札出来る可能性が少なくなります。其処でその品物は「どうしても欲しい」となると、その品物が現在幾らくらいの価値があるかという事です。一つの方法として自分のお財布と相談して、出来るだけ高い金額で「入札」してしまう事です。そうすると後続の人が入札時100円単位でアップしてきますが。ある程度くると、「此奴,一体いくら入れているんだ?」と。そうすると断念してしまいます。構造の人もどうしても「欲しい方がいると自分の価格よりもっと上に設定してくると思います、そうしたらま、其処で諦めます。競り合ってとっても余計な出費になるから止めます。

                          
      今になってかけている写真を見ました。しょうがないね。将来、またよりいいものが出て来るかも知れませんからね。
      

で思いついたのがヤフーのオークション。メルカリという手もあるんですが、レベルが下がりますからね。で幾つか落札した中の小箱が角が物にぶつかって欠けていましたので修復しました。こういうものはそういう物が多いのはしょうがないね。大体針外し物を最後まで見ないで落札しちゃったのも良くないね。

 で修復です、針外しはもとは自動車の鈑金塗装を生業としていましたので、修復には慣れています。今の修復用の「パテ」は硬化剤が入っているので、そのどれを選んでも同じね。アマゾンで一番安いのをチョイスです。 

       

後でラインを出す為に少し多めに盛り付けます。カチカチに固まれば後はサンドペーパーで削るだけです。

 

              
    まだ丸みがでていません。色を塗るとそれが分かります。  

こういった形状を見る為には、色を一回塗って見る事も重要です。どこが足りないか?どこが削り足りてないのか?、角が強くなっているか?(他)・・・何回か修復して今度は色塗りです。

この漆器は赤、と黄色で作る茶色だと思っている人は多いと思いますね。昔。鈑金塗装を生業としていた訳ですがある時、車の「ナンバープレート」を直す時白のベースに緑の色を塗るのですが、黄色と青だけでなく赤も少量入れるとあの「ナンバーの字」の色となります。

今回も緑を少量入れるとこの漆器の色となります。

で、完成したのが此れです。    

                       

何処を直したのか分かりませんね。大体こういった漆器は漆喰なので脆いのはしょうがないね。何も自動車の工具なんぞを入れる物ではありません。文鎮や墨汁等を入れるので荒っぽく使う訳ではないので十分です。    


硯台が出来たら。

2025-03-01 20:22:08 | 書道の話

昔、花果山で孫悟空が美猴王(びこうおう)と名乗っていた頃、太白金星の求めに応じて天界に上がったのだが、大騒ぎを起こしてしまい元の棲家に戻ってきたのだが、其処で大王に相応しい鎧とかが欲しくなって、ある程度満足したのだが、今度は武器が欲しくなって。東海竜王に「諺に、3軒回るより1軒で粘れ」と言うじゃないですか。海中の東海竜王敖廣の宮殿である龍宮にいき、悟空の意によって自在に伸縮する如意金箍棒を無理矢理譲ってもらう。

という訳で針外しもそこそこの物が欲しくなった訳。ヤフーオークションには実に様々なものが出ています。いいのもあれば、全くダメなものも多いね。

   
      確かにこういった物は中々出てきませんね。           千手観音様は手に入れることが出来ました。

最初に目に付いたのがこの清の時代の硯ね。中々こういった物は出てきません。これはいい物だと思ってある程度の金額入れったら何とフォローが53人もきてしまい、どんどん入札して来るので9時に終了が何と翌日に迄、延長されてしまいました。金額もとんでも御座いません。貧乏人の針外しは尻尾を又に挟んで早々に退却です。

チベット仏教の「千手観音」は何故か最後に500円だけ足した金額を入れたら、前の入札者が、針外しは入れる金額がドカンと入れると勘違いされて残り時間6時間もあるのに誰も追いかけてきません、結果落札してしまいました。

金に明かしてガツガツと入札すれば取れない事は無いのでしょうけど。其処は節度を持たないとね。「取った取られたは兵家の常」です。針外しの狙いを付けている物は所謂、「文房四宝」ですからね、脱線しないように心がけています。ただ人が興味を示さない文鎮とか小物が標的です。

ヤフーオークションに参加している人の中には珍しいからとかただ単に欲しいだけの人もいます。書道をやっている針とすると、投機目的なんかの人は入札に凄い邪魔ですね。文鎮なんかでも下の二つは中々凝っていて、清の時代の物です。こういう物が欲しくなっちゃうのですよ。写真より実物のほうが立派だよ。




    
              龍の筆洗い。と水差し。こういう物が興を添えられるんですよね。

     

               希少 古玉 河磨玉 原石 手彫 獣紋玉枕 脈枕 筆架 文鎮

この獣紋玉枕は一寸置くのに便利です。目ん玉が飛び出るような高い物でなくても存在感が見た目は無いけど実際手に取って見ると結構いい物もあるね。この赤い天然石の多分「瑪瑙」なんだろう?、けど、「天然石」で検索すると出てきません。ウォッチリストに入れた出品者の他に出している出品に出ていました。「他の誰も気が付いていないようだぞ」。これが、2500円+送料で出発です。結局落札出来ました。此れだって新品で購入すると5000円以上すると思うね。中々、こういう柄の物は出てきません。

終わりが、23時間と短い。「誰も気が付くなよ」(笑) ラッキー―だったね。着て見ると、丁度いい大きさ、重さです。書道をしていて、普通の鉄の文鎮よりこういった物も「粋」なんだよね。

                                     

  やはり「気分」が乗らないとね。愛着がある物の中で練習するといいもんだ。