goo blog サービス終了のお知らせ 

針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

大分開いてきたね。

2015-02-21 11:44:30 | サボテン・植木・花


うちの近くの芝公園では毎年やっている、「梅祭り」のテントが設置される時期になりました。以前はお茶代(お茶受けを含む)が200円だったが、諸物価の煽りを喰って、300円になりましたね。港区が主催していて、港区が税収が多いので、値上げなんかしなくてもいいんじゃないかね?。・・・なんて、ブツクサ言って、ワンの散歩をして芝生の処を歩いいると、黒いスーツ姿の制服着たお姉さんがチラシをもって「梅祭り」やっているので、おいで下さい」と勧誘に来ました。

我が家の盆栽君達もちらほら咲き始めました。いよいよ春がちかくなってきましたね。植物というのは有難いもんで、途端に明るく華やかになります。気持ちもウキウキしますね。なんか、体を動かしてスポーツなんかを始めようかな・・・なんて気分になります。つったって普段からグウタラしている針は気分になるだけで、スポーツはやらないよ。(^O^)。専ら、花を愛でて、お酒呑む方が性に合っていますぜ。

 梅には白梅、紅梅、蝋梅なんてありますが、うちにあるのは白梅紅梅ね。それにも早咲き遅咲きがあって、一重と八重があります。あちしは、一重の方が好きですねえ。なんか趣があるのがいいね。・・って、人それぞれですけど。

 

                         

 ↑こっちの方が紅筆梅、次が大盃だったかな?。ラベルなくしてしまって、分かんなくなっちゃった。

                         

こちらの白梅は「冬至」ね。なんたって、花は咲き始めがいいね。満開になってだらしなくなってくると、なんとも、残念な気持ちになるね。

                                  

先日、オザキフラワーパークで買ってきた(本当はもっと大きい苗が欲しかったんですけどね)木瓜の「黒潮」。なんでこんな真っ赤な花が「黒潮」なのか謂れはわかりませんけど。こんな小鉢でも咲き出すと圧倒的な存在感があります。

                  

昔は「木瓜」なんて・・・。って半分馬鹿にしていました。 「馬鹿にする奴は自分が馬鹿だと証明するようなもんだ」って、そんな格言が、あるかないか分かりませんが、この花を見れば全く、概念が変わります。梅もいいけど、木瓜もいいなあ!。