goo blog サービス終了のお知らせ 

針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

針の「啓蟄」の時期は

2014-05-13 06:49:37 | 立科・信州の話。

 立科にもやっと春が来て温暖な気候となりましたが、針も虫さん同様に暖かさに誘われて女神湖にやってきました。・・・・って言っても、車だと5分も掛からないので、大した事ではないのですが。

蓼科山にはまだ、雪が残っています。例年だとこの時期ちょっと大きな低気圧が来ると、雨ではなく、ゆきが降ったりします。今年はいい陽気ですねえ。植物も一気に芽吹いてきました。

 

            

 遊歩道も雪が無くなり、歩ける様になったので、ブラブラと散策です。今年は暖かいひが続いている割に、水芭蕉や座禅草の数が少ないです。雨が降らないので、芽がでてこないのか?。

                                                                     

 やはり、春の雨葉重要ですねえ。これから一気に新緑の季節に突入です。女神湖もこのちょっと前迄、湖面凍結して、氷上ドライビングスクールしていたとは思えません。

           
                     大地の湿り気がありませんね。

 
此処は蓼科白樺高原と呼ばれているので、白樺が多い!。植樹もしていますからね。5月の末あたりから、一気に芽吹いて、ものすごく綺麗です。6月は山の春。さあいよいよ、いい季節です。家に閉じこもって酒ばかり飲んでないで、外に行くとするか。