goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

5月16日(木)のつぶやき その2

2013年05月17日 00時54分39秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 20:37 札幌●瀬川葉子展 LIFE=5月24日(金)~6月9日(日)11am~6pm(最終日~5pm)、ギャラリー門馬ANNEX(中央区旭ケ丘2 g-momma.com )。クリアファイルを素材に。10年個展→ ow.ly/l5veX 1 件 リツイートされました from twimode返信 リツイート お気に入り  梁井 朗 . . . 本文を読む

5月9日(木)のつぶやき その1

2013年05月10日 00時53分49秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:08 WINGS "Maybe I'm Amazed" from "WINGS OVER AMERICA" これ、はやった当時は「ハートのささやき」っていう邦題だったんだよなあ。ポール・マッカートニーのピアノ弾き語りとロックサウンドの見事な融合。 #nowplaying from Dabr返信 リツイート お気に入り  岸田繁 . . . 本文を読む

5月2日(木)のつぶやき その2

2013年05月03日 00時53分52秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 15:37 北海道新聞の夕刊1面、雪かきする紋別市民の写真が大きく載っている。本当に5月なのか。 1 件 リツイートされました from xsTus返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 17:01 オホーツク地方で5月に雪が降ること自体は、そんなに珍しくないんだけど、寒い日は1日限 . . . 本文を読む

4月22日(日)のつぶやき その2

2012年04月23日 01時09分30秒 | 未分類・Twitterまとめ他
13:54 from SuTweet それは可能性大ですね~(^^) RT @tsuguaugust11: @akira_yanai 今月のMVPは期待してます14:19 from SOICHA おっしゃる通りです! RT @hachiya いや、体重120kgのヒグマはマジ危険だから。しかも小学校近くにあるし。山に返す、とか悠長なこと言ってられないと思う。 RT @ 札幌のヒグマ駆除で 市役 . . . 本文を読む

藤井忠行「2011の発芽に」 ハルカヤマ藝術要塞

2012年04月22日 21時11分56秒 | 展覧会の紹介-現代美術
(承前) Tadayuki Fujii “germination of 2011”  藤井忠行さんは1943年生まれ、旭川在住。  藤井さんは骨太の木彫作家という印象が筆者には強く、旭川美術館にも作品が収蔵されている。  これほどインスタレーション的な発想の強い作品は、初めて見たような気がする(単に筆者が見ていないだけかもしれないが)。  三角錐が時計の文字盤のように配置され、ストー . . . 本文を読む

【告知】ハルカヤマ藝術要塞 (9月24日まで公開制作、9月25日~10月22日オープン)。

2011年08月08日 20時54分23秒 | 展覧会等の予告
 小樽・春香山麓で開かれる野外展。  すでに7月30日(土)からプレ・オープンし、公開制作が始まっています。  行くタイミングとしては、公開制作が11時半で終わる9月24日(土)か、アーティストトークが行われる翌25日(日)あたりでしょうか。  24日は午後0時半から、現代舞踏/田仲ハル+ジャンベ太鼓演奏/茂呂剛伸。続いて1時半からオープニングパーティー。  25日は午前10時半からアーティスト . . . 本文を読む

7月28日(木)のつぶやきその2

2011年07月29日 02時46分45秒 | 未分類・Twitterまとめ他
21:30 from HootSuite ●大井戸百合子展=8月4日(木)~9日(火)10~6時(最終日~5時)、大同ギャラリー(札幌市中央区北3西3 大同生命ビル3、4階)。「ふゆのおがわ」「オロロンとぶ島」の絵本原画と近作銅版画。大井戸さんは札幌のベテラン版画家 21:30 from HootSuite ●上嶋秀俊展 born again=8月3日(水)~8日(月)10~6時(最終日~5時 . . . 本文を読む

【告知】旭川彫刻フェスタ、7月24日から

2010年07月23日 02時26分46秒 | 展覧会等の予告
 北海道新聞の記事を引用したお手軽なエントリをアップしたら、きちんとしたご案内をいただいた。ありがとうございます。  旭川の二つの美術館で同じ展覧会を展開するのは非常に珍しいと思います。  7月24日午後3時半から、中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館(春光5の7)でオープニングセレモニーが行われ(受け付けは午後3時から)、同4時からアーティスト・トーク「自作を語る」があります。  展覧会自体は、旭 . . . 本文を読む

【予告】あすから北海道立体表現展 札幌の3美術館で順次開催

2010年05月14日 20時28分00秒 | 展覧会等の予告
 2001、03、06、08年と開かれてきた「北海道立体表現展」も、5度目となる今回が最後だそうです。  狭義の彫刻にとどまらず、インスタレーションやいろいろな造形の作家が集まって「北海道美術に新たなベクトルを創出したい」と行われてきたこの「立体表現展」、最終回は、なんと、札幌にある三つの公立美術館をすべて使うという、前例のない取り組みです。 ・本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌市中央区宮の森4の . . . 本文を読む

■水脈の肖像09-日本と韓国、二つの今日 (2009年12月13日で終了)=1

2010年01月17日 21時21分51秒 | 展覧会の紹介-現代美術
   「6回目」と某新聞にあったが、第5回は昨年ソウルでの開催だったので、道内では5度目。最初の2回は札幌のギャラリーで開かれており、キンビ(道立近代美術館)を会場とするのは3年ぶり3度目。  いまや道内を代表する現代アートのグループ展と呼んでさしつかえないだろう。  もうひとつの特徴は、なんといっても韓国との共同展という国際性。過去には、ドイツ作家も交えて3カ国ということもあった。  東京の頭越 . . . 本文を読む