goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2月11日(金)のつぶやき

2011年02月12日 02時24分02秒 | 未分類・Twitterまとめ他
02:25 from goo 林昌平「OYAKO」 #goo_h-art_2005 http://bit.ly/hd1Vo1 03:35 from web RT @dj_taketo: 【本日急遽】ノルベサ2階でDOPPELさんのライブドローイングでDJさせて頂くことになりました!16時ぐらいから回しますのでお近く通る方は是非遊びに来てください!明日は2000人ぐらい来るかもという噂! htt . . . 本文を読む

札幌は燃えているか

2011年02月11日 22時06分27秒 | つれづれ日録
「雪ミク」は昨年の雪まつりに合わせて、初音ミクを生み出したソフト開発販売会社クリプトン・フューチャー・メディア(札幌)が登場させたキャラクター。白と青を基調にした清楚な雪のイメージのミクとして、フュギュアなどの関連商品が限定発売され、ファンを熱狂させた。2年目の今年はクリプトン社が札幌市と初音ミクをイメージキャラクターとしてまちをPRする協定を締結。「雪ミク」もバージョンアップして、雪まつりをさら . . . 本文を読む

酒井浩慶さんの“遺作” 2月13日まで

2011年02月11日 19時42分55秒 | 情報・おしらせ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1671470274&owner_id=1140632  mixiのアカウントをお持ちの方は上のリンク先を読んでみてください。  昨年5月、43歳で亡くなった木彫家、酒井浩慶さんの遺作とでもいうべき作品が、札幌のクロスホテル(中央区北2西2)の前庭に展示されています。  入院中に考案していたアイスバーのプラン。一緒に手がけていた . . . 本文を読む

【告知】栗田健絵画展「 きょうのダケレオタイプ 」 (3月12日まで3期に分け展示。午後6時~午前1時)

2011年02月11日 19時22分33秒 | 展覧会等の予告
 札幌の若手画家で、「絵画の場合」や、個展などで作品を発表している栗田健さんから来ていたメールを紹介しわすれていたので、ここでコピペします。  なお、昨晩、Twitterで「午前2時まで」としましたが、これは「午前1時まで」の誤りでした。  栗田さん、どうも申し訳ありませんでした。お詫びして訂正します。 栗田健絵画展 「 きょうのダケレオタイプ 」 at 雨ふり AHMEFURI すすきのの . . . 本文を読む

林昌平「OYAKO」

2011年02月11日 02時24分49秒 | 街角と道端のアート
(承前)  JR函館駅の建て替えとそれに伴う駅前広場再整備で新たに設けられた作品。  おそらく、函館のパブリックアートでは最も有名で、近年函館に観光などで行ってこの作品に気付かなかった人はほとんどいないのではないかと思います。  「林昌平」という方は工業デザイナーということで、作品はコンペで選考されたとのことです。  旭川の常盤公園前に立つ永山武四郎像など、以前に建立された彫刻は、高い . . . 本文を読む

2月10日(木)のつぶやきその2

2011年02月11日 02時21分41秒 | 未分類・Twitterまとめ他
20:50 from HootSuite 【あす】トゥインクル・コンサート~フランス音楽の午後=2月11日(金)2:00、道立三岸好太郎美術館(札幌市中央区北2西15)。一般500円、高大生250円、65歳以上・中学生以下無料。杉山亜由美(pf)演奏で、フォーレ「ノクターン第1番」、ラヴェル「クープランの墓」ほか 20:50 from HootSuite 【あすから】森山大道写真展 ブエノスア . . . 本文を読む

【告知】輝け独立美術と神田日勝 讃 (2月15日~3月6日)

2011年02月10日 21時21分21秒 | 展覧会等の予告
 神田日勝と同世代を駆ける独立展所属作家及び関係作家の作品を展示 という副題がついている絵画展。  独立美術協会は、佐伯祐三や前田寛治の「1930年協会」が発展的に解消して、1930年に旗揚げし、翌31年に第1回独立展を開きました。  その後、非日展系の有力団体公募展の一つとして、多くの画家を輩出してきています(ちなみに、彫刻などの部門はなく、絵画だけです)。  一般的にはフォーブが多いといわれ . . . 本文を読む

赤石準一さん死去

2011年02月10日 16時28分43秒 | 新聞などのニュースから
 北海道新聞などの2011年2月10日「おくやみ」欄によると、札幌在住の画家、赤石準一さんが亡くなったようです。  62歳、葬儀は終了しています。  赤石さんは、明快なカラーフィールドによる抽象画を描く方という印象が強いです。  かつて、北海道抽象派作家協会や、北海道現代作家展(会場は道立近代美術館)などに参加。近年は、さいとうギャラリーの夏と冬恒例の小品展にも出品していました。  昨年10月 . . . 本文を読む

2月9日(水)のつぶやき

2011年02月10日 02時20分14秒 | 未分類・Twitterまとめ他
00:00 from desktopxevo フィリップ=ゴンザレス・トレスというと、第1回の横浜トリエンナーレを思い出す。全出品者のうち唯一の故人だった。彼の指示通り、銀色の包み紙のキャンデーが積まれていた。鑑賞者はそれを1個だけ持ち帰ってよいのだ。 00:00 from Janetter わたしは、銀色のキャンデーの海に人差し指で筋を入れた。地図のつもりだった。どこのかはわからないけど。明 . . . 本文を読む

三岸好太郎美術館オリジナル・スイーツ・デー7th、2月10日(木)から

2011年02月09日 22時01分25秒 | 情報・おしらせ
 道立三岸好太郎美術館は、昨年から市内の菓子店と協力して限定オリジナル・スイーツの企画を行っており、早くも7回目となりました。  今回は、開催中の所蔵品展第4期「音楽のある美術館2」(1月21日~3月27日)と、そこで展示中の代表作「オーケストラ」(1933年)にあやかり、エ・ピュ・ドルチェのご協力のもと、チョコレート系を中心にうれしい甘味のヴァリエーションが楽しめるお菓子ができました。 「ト . . . 本文を読む

柏艪舎の新聞広告(サンヤツ)なんだけど…

2011年02月09日 21時31分46秒 | つれづれ日録
 先日、北海道新聞1面に、「地名を巡る北海道」という本の広告が載っていた。  柏艪舎はく ろ しゃという札幌にある出版社の本である。  この広告には驚いた。  こういう本で、地名の漢字を間違えるのって、致命傷だと思う。  (本の実物でも間違っているかどうかは確認していない)  どれが間違いなのかは、このエントリの最後の行を反転してください(ケータイではそんなことしなくても読めてると思いま . . . 本文を読む

【告知】北海道教育大学修了・卒業制作展 (2月14~26日・札幌、27日~3月13日・岩見沢)

2011年02月09日 07時49分39秒 | 展覧会等の予告
●北海道教育大学修了制作展 =2月14日(月)~26日(土)10~6時(最終日~4時) 札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3 ) 大学院教育学研究科 札幌・岩見沢校 教科教育専攻美術教育専修 ●北海道教育大学卒業制作展 第I部 =2月14日(月)~19日(土)10~6時(最終日~4時)日曜休み 札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3) 芸術課程美術コースの油彩画、立体造形、彫塑、デザイン、情報デザ . . . 本文を読む

2月8日(火)のつぶやきその2

2011年02月09日 02時21分35秒 | 未分類・Twitterまとめ他
21:48 from HootSuite (Re: @webbingstudio) @webbingstudio わたしはFacebookを始める踏ん切りがつきません。ブログ、ツイッターときて、さらに戦線を拡大するのは大変そうで…。ダイヤモンド読んでもピンときませんでしたが、うぇびんさんの記事でイメージが少しわきました。でも、始めなきゃわからないのかなあ? 22:56 from www.movat . . . 本文を読む