きのうは7212歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月1日 - 03:19
障害年金:1000人打ち切りか 審査集約 戸惑う受給者-毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180… どの分野でも不利益変更が横行している。覚えておいてほしい。障害年金が打ち切られたら、泣き寝入りせずに、審査請求(不服… twitter.com/i/web/status/1…
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年5月29日 - 09:28
風景画は、あからさまに風が吹き抜けているよりも、窒息寸前の全面的な密閉感と通り・開けの感覚とが拮抗してるやつのほうに、没入しがち。
— shinichi takashima (@takashimashin) 2018年5月29日 - 23:04
Balthus pic.twitter.com/JtYty6B698
このデマ画像、まだ広がってるんか…。 twitter.com/hyodo_masatosh…
— 荻上チキ (@torakare) 2018年5月31日 - 16:55
年収1075万円以上なら、誰もが使用者と対等に交渉できるとか、高プロ拒否できるなど言うのは、全くナンセンス(そういう人も存在することまでは否定しませんが)。
— 嶋﨑量(弁護士) (@shima_chikara) 2018年5月31日 - 09:15
だって、私の様な労働弁護士は、年収1000万円以上でも退職強要され、退職… twitter.com/i/web/status/1…
高プロ制度について「嫌なら断ればいい。自由に選択出来るんだから」と言う竹中平蔵には、過労死遺族の「現実に現場で働く人間にとっては自分から"もう無理です”とかは決して言えない」という言葉を突き付けたい。
— 大神@肉球新党 (@T_oogami) 2018年5月31日 - 12:41
日本の企業って、従業員が雇… twitter.com/i/web/status/1…
トレンド見ながら、広瀬香美なんかいろいろあるみたいだけど、やっぱ「twitter民としては広瀬香美って言ったらヒウィッヒヒー」ばっかりになるよな~って検索したらほとんど言ってる人がいなくて、自分が歳を取ったことに気づいた。泣きそう。 pic.twitter.com/SXMdjQ0n9k
— いおん Sound Team "マタン" (@matin_zekt_dqx) 2018年5月31日 - 19:54
新潟の山で遭難した親子が道をまちがえた場所、やばすぎる : 登山ちゃんねる tozanchannel.blog.jp/archives/10714…
— 橘川幸夫(きつかわゆきお) (@metakit) 2018年5月31日 - 23:19
加計学園事務局長が愛媛県庁を訪れ「理事長が首相に会った」というウソについて釈明した。記者団に対し「その場の雰囲気で、ふと思ったことを言った」と説明。15分で立ち去った。朝日新聞。
— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2018年5月31日 - 17:52
加計学園は「雰囲気」ひとつでウソをつくらしい。もっと別の言い訳は浮かばなかったのか。
*展示会のお知らせ*
— Yuki Ikoshi (@ikottti) 2018年5月31日 - 21:04
井越 有紀 個展 「 日を歌う 」
2018年6月20日(水)~7月2日(月) ※火曜定休
open 13:00~22:30(最終日20:00まで)
ギャラリー犬養 一階 ピアノのある洋室にて
Live
高橋… twitter.com/i/web/status/1…
【釧路芸術館のもよおし】
— 北海道立北方民族博物館 (@HoppohmMuseum) 2018年5月30日 - 14:55
6月22日(金)から北海道立釧路芸術館で『極北のくらしと手仕事 イヌイットの壁かけ展 道立北方民族博物館コレクションより』が開催されます。
当館が所蔵するイヌイトの壁かけ全点(72点)を展示します。どう… twitter.com/i/web/status/1…
琉球の歴史を紹介するでしょう。すると「反日独立論者!」「交易の時代を美化!」とか来るわけ。僕は現在の沖縄を理解するため、沖縄が辿った道をただ、ただ解説しているだけなの。こういう批判は逆を言うと「歴史は現在の自分の政治的主張のために使う」ことが彼らの大前提であることを逆照射してる。
— ゆる琉球史マンガbot@単行本発売中 (@mangaryukyu) 2018年5月30日 - 17:51
多くの人が同じ事を感じていると思う。もし公権力(検察・警察を含む)が行政の根幹をなす公文書を改ざん・隠蔽しても罰せられないのなら、彼らは「万能」になり得る。今回は結果として「改ざん」が表出してる。誰が判断し、誰が指示し、誰が実行し… twitter.com/i/web/status/1…
— 三浦英之 (@miura_hideyuki) 2018年5月31日 - 21:15
あまりに下品なリプライなので無視していいですか? (溜息) twitter.com/fusehideto/sta…
— 橋爪勇介 (@hashizume_y) 2018年5月31日 - 21:10
鑑賞者なら、自衛は当然と思います。ただ、作り手や作ることを学んでる人は「嫌な思い」の範囲を自分の好き嫌いや世間の常識よりもなるべく広く設定すべきではないかではないかという考えです。なぜなら、視界に入らないものはコントロールできない… twitter.com/i/web/status/1…
— ヲノサトル (@wonosatoru) 2018年5月31日 - 23:17
本来なら作る側としてそういうことを言うのは素人で恥ずかしい感覚があるはずだがそれが薄れている。わかりやすくいうとヌードデッサンでヤベーwwっていうやつが近年たくさん紛れて来てる感じ。そういうやつと一緒に居たくないから美大に行ったり… twitter.com/i/web/status/1…
— k塚 (@kaizoooka) 2018年5月31日 - 23:00
自分の「生理」にはない「キモいもの」を作る人や面白がる人に出会ったら、それはなぜ?何が面白いの?と考えてこそ、自分ごときの小さな殻を破れるわけで、その回路を「キモいから見ない」と閉ざしてしまうのは、あまりにももったいないことだと思… twitter.com/i/web/status/1…
— ヲノサトル (@wonosatoru) 2018年5月31日 - 22:55
大学の授業での政治的云々にけっこう反響があるわけですが、私としては別に、わざわざ政治的な発言なんて授業でしないですよ。ただ社会科学の常識を教えるんだから、安倍政権の正反対に勝手になっちゃうわけですよ。
— 中野昌宏 Masahiro Nakano (@nakano0316) 2018年5月31日 - 01:39
札幌【開催中】第16回道草展 NHK文化センター日本画教室=5月31日(木)~6月5日(火)午前10時~午後7時(最終日~5時)、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 北海道新聞社北一条館道新プラザ)。札幌のベテラン日本画家伴百合野さんが指導する教室
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月1日 - 07:20
どうせ日本人のことだから、1%でも構わないからとりあえず高プロを制度的に導入しさえすれば、あとは経営側からの「高プロさんはあんなに頑張っているのに。週休2日とか残業代支給とか、高プロさんに申し訳ないと思わないのか?」的な圧力に押されて、対象者は拡大していくんでしょうね。
— じこぼう (@kinkuma0327) 2018年5月31日 - 08:07
「特集は、「森の王者ヒグマ」。今、彼らの回りで何が起きているのか。札幌など都市部では毎年ヒグマの出没がニュースに。それほど危険なのか、遭遇しないためにどうすればよいのか、共生の道を探る。」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年6月1日 - 07:29
⇒『モーリー49号 森の王者ヒグマ』北海… twitter.com/i/web/status/1…
札幌【開催中】CRAFT Kikuno の銀細工=5月29日~6月3日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~午後5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。浦島太郎の話からイメージを膨らませたシルバージュエリ… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月1日 - 08:15
思わず、小沢一郎が単なる期日記載ミスで、無罪にもかかわらず、あたかも犯罪者であるがごとく政権から葬られてしまったことと比較してしまうよね。あの時、官僚やマスコミなどはこぞって連日朝から晩まで、小沢氏を悪党だと罵るような報道をした。… twitter.com/i/web/status/1…
— ゆりかりん (@yurikalin) 2018年6月1日 - 03:32
「1898年(明治31年)、フランスから派遣された8人の修道女によって創立された、日本最初の女子観想修道院「天使の聖母トラピスチヌ修道院」(函館市)。…」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年6月1日 - 07:29
⇒北海道新聞函館支社報道部編
『光のもとで 函館・トラピスチヌ修道院』北海… twitter.com/i/web/status/1…
いよいよ本日から三日間の開催です。僕も全日程在廊いたします。東京・吉祥寺、五日市街道沿いの「ギャラリー イロ」でお待ちしております! yuukiuryu.com/news/2914/ #yuxkm #yuukiuryu… twitter.com/i/web/status/1…
— ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU (@yuukiuryu) 2018年6月1日 - 08:12
なんだか熱っぽい気がする。でも、それで仕事を休めるわけでもないし。熱を測っても仕方ない。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月1日 - 08:44
#高プロ は導入しないのがベストだけど、せめて休日確保や、年収要件・職種の限定をがっつり法案に明記する方向で、与野党が修正に歩み寄れないものなのか。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月1日 - 08:48
【ブロガーの皆様をご招待します!】
— 北海道博物館 (@Hokkaido_Museum) 2018年6月1日 - 09:06
第4回特別展「幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎」では、広報に協力して頂けるブロガーの皆様を、6月28日に行う展示説明会、開催当日6月30日の開会式特別観覧会もしくは会期中のご希望の1日に… twitter.com/i/web/status/1…
「田村さんにアニメの授業をお願いしたい」と言われて、「? 私はマンガは描きますが、アニメのことは全く何も知りませんけど?」と答えたら
— 田村吉康 TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) 2018年6月1日 - 01:48
「マンガもアニメも似たようなものでしょう」と、専門学校の経営者や校長に言われた事、一度や二度ではないですね
日本での話です
本日の12時からですよ!
— 北海道大学写真部@6/1-3楡陵祭展! (@hu_photoclub) 2018年6月1日 - 09:41
教養棟N234ですo(^-^)oワクワク
部員一同お待ちしております(^^)v pic.twitter.com/xHcwW6cUEU