おはぶうございます。雨の朝です。
posted at 05:52:09
@otsukaresama なんもです。良い一週間でありますように~(^^)
posted at 05:56:16
出社したら、会社の端末が更新されていて、ディスプレイが巨大になっていたのでびっくりした。
posted at 08:41:27
美術かな?RT @iboxhue 《美術》【札幌の情報】ACFアートサロンVOL.4 鈴井貴之 11/3(土)18:00開場/18:30開演(20:30終了予定) 教育文化会館3F(中央区北1西13) 入場無料 ※事前申し込みが必要。詳細→http://t.co/rlnsWOPN
posted at 13:56:12
樋口さんのこういうところ、好感持てます。 RT @hiroyuki9999 知らない人に会うだけで脇汗びっしょり、パーティーに出れば人に出くわさないよう隅の方で暴飲暴食、電話を一本書けるだけでも苦痛。2ちゃんでうろうろしてるヒッキーさんたちと、メンタリティー的にはそう変わらない。
posted at 14:51:43
怒鳴るくらい元気があるなら、病院に来る必要ないのにね~w #NHK
posted at 15:26:18
談話一つで記事にするのがゲンダイ・クオリティww せめてあと一人ぐらいに話聞いてほしい★ 巨人小笠原 北に帰りたい @livedoorsports http://t.co/pLvgptZ6
posted at 16:54:51
珍しく早く帰ってきたのに、せがれは塾、娘はそろばんで、家の中は静かである。
posted at 19:14:43
ブログを更新しました! 【告知】新矢千里個展「形の反復」 (~2012年12月20日、札幌) http://t.co/L34oNABz
posted at 19:41:39
すばらしい。で、「北門新報」って何だろ? RT @junya_to_you: 昨日のワンデイブックスで手に入れた昭和29年の帯広の市街地図。この地図を売っていたジュンキ堂さんは、帯広の春陽堂さんで手に入れたらしい。まさに旅する地図。 http://t.co/9A3LwQNo
posted at 20:42:13
@j_searobin 啄木が勤めていたその北門新報はわたしも知っております。でも、その広告が昭和29年の帯広の地図に載っているのは不自然なので、別ものではないかと。
posted at 20:46:37
札幌【あすから】●函館讃歌 住田良仁(よしさと)風景画展●高山洋夫展=10月2日(火)~7日(日)10:30am~6:30pm(最終日5:00pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 20:50:51
札幌【あすから】第63回札幌墨象会展=10月2日(火)~7日(日)10am~6pm(最終日~5pm)、コンチネンタルギャラリー(中央区南1西11 コンチネンタルビル地下)。島田青丘、東志青邨、安藤小芳、三上山骨ほか36氏が書のひとつ墨象を書く。7日午後2時から公開批評会
posted at 20:50:52
戦後、十勝毎日や東北海道とは別に、帯広に地元紙があったんでしょうかね~? RT @j_searobin @akira_yanai 帯広市図書館の蔵書に北門新報 北門新報社 日刊 DVD S24.9 ~ S37.7 の一部 てのがありますが http://t.co/rs3sEsGe
posted at 20:56:52
なるほど、ありがとうございます。しかし、この一覧表は面白そうだにゃあw RT @j_searobin: @akira_yanai http://t.co/Zeb7ayzY の36番にもありますので、帯広にはあったんでしょうね。
posted at 21:03:11
帯広に同名の地元紙があったようです。 http://t.co/YBJbKvPk RT @junya_to_you: @akira_yanai ググッたら明治中期に小樽で創刊した北門新報はまもなく北海タイムスに吸収されたようなので、これは別物みたいですね。
posted at 21:37:32
@Junya_to_you そうなんですか。最初に苫小牧市の図書館に行ったときもすごいなあと思いましたが、帯広はそれ以上なんですね。
posted at 21:51:46
え~、札幌にもあるんですか?! RT @87mhz: 買ったのは東区北22東8にある「バースデーイヴ」っていうケーキ屋さん。北見が本店らしい。値段も程よいし美味しかったです。あとマカロンの種類が豊富!
posted at 21:56:33
ブログを更新しました。本日2本目。 ■土屋千鶴子展 (2012年9月10~15日、札幌) http://t.co/J4DIJTxO
posted at 22:33:50
「抽象であれ具象であれ、絵画はイメージを表象しようとしているのではない。絵画(つまり、その絵画にとっての絵画をめぐる思考)を表象するために、イメージが存在しているのだ。」(vitaminP 序文)
posted at 23:00:02
バーネット・ニューマンは、「自己から作品をつくり出す」と言ったが、今日の画家にとっては「私たちは作品から自己をつくり出す」と言うほうが正しいかもしれない。ともかく、今日の絵画は、自分自身の「根拠のなさ」と折り合いをつけることで成功しているのだ。(vitaminP 序文)
posted at 23:11:04
posted at 05:52:09
@otsukaresama なんもです。良い一週間でありますように~(^^)
posted at 05:56:16
出社したら、会社の端末が更新されていて、ディスプレイが巨大になっていたのでびっくりした。
posted at 08:41:27
美術かな?RT @iboxhue 《美術》【札幌の情報】ACFアートサロンVOL.4 鈴井貴之 11/3(土)18:00開場/18:30開演(20:30終了予定) 教育文化会館3F(中央区北1西13) 入場無料 ※事前申し込みが必要。詳細→http://t.co/rlnsWOPN
posted at 13:56:12
樋口さんのこういうところ、好感持てます。 RT @hiroyuki9999 知らない人に会うだけで脇汗びっしょり、パーティーに出れば人に出くわさないよう隅の方で暴飲暴食、電話を一本書けるだけでも苦痛。2ちゃんでうろうろしてるヒッキーさんたちと、メンタリティー的にはそう変わらない。
posted at 14:51:43
怒鳴るくらい元気があるなら、病院に来る必要ないのにね~w #NHK
posted at 15:26:18
談話一つで記事にするのがゲンダイ・クオリティww せめてあと一人ぐらいに話聞いてほしい★ 巨人小笠原 北に帰りたい @livedoorsports http://t.co/pLvgptZ6
posted at 16:54:51
珍しく早く帰ってきたのに、せがれは塾、娘はそろばんで、家の中は静かである。
posted at 19:14:43
ブログを更新しました! 【告知】新矢千里個展「形の反復」 (~2012年12月20日、札幌) http://t.co/L34oNABz
posted at 19:41:39
すばらしい。で、「北門新報」って何だろ? RT @junya_to_you: 昨日のワンデイブックスで手に入れた昭和29年の帯広の市街地図。この地図を売っていたジュンキ堂さんは、帯広の春陽堂さんで手に入れたらしい。まさに旅する地図。 http://t.co/9A3LwQNo
posted at 20:42:13
@j_searobin 啄木が勤めていたその北門新報はわたしも知っております。でも、その広告が昭和29年の帯広の地図に載っているのは不自然なので、別ものではないかと。
posted at 20:46:37
札幌【あすから】●函館讃歌 住田良仁(よしさと)風景画展●高山洋夫展=10月2日(火)~7日(日)10:30am~6:30pm(最終日5:00pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 20:50:51
札幌【あすから】第63回札幌墨象会展=10月2日(火)~7日(日)10am~6pm(最終日~5pm)、コンチネンタルギャラリー(中央区南1西11 コンチネンタルビル地下)。島田青丘、東志青邨、安藤小芳、三上山骨ほか36氏が書のひとつ墨象を書く。7日午後2時から公開批評会
posted at 20:50:52
戦後、十勝毎日や東北海道とは別に、帯広に地元紙があったんでしょうかね~? RT @j_searobin @akira_yanai 帯広市図書館の蔵書に北門新報 北門新報社 日刊 DVD S24.9 ~ S37.7 の一部 てのがありますが http://t.co/rs3sEsGe
posted at 20:56:52
なるほど、ありがとうございます。しかし、この一覧表は面白そうだにゃあw RT @j_searobin: @akira_yanai http://t.co/Zeb7ayzY の36番にもありますので、帯広にはあったんでしょうね。
posted at 21:03:11
帯広に同名の地元紙があったようです。 http://t.co/YBJbKvPk RT @junya_to_you: @akira_yanai ググッたら明治中期に小樽で創刊した北門新報はまもなく北海タイムスに吸収されたようなので、これは別物みたいですね。
posted at 21:37:32
@Junya_to_you そうなんですか。最初に苫小牧市の図書館に行ったときもすごいなあと思いましたが、帯広はそれ以上なんですね。
posted at 21:51:46
え~、札幌にもあるんですか?! RT @87mhz: 買ったのは東区北22東8にある「バースデーイヴ」っていうケーキ屋さん。北見が本店らしい。値段も程よいし美味しかったです。あとマカロンの種類が豊富!
posted at 21:56:33
ブログを更新しました。本日2本目。 ■土屋千鶴子展 (2012年9月10~15日、札幌) http://t.co/J4DIJTxO
posted at 22:33:50
「抽象であれ具象であれ、絵画はイメージを表象しようとしているのではない。絵画(つまり、その絵画にとっての絵画をめぐる思考)を表象するために、イメージが存在しているのだ。」(vitaminP 序文)
posted at 23:00:02
バーネット・ニューマンは、「自己から作品をつくり出す」と言ったが、今日の画家にとっては「私たちは作品から自己をつくり出す」と言うほうが正しいかもしれない。ともかく、今日の絵画は、自分自身の「根拠のなさ」と折り合いをつけることで成功しているのだ。(vitaminP 序文)
posted at 23:11:04