
3月17日から3泊4日の日程で札幌に来ている。
現在、札幌のポルトギャラリー(南大通に面した、西22丁目にある、ガラス張りの大きな建物)で開催中の「絵画の場合 最終章」のためである。
筆者は、作家でもないのに、スタートした当初からメンバーに名を連ねているのである。
初日、17日の林道郎さんの講演会は非常におもしろかった。
18、19日と札幌市内のギャラリーをかなり行き当たりばったりに回っている。
あす20日は午後1時から同ギャラリーでアーティストトーク。筆者は記録係などをやる予定。
みなさん、どうぞいらしてください。
終了後、そのまま北見に戻り、21日は朝から仕事である。
主な用事は17、20日なので、いったん北見に戻ってもいいのだが、なにせ、都市間バスで片道5時間ぐらいかかるのだ。
ギャラリーを回っていると、以前回った場所の数を数えながらどんどん歩いていたころの感覚がよみがえってきた。
美術品にふれていれば、あまり疲れを感じないらしい。
さて。
コーヒーも飲み干したし、そろそろ出発するか。
現在、札幌のポルトギャラリー(南大通に面した、西22丁目にある、ガラス張りの大きな建物)で開催中の「絵画の場合 最終章」のためである。
筆者は、作家でもないのに、スタートした当初からメンバーに名を連ねているのである。
初日、17日の林道郎さんの講演会は非常におもしろかった。
18、19日と札幌市内のギャラリーをかなり行き当たりばったりに回っている。
あす20日は午後1時から同ギャラリーでアーティストトーク。筆者は記録係などをやる予定。
みなさん、どうぞいらしてください。
終了後、そのまま北見に戻り、21日は朝から仕事である。
主な用事は17、20日なので、いったん北見に戻ってもいいのだが、なにせ、都市間バスで片道5時間ぐらいかかるのだ。
ギャラリーを回っていると、以前回った場所の数を数えながらどんどん歩いていたころの感覚がよみがえってきた。
美術品にふれていれば、あまり疲れを感じないらしい。
さて。
コーヒーも飲み干したし、そろそろ出発するか。
ところで網走美術館の話も一つあります。
「テキスタイルの未来形2012網走展」
3月24日~4月30日まで(9時~17時まで最終日4時まで)
休館日 3月26日、4月2日、9日、16日、23日
観覧料 無料
会場:網走市立美術館 網走市南6条西1丁目
(0152-44-5045)
関連事業 3月24日(土曜日)3時~5時
会場:オホーツク文化交流センター視聴覚室
(エコセンター?だと思います)
テキスタイルの未来展 「制作の視点から」
司会 加藤義夫氏
パネラー
石井香久子 (九州産業大学芸術学部助手)
出居 麻美 (東京芸術大学工芸科染色研究室 横浜美術大学工芸領域 非常勤講師)
下重 泰江 (武蔵野美術大学非常勤講師)
下村 好子 (武蔵野美術大学特別講師)
よろしくお願いします。
さて、網走の情報も、ありがとうございます~(^^)/
週末は仕事なので…