北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2020年8月30日のツイート(1)

2020年08月31日 07時51分51秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは5303歩でした。 pic.twitter.com/WZBIrUEJye
posted at 01:08:59



RT @granamoryoko18: 引き合いに出すことも 憚れるけれど、敢えて 翁長沖縄県知事は正に 命がけで国と闘い 日米地位協定と闘い 最後は病とも闘って亡くなった 痩せ細っていくその姿に 君たち、何て言ってた? そうだよ、 安倍さんを労えとか言う そこのトンチキ、お前だよ
posted at 04:11:42


RT @sayakafc: たった独りで、「白人&王室スポーツ」の総本山的なテニス界に、立ち向かったんだよ。複数が行動したバスケと比べても、その勇敢さは分かると思う。そして、おそらく歴史において初めて、「人種差別主義と社会不正義への抗議」が理由で試合が延期となった。独りの勇気が歴史を動かした。分かるかな… twitter.com/sayakafc/statu…
posted at 04:23:49


RT @jomaruyan: 「日本の歴史上、初めて国際社会の中心に立つ総理を持ったことは特筆される」ノンフィクション作家・門田隆将氏、産経新聞。 いかなる事実を指してそう言っているのか、さっぱり見当がつかない。「国際社会の中心」にいつ立っていただろうか。
posted at 04:26:34


RT @shikatouch: 本日(8/29)から始まった「道草展:未知とともに歩む」@水戸芸術館 現代美術ギャラリー(-11/8)。敬愛する札幌の写真家 露口啓二さん(札幌国際芸術祭2014でキュレーション)、そしてロイス・ワインバーガーの作品も!ゆっくり見に行きたい。www.arttowermito.or.jp/gallery/lineup…
posted at 04:27:11


RT @ABETakashiOki: きょうの沖縄タイムスから。 辺野古工事を始めても、保育園に米軍機の部品が落ちても、「安倍首相からのコメントはなかった」。 こんなことばっかりの7年8カ月だった。 pic.twitter.com/0QxaxpUxes
posted at 04:38:22


RT @nekonoizumi: ちなみに枚方の”アテルイの首塚”は”1980年代”に、ある枚方市民が時々夢に出てくる白髪の人物を勝手にアテルイと確信して祀っただけのものが、その市民と協力者の活動により、「アテルイの首塚」として史蹟化されて枚方市発行の郷土史本や学校教材などにも掲載されるまでに至ったという凄い話です。
posted at 04:44:13


RT @000fukumoto: 本当は某省庁関係の雑誌に寄稿依頼があったのだが、「繰り上げると自民の票が減る」という内容で、担当者が変わったら、こんな数字だらけの文章は読者に通じないと言って却下された。ま、結果的によかったのですが。2/2
posted at 04:45:38


RT @rakkoannex: 賢者は歴史に学び、愚者は本当の歴史とか、真実の歴史に学ぶ
posted at 04:47:42


RT @fujiwara_ed: 岩波文庫、秋の一括重版(9/11)にイーヴリン・ウォーの傑作『大転落』が。他にウェルズ『解放された世界』、ホフマン『黄金の壺』、佐藤春夫『美しい町・西班牙犬の家』、ユルスナール『とどめの一撃』、サド『ジュスチーヌまたは美徳の不幸』など。 pic.twitter.com/DRETTm8GS8
posted at 04:48:03


RT @harutoki_k: 札幌・月織堂にて佐藤陽さん個展『Rhythmical』鑑賞。ダンスや音楽を主題にした作品を中心に展示。赤・白・黒の配色による作品は肉体を使って踊ることの楽しさありつつも虚さも感じる。奥にはモノクロ中心の作品。猫のロックンロールが可愛い。要オーダー、時間帯によって要チャージ。9/14まで。 pic.twitter.com/oMHMlHnVik
posted at 04:57:31


RT @kuma_sakurairo: どんな人でも体調不良の回復は祈っています。しかし、教員として思うのは、この長期政権により教育はかき乱された。教育に政治が介入した。教育に民間企業が参入した。そして、何よりも教員免許制度によりさらに教員不足に拍車をかけた。保護者の貧困化が顕著になった。元に戻すのは容易ではない。→
posted at 04:58:41


@ya5u5hi_ito 北10西20で玉ねぎ畑を見たときはちょっと感動しました(笑)。まだあるかなぁ。
posted at 05:03:23


RT @soyengine: 研究はしたいが研究者にはなりたくない、という声をきく機会が増えた。不安定な雇用、低い年収、多大な雑務、これらは今の10代にとって最も嫌悪される勤務体制なのだ。本気でこれらを改善しなければ日本の科学に未来はない。
posted at 05:03:52


RT @saisenreiha: 『歴史学研究月報』の北村暁夫編集長による「1000号に寄せて」は短くも重い内容。過去の危機を振り返った後、現在直面する歴史研究を支える人材の枯渇は最も深刻だと述べる。この号の特集テーマ候補としてデジタル化以外に若手研究者問題が挙がっていたそうだが、別の機会に取り組みたいとのこと。
posted at 05:07:14


RT @papurika_dreams: 私は石垣のりこ議員の発言はあまりに軽率で根拠も屁理屈がすぎると思うけれども、これくらいの発言を石原慎太郎や麻生太郎には「◯◯節」「思ったことを言っちゃっただけ」と言って許してきた人たちはこれも「石垣節」と許容しないのはおかしいですよね。彼女が野党の女性議員だからですか?
posted at 05:07:48


RT @RyusukeIto: ピーター・ブレイク卿の2009年のインタビュー。英米のポップアートの違いなど、率直な発言の数々。『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』のジャケット制作の様子を聞かれ、「あの人たちは、ジョージ・マーティン以外はみんなラリってましたねぇ。」 www.youtube.com/watch?v=DKtyk7… pic.twitter.com/jB5Su8f26k
posted at 05:08:21


RT @upawss: 実は俺も軽い潰瘍性大腸炎持ちなんだけど、国指定の難病のくせして軽症だと助成出なくなったんだよ。しかもよりにもよって安倍政権下でそれが改悪されたんだよ。ちゃんと記事で触れてほしい。 首相持病の潰瘍性大腸炎、国指定の難病 完治療法なし:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASN8X…
posted at 05:13:11


RT @yujinfuse: 尖閣周辺や南シナ海での無法な行為や、香港、新疆ウイグル自治区でのふるまいなど批判すべきことは批判すべきですが、隣国として外交はしっかりと継続していくべきです。アメリカが中国に対する関与政策を放棄し、競争一辺倒の姿勢を強めている時だからこそ。 www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1…
posted at 05:13:29


RT @yuu_iwatsuki: 体調の悪化でお辞めになられた政治家を心配するその優しさと繊細さの一部でもいいから沖縄や福島の現状やヘイトに怯えるもっと身近な人々に向けてほしいと願ってやみません
posted at 05:13:51


RT @y__hiroyuki: 日本人は弱い者いじめは平気で集団でやるのに、権力者の無責任には寛容だよね。奴隷としての教育が成功している。
posted at 05:15:57


1枚の画像から決めつけるのも危険だけど、芸術とか教養にまったく興味がないんだろうな、というのが伝わってきますね…。 twitter.com/rkayama/status…
posted at 05:37:28


札幌【本日終了】繫ぐ心、夏。=8月25日~30日(日)午前10時~最終日午後5時、市資料館(中央区大通西13 www.s-shiryokan.jp )。村井貴久子(油彩)、多賀柊子(イラストレーション)、多賀直(クラフト)の3氏。村井さんはシンプルな風景画を描く札幌のベテラン。参考動画→ youtu.be/FTU74xN6AEM
posted at 07:47:00



札幌【開催中】鈴木誠子版画展=8月26日~9月13日(日)正午~午後7時(最終日~5時)、月曜休み、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 www.gallery-miyashita.info )。08年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e… 淡く純粋な抽象の世界。アクセス→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1…
posted at 07:54:00


きょうも仕事なんだが、元気がまるで出ない。
posted at 08:01:06


@tse104rh 札幌、雨が強いんですね。こちらはそれほどでもないです。
posted at 08:14:15


札幌【開催中】丹羽シゲユキ展「あやはなえ」=8月22日~9月6日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休み、ギャラリー創(中央区南9西6 sou.agson.jp )。端正かつ曲線を生かした白磁の作品を作る気鋭の陶芸家。札幌在住。18年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…
posted at 08:40:00


札幌【開催中】中村敏康 切り子展=8月22日~9月2日(水)午前10時~午後6時、木・金曜休み、悠遊舎ぎゃらりぃ(白石区本郷通11北 @you_yuusya blog.livedoor.jp/you_yuusya )。伝統的な切り子と一線を画し、風景を切り取るようにガラスの表面に絵を描いていく独自の手法。道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 08:43:00


札幌【開催中】久野志乃個展 森の配置、ひかりの距離で=8月27日~9月6日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、会期中無休、GALLERY門馬(中央区旭ケ丘2 www.g-monma.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d… )。絵画。他者の記憶を題材に www.shinohisano.com 12年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…
posted at 08:58:00


@ya5u5hi_ito ストリートビューで今見たら、さすがになくなっていました(苦笑)。 www.google.co.jp/maps/@43.06954…
posted at 09:16:01


@ya5u5hi_ito そんなことができるんですか!! トシをとるほど、ちょっと前に見たつもりの風景が、じつはだいぶ以前のことだったという現象が頻発します(苦笑)。
posted at 09:32:43


札幌【開催中】CRAFT kikuno の銀細工=8月26日~9月1日(火)午前10時~午後8時(作者在店午前11時~午後5時)、大丸札幌店7階暮らしの彩り。石狩の彫金作家伊藤紀久野さんが作るシルバージュエリー。北国の秋にふさわしい帯留めやピアスなど www.craftkikukno.com 16年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 09:51:00


RT @bijutsutecho_: 「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」 bijutsutecho.com/magazine/insig…
posted at 09:58:32


8月23~29日の週間アクセス(ユニークユーザー)が9千割れ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/a… @akira_yanaiより ★blog 書きました。ブログのアクセス数についての覚え書きです。
posted at 10:05:30


RT @tsuda: 安倍首相辞任会見で進展させられず「痛恨の極み」「断腸の思い」と語ったのは ①拉致問題 ②北方領土 ③憲法改正 の3つ。自分の言葉で語ったことに色々象徴されてる。 沖縄や福島への「寄り添い」も、女性活躍も、デフレ脱却も、地方創生も、コロナ対策も大した心残りではなかったということかな。
posted at 10:05:58


RT @koichi_kawakami: ①安倍首相が一人で決めるわけがない。 ②自民党幹部は誰も驚いていない。 ③会見直近で幹部と会合していない。かなり前に決まっていた可能性。 ④台湾では24日辞任と報じられた。金曜発表は株価への影響考慮かと。 ⑤日本のマスコミは事前報道全くなし。却って怖い。完全にコントロールされている。
posted at 11:57:16


RT @knrsgm: ほんまゴミ教師なんでね、授業中に水を勝手に飲んでいいし給食は好きなもんだけ食っていいしかけ算の順序が間違っていても丸するし習ってない漢字を使ってたらむしろはなまるするからね。世の中の教師みんな俺みたいになれよ。そしたら俺生きやすいんだよ。
posted at 12:00:59


RT @M16A_hayabusa: 中国では安倍さんの辞任に対して、 「尊敬する政治家」「勤勉な指導者」と褒め称える反応で溢れ返っているのだが、古来から伝わる中国の兵法にこんな事が書かれている。 pic.twitter.com/oE10j4aNbZ
posted at 12:01:59


RT @nasukoB: モリカケひしろ桜にしろ、政府がいつまでも質問に答えずウソばかりつくから、有能な野党議員がその力をモリカケ桜みたいな「下らない問題」に使うことになってしまうの。モリカケも桜も「政府に」いつまでやってんだと言うべきことなの。
posted at 12:09:00


RT @takedasatetsu: 「さあ、これまで安倍政権批判をしてた人たちどうする?」みたいな投稿を見かけるが、次の総理・政権に、宙ぶらりんになっている案件を引き続き問う、に決まってる。「これにてリセットだよね」圧が強い。
posted at 12:09:14


RT @kenichioshima: 環境省が秘密裏に進める「汚染土で野菜栽培」 - 大島堅一|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/national/artic…
posted at 13:15:26


RT @gaitifuji: 現総理は病気で執務継続が不可能で辞任、官房長官が総裁選に出てこれから選挙活動。政治的空白が最も許されないこの状況で、この国の権力中枢は何をやっているのだ?そんな話いいから、一刻も早く首相臨時代理を置けよ。そして国会を開けよ。 twitter.com/47news_officia…
posted at 13:18:35


RT @gaitifuji: “香港の民主派団体の意見広告を紙面に掲載したことを理由に日本経済新聞の香港支局が 警察の捜索を受けたと地元メディアなどが報じています。香港メディア「リンゴ日報」などは、AFP通信の報道を引用する形で今月10日に香港警察の捜査員3人が令状を示して日経新聞の香港支局を捜索したと報じています” twitter.com/gaitifuji/stat…
posted at 13:18:58


@5kVSfPgWQyV3EnL せっかくのフェルメールなのに、つまらなそうな感じなのが、残念だなあと思います。
posted at 16:52:59


RT @Z6rAsq9NfpbaSVE: @akabishi2 第一次安倍政権のときの教育再生会議で、免許更新制度ができまして。 教員は実費で免許更新しないとならないんですよ。 10年研ていうのが、別にきちんとあるのに、10年ごとに免許更新のための研修も受けなきゃならなくて、どっちかなくしてもらえませんかね。 だいたい研修した所で不祥事減りませんわ
posted at 17:55:13


RT @marewrew_m: ちょっと、後で冷静になってから色々書くことにする。 「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/insig…
posted at 17:56:10


RT @marewrew_m: 少しだけ。この、自分の当事者性に蓋をして雲の上から見ているような視点で語る手法はよく使われるし、こういった正義感の押し付けも見飽きている。ありがちなものを自分の理解の範囲だけで書く危険性を分かった方がいい。和人の加害を知る為の施設は別で作ってくれ。
posted at 17:56:13


RT @marewrew_m: 言いたい事は分かるし、私が感じた部分と重なる事も多い。でもその視点や言葉の先には当事者であるアイヌがいる、という想像は出来ているのかな。寄り添えとも思わないし、当事者への理解が必ず必要だとも思わないけど、その暴力によって傷付く人がいるというのは忘れてはいけないと思う。
posted at 17:56:21


RT @odawaranodoka: ご指摘いただいたことは、むろん、承知の上で書いています。「自分の当事者性に蓋をして」とおっしゃいました。私の認識の限界が露呈していることは認めます。それでもなお、和人として、書かなければならないことを書いた次第です。どうぞ、ご批判ください。 twitter.com/marewrew_m/sta…
posted at 17:56:30


RT @odawaranodoka: 批判があるというのは、本当にありがたいことです。もちろん、私(和人)が「批判してもらえてありがたい」などと言うこと自体が暴力である、ということを真摯に受け止め、反省し、それでもなお……ということですが。
posted at 17:56:58


RT @hokusyu82: 6月に再発が確認され、長時間の公務に耐えられない状況にあったという言い分を信じるのなら、少なくとも7月31日に憲法53条に基づく国会開催要求がなされた時点で代理をたてるかやめるべきだった。コロナ対策のための貴重な1ヶ月を安倍のせいで無駄にした。病気だろうがなんだろうが同情の余地はない。
posted at 17:57:16


RT @morecleanenergy: 菅官房長官、河合あんりの応援に肩入れし、秋元司が進めていたIR案件にも深く関わっていたはずだが、大丈夫なの??
posted at 17:57:46


RT @Watchin_Big_Bro: 関係筋の取材者なら知っていると思うが、今の取材の「やりにくさ」を作り上げたのは菅。もっともらしい口実を付けて議員宿舎夜回りの「規制」を強硬に導入したのも、確か彼だった。放送局に対しては免許事業をタテに水面下で「ほのめかし」で圧力かけたりとかね。政権の女房役というよりは「番犬」。
posted at 17:58:47


RT @wni_jp: 東京や神奈川、埼玉など関東南部で「かなとこ雲」が見られています。 かなとこ雲の真下ではゲリラ豪雨となっていることが多く、激しい雨に加えて落雷や突風など注意が必要です。ただ、この雲が関東南部に流れ込む可能性は低い見込みです。 weathernews.jp/s/topics/20200… pic.twitter.com/E8cP69EjD8
posted at 18:37:21


RT @hokusyu82: 「われわれ庶民にはわからない総理大臣の重責」なるものを慮りねぎらうという風潮、民主主義が後退し、首相と市民の関係を君臣関係で捉えてしまうようになった問題であるのと同時に、新自由主義イデオロギーによって、特に若者が「経営者の大変さ」を慮るよう訓育されてしまった問題もあると思う。
posted at 18:38:24


RT @kenichioshima: なんで、国民がカネ出してる公的な事業の内容と意思決定の仕方を知るのに、めちゃくちゃ手間と時間がかかるんだよ。わかったときには、現実が進んでるから、解決はどんどん遠のくんだけどな。なんで原子力はどこまで行ってもこうなんだよ、って感じしてる。大損だよね。
posted at 18:38:43


RT @nyago96neko: 最終日ですが見に行けてとても良かった。可愛い展示でありながらも、声に出来ない女性の切実な痛みや悲しみが真っ直ぐ表現されていて素晴らしかったです。彼女の今後の展示も是非見てみたいと思いました。 twitter.com/uaie0/status/1…
posted at 18:47:18


RT @hrkw4th: だからリサーチングアプローチな作品制作は基本相手に悪く思われてる。全く関係ない私に現代アートなんなのってクレームもめっちゃくるが、そりゃあ研究者以上に何も彼らに還元できないようなものを作っていれば、新しい形の侵略でしかないからな。終わったらいなくなるし、イオンなのか?
posted at 18:47:56


RT @odawaranodoka: 私は国立アイヌ民族博物館において「アイヌ自らが加害を語れ」とは言っていません。ウェブ版BTの論考には「その責任の所在を「『私たち』アイヌ民族」に語らせるのではなく、「『私たち』和人」の視点から明記することこそ、「ナショナルセンター」の役割」と書きました。twitter.com/mmmegumi/statu…
posted at 18:48:24


RT @saitoh_atsuko: テレビで「病気ゆえの辞任はどれだけ"無念"だったかと思う」と元自民議員が涙の擁護。続けて「総理への批判は"一度総理に"なってみてから言え」と。 一般市民が政治腐敗や生活困窮のせいで自死に追い込まれた"無念"さを感じるため、"一度一般市民に"なってみた方がいい。涙は市民のために流したい。
posted at 18:53:44


RT @iBOXhue: 新着!《美術》小松美月・加藤大幹・佐藤絵梨香「ホープ展」会期:10/2(金)~11/3(火) 時間:10:00~18:00(※水曜休、木曜は13時半から) 会場:岩見沢市絵画ホール・松島正幸記念館(岩見沢市7条西1) 入場料:一般210円、大学生150円、中学生以下無料 油彩画研究室の院生・4年・卒業生。 pic.twitter.com/1fIrX7g3eq
posted at 18:57:22


RT @namichi7373: 「なみちえは黒人のハーフだから!女性だから!マイノリティ差別について語ってください!」 喋れば喋るほど、他人の手によって自身の体験の中の差別表現が誇張されてそれに自分は心苦しくなっていた。"差別に対抗する為の反差別"に私は随分と傷つけられていたと最近自覚した事が最大の気付きだ
posted at 18:57:38


RT @iBOXhue: 新着!《美術》【i-BOX】ZAWA+vol.0 煤田真実「線をきる」会期:10/1(木)~10/15(木) 時間:10:00~12:00、13:00~16:00(※最終日は15時まで) 会場:北海道教育大学岩見沢校i-BOX(JR岩見沢複合駅舎2階) 入場無料 卒業生による企画展「ZAWA+」はじまります! pic.twitter.com/Yi7SWcM0p2
posted at 18:57:45


RT @iBOXhue: 新着!《美術》【HUG】前田三四郎個展「必死か」 会期:9/16(水)~9/20(日) 時間:12:00~20:00 会場:北教大A&S文化複合施設HUG(札幌市中央区北1東2) 入場無料 イラストレーション研究室2年生による個展。 pic.twitter.com/NWD6KYFlH2
posted at 18:57:54


RT @iBOXhue: 《美術》【i-BOX】2020年度 学生展示企画Part.7 藤野留朱「そばで、願う」会期:9/15(火)~9/29(火) 時間:10:00~12:00、13:00~16:00(※最終日は15時まで) 会場:北海道教育大学岩見沢校i-BOX(JR岩見沢複合駅舎2階) 星と和をテーマにした平面作品の展示 pic.twitter.com/OaP4dgDufG
posted at 18:58:05


RT @archerknewsmit: 問いかけるアイヌ・アート - 岩波書店 www.iwanami.co.jp/smp/book/b5279…
posted at 18:59:07


RT @mama_mani: ちらほらとスカートめくりの話を聞いて思い出したのが、小学生の時にせっせとスカートめくりしてる男子に「スカートめくりたいの?どうぞ!さあ!」って言って近づいてくとみんなすごい逃げた。そしてスカートめくりブームもすぐなくなった。
posted at 19:01:36


RT @tamagawakaoru: アートは作者の手を離れた瞬間、「公共」になる。建築は初めから「公共」としてあるが、その底の設計者の個人史は顧みられることもない。佐藤拓実さんと百年記念塔設計者井口健氏との往復書簡がとても興味深い展開になってきた。#北海道百年記念塔展 2020年10月3日-11月29日 100kinentou-oufukushokan.com
posted at 19:02:02


RT @mainichi: 「安倍首相ほど『右』の勢力とつながっている首相は近年いなかった」と指摘する御厨貴さん。「再登板した頃は、歴史修正主義的な言動に反対する声も強かったが、次第に皆ものを言わなくなった」。 mainichi.jp/articles/20200…
posted at 19:02:24


【1】安倍政権の7年余りとは、日本史上の汚点である - 白井聡|論座 - webronza.asahi.com/politics/artic…  <安倍政権がなぜ許容できないのか。嘘の上に嘘を重ねることがこの政権の本業となり、「公正」や「正義」といった社会の健全性を保つために不可欠な理念をズタズタにしたことにほかならない>
posted at 19:33:48


<私たちの再出発は、公正と正義の理念の復活なくしてあり得ず、その復活のためには、総理自身の違法・脱法行為の究明が絶対的に必須である。>白井聡さん、すごい。激越な怒りとは、このことだろう。安倍政権のひどさとは、失政とかそんなレベルではないのだ。 webronza.asahi.com/politics/artic…
posted at 19:39:37


1960年なら日高六郎が、70年代なら加藤周一が、80年代なら浅田彰が書いていたであろうたぐいの、激烈にして総括的で、広い見通しと明快さをもつテキストを、いま白井聡さんが書いているのだ。 webronza.asahi.com/politics/artic… そのうち無料で読めなくなるらしいので、おはやめに。
posted at 19:43:22


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。