goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

5月25日(月)のつぶやき その2

2015年05月26日 00時56分08秒 | 未分類・Twitterまとめ他

特権意識あってもいいけど、それを全く自覚してないのが困るのです。 QT @ya5u5hi_ito @akira_yanai あまり自覚していなかったですが札幌と北海道も同じ関係ですもんね。平壌を引き合いに出すのは極端かもしれませんが、首都に住む人は一種の特権意識があるんでしょうね

1 件 リツイートされました

. @ogswrnbo ありがとうございます。当たり前の結論ですけど、いろいろなところを見て、視点を多様化するのって、だいじですよね。


動物の性別はオスとメスのたったの2つだけか。
あまいな、シイタケには性別が4つあるぞ!!
#生物の多様な生殖
※一部の担子菌は『4極性』という、4種類の因子が関わる接合方式を採ります。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 214 RT

そうなんですよ!人間って「自分はいかに損してるか」「ひどい目にあったか」についてはずっと根に持ってるのに、「自分が恵まれている」「意外と得している」ことについてはほんっとに自覚してないですよね。 @ya5u5hi_ito


@akira_yanai 当たり前なんですが、放送などで都会から田舎に情報が流れ、田舎からはいろんなものが見えてくるんですが、情報出してる方は自分しか見えてないのに、それがわかってないことが多いですよね。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 1 RT

それにしても、ある程度、公共性のある会で「外国人が来たら治安が悪化する」とか「ATMを破壊するような文化は日本にはない」とか言ってしまうような経営者が県内にいるとは残念。思うのは自由だけども。ああいうのを老害っていうのか…。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 1 RT

手塚さや香さん、毎日新聞をやめてたのか! 文化記事、好きだったんだけどな。


僕は、東北の某〇〇市出身の妻に、〇〇市の歴史も東京の歴史も、それぞれ重さは同じだと常々言っています。そして、妻が自分の故郷を愛しているのと同じように、僕も、コスモポリタン都市の中の、下町という東京ローカルである自分の本籍地を愛している、ただそれだけです。 @akira_yanai

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 1 RT

. @YATUKOMA さんが「歴史の重さはどのマチも同じ」とおっしゃるのはまったくそのとおりだと思います。ただ、メトロポリスに慣れてしまうと、ローカルが見えにくくなっている人もいるように見受けられるのです。


もちろん、世の東京生まれすべてが視野狭窄と言ってるわけではない。加藤周一氏のようなすごい視野の人もいるからな~。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。