
ジャーナリストの津田大介さんの「ポリタスTV」 https://www.youtube.com/channel/UCNYWtRrq3KKVKNp9iXxJwAA を時々見ています。
音楽ビジネスから出発した津田さんですが、このユーチューブチャンネルで扱う話題は、政治、ジャーナリズム、科学技術などのほか、思いのほか現代アート関係が多くて、このブログの読者にも、道外のアートの話題を得る機会になることでしょう。まあ、あいちトリエンナーレ2019の津田さんなので、意外ではないのかもしれないですが。
なにより、この水準の番組を平日毎日午後7時から放送しているというのが驚きです。
(毎日、適切なゲストを探して出演してもらうという手間がとんでもなく大変だと思います)
リアルタイムから24時間は無料。それ以降は有料(月額1190円)で過去の番組が見放題になります。
で、こないだ、スタジオのかなり前の方に、見たことのある水色の本を発見。
そう、札幌国際芸術祭2020のインデックスです。
中止というのが信じられないほど充実したコンセプト集の冊子(図録)で、たぶん、札幌市資料館の SIAF ラウンジ あたりで売っているはずなので、まだの方は、ぜひ手にとって見てほしいです。
そっか~、津田さん、なにげに札幌国際芸術祭のことを気にかけてくれてるのかなあと、少しうれしくなりました。
1月9日のアクセス数(ユニークユーザー)は1021で、昨年12月26日以来、じつに2週間ぶりに4けたの大台を回復しました。
引き続きよろしくお願いします。
音楽ビジネスから出発した津田さんですが、このユーチューブチャンネルで扱う話題は、政治、ジャーナリズム、科学技術などのほか、思いのほか現代アート関係が多くて、このブログの読者にも、道外のアートの話題を得る機会になることでしょう。まあ、あいちトリエンナーレ2019の津田さんなので、意外ではないのかもしれないですが。
なにより、この水準の番組を平日毎日午後7時から放送しているというのが驚きです。
(毎日、適切なゲストを探して出演してもらうという手間がとんでもなく大変だと思います)
リアルタイムから24時間は無料。それ以降は有料(月額1190円)で過去の番組が見放題になります。
で、こないだ、スタジオのかなり前の方に、見たことのある水色の本を発見。
そう、札幌国際芸術祭2020のインデックスです。
中止というのが信じられないほど充実したコンセプト集の冊子(図録)で、たぶん、札幌市資料館の SIAF ラウンジ あたりで売っているはずなので、まだの方は、ぜひ手にとって見てほしいです。
そっか~、津田さん、なにげに札幌国際芸術祭のことを気にかけてくれてるのかなあと、少しうれしくなりました。
1月9日のアクセス数(ユニークユーザー)は1021で、昨年12月26日以来、じつに2週間ぶりに4けたの大台を回復しました。
引き続きよろしくお願いします。