goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

北見日記・その4 7月18~21日

2010年07月22日 00時41分03秒 | つれづれ日録
 「北見日記」
という表題だが、今回はかなりの程度まで「札幌日記」である。


 7月18日(日)

 異動してから初めての3連休。
 初日は、まだ片付いていない部屋の整理や、その他もろもろたまっている雑用を片付けようともくろんでいたが、完全に「絵に描いたもち」に終わってしまった。
 ほとんど終日寝ていたのだ。夕方、ちょっと買い物に出たくらい。

 こんなだったら、思い切って朝方のバスで札幌に出かけ、車内で爆睡していけばよかった。失敗。

 最終便の長距離バス「ドリーミントオホーツク号」で札幌へ。

 5773歩。



 7月19日(月)

 早朝、札幌着。
 この深夜バスに乗ったのはおよそ20年ぶりだと思う。

 午後、家族とドライブ。
 恵庭公園に車を止めて、ユカンボシ川彫刻公園を探したが見つからず、スズメバチに注意する旨の看板もあって退散。
 おなじ恵庭市内の「えこりん村」をぶらぶら。入場料がかからないゾーンしか行かなかったが、わりと面白かった。ここは、園芸(ガーデニング)ファンにはたまらないだろうなと思う。
 さびた鉄のユニークな彫刻がたくさんあり、これは別項で紹介したいと思う。

 帰り道、平岡の焼き肉屋で夕食。
 北見から行ってわざわざ札幌で焼き肉というのもおかしいが、4人で仲良く食べる機会もなかなかないので。

 10486歩。



 7月20日(火)

 早くも札幌を離れる日。

 離れる前に、どうしても見ておきたかった、コンチネンタルギャラリーの交差する視点とかたち vol.4と、プラニスホールのJRタワー・アートプラネッツ2010を見る。
 ビックカメラでノートパソコンを衝動買いする。

 ツイッターではすでにつぶやいたが、帰りのバスで、本をすべて、預けた手荷物の中に入れてしまい、車内ではやむをえず、景色を見ながらパソコンの取説を読んでいた。
 本は何冊もあるのに読むことができないというのは、筆者のような活字中毒者にとってはツライものがある。

 こちらから持って行く荷物の中身にせよ、滞在中の行動にしろ、いろいろ反省点の多いとんぼ返りであった。

 9835歩。



 7月21日(水)

 仕事。
 大きな事件事故はないとはいえ、仕事に比べれば、長距離バスでの往復なんぞ楽ちんでたまらないということを、あらためて発見する。

 4108歩。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
使えてますか (わたじゅん)
2010-07-22 14:47:46
買ったノートパソコンのOSはウインドウズ7のプロフェッショナルですか?それならば、XP時代に使ってたソフトもほぼ間違いなく動かせますが、ホーム仕様だと使えないかもしれません。心配です←他人の買い物に首をつっこむ家電刑事
返信する
へっへっへ (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2010-07-22 22:40:55
エントリをたてようかと思ったけど、種明かしするね。

買ったのはLet's note。ウインドウズ7のプロフェッショナルです。
DVDレコーダーはついてますが、Officeは入ってません。これって、メールに添付されたwordやexcelのファイルを読めるのかな。
つーか、富士通やNECのソフトてんこ盛りマシンに比べると、すごく無愛想な印象ですが、考えてみたら駅すぱーととか筆まめとか、自分は使わないもんな。

XP世代のパソコンしか知らない小生にとって、メモリー4GBとか、泣きたくなるほど快適な世界ですわ。
ビジュアルもきれいで、写真の腕が上達したような錯覚に陥ります。

ただし、自宅ではイーモバなので、通信速度の速さとかは感じません。当たり前か。
ustとか、見てるヒマないし。
光か社内LANとかかませれば、たぶん映像はガシガシ楽しめると思う。

高いけどね。でも、その値はあると思います。
返信する
おお、できるビジネスマンのツールだ (わたじゅん)
2010-07-23 00:36:43
レッツノートは軽くてパワフルでバッテリーも長持ちするし、かっこよい。CPUもコアi5になったんだっけ。20万円くらいしますかな。
ワタクシとしては、内蔵ドライブがブルーレイ対応(再生だけでよい)になって重量1・5キロを切ってバッテリーが4時間以上持つノートがどっかから出たら買おうと思っております。
返信する
必要条件と十分条件 (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2010-07-23 23:22:33
できるビジネスマンはレッツノートを持ってるのかも知らんが、レッツノートを持ってる人がすべてできるビジネスマンかどうかは別問題だからなあ。

ちなみに買ったのは19万弱でした。
ちなみにバッテリーは10時間以上もつことになっているらしい。

タフでパワフルなマシンとは思いますが、かわいくはない外観なので、あんまり売れてないのかもしれないなあ。
返信する
Unknown (スギモト)
2010-07-26 23:22:35
玉ねぎのまちに行ってしまったんですね。なんだか。少しさみしい気持ちです。
カントリーサインはなかなかいかしていますよね。
私は恵庭人なので、恵庭に反応してコメントをします。
えこりん村のトマト見ましたか? スゴイ~トマト~!!
あと、茶色のアメリカンな牛もなかなかいいですね。
ユカンボシ川に彫刻公園なんてあるのですか?! 恵庭人として今度リサーチしてみます・・。
返信する
スギモトさんこんばんは (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2010-07-28 00:46:16
「少しさみしい」
じゃなくて
「すごくさみしい」
といってくださいというのは冗談です。
北見ではカントリーサインのラグビーやってるたまねぎ君よりも、ねずみみたいな姿の「ミントくん」のほうが有名ですよ。

ユカンボシ川、写真で見るとすごくよさげなところなんですが、行きかたがわからない。現代の卑怯、いや秘境です。

トマト見ましたよ。すごいですね。
でもうまいのかな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。