goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■守分美佳展(3月25日で終了)

2007年04月10日 23時02分14秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 守分さんは前回まで、南国の海を思わせる、曲線が主体の明るいポップな絵を、ギャラリーミヤシタで発表していました。
 ところが、今回はがらりと作風が変わっています。
 さまざまな生活上の影響で、これまでのような絵が描けなくなってしまったというのです。

 しかし、試行錯誤の結果、やはりじぶんの表現手段は色だ、と思いなおして、絵筆を執ったということです。

 冒頭の画像では、オレンジと青がせめぎあっているように見えます。
 輪郭線は曳かれていませんが、ふたつの色の間で、下地の黒が顔をのぞかせています。
 青の部分には、黒や緑が、オレンジの部分には緑などが配され、複雑な表情を見せています。
「(オレンジに緑などは)合わないかと思っていたけど、実際に乗せてみると、意外と合ったんです」
と守分さん。
 
 興味深いのは、マティエールです。
 岩絵の具や、川の砂にボンドを混ぜたものを、使っています。
 支持体はベニヤ板です。

         

 これは、最初の作品の拡大図です。
 デジタルカメラの限界でして、ほんとうはこんな水色ではなく、最初の画像のような濃い青が大半を占めていました。
 ごわごわした感じがわかると思います。

         

 正面の壁にあった、4枚からなる組作品です。
 ここで、色というのは、おもしろいもんだなあと思うのは、最初の作品ではオレンジが青よりも前進して見えるのに、この作品では青のほうが緑よりも引っ込んで見えることです。

 展示されていたのは14枚。
 このギャラリーでの多くの個展の例に漏れず、題はついていません。

「色と色のせめぎあいが、描いているうちにおもしろく感じられてきたんです」
という意味のことを語っていた守分さん。
 なかなか興味深い個展だったと思います。


07年3月7日(水)-25日(日)12:00-19:00(最終日-17:00)
ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 地図D)。

2003年の個展


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。