goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年11月15日のツイート

2021年11月16日 07時46分00秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは4643歩でした。
posted at 04:32:07


もちろん、ほかにもいろいろ演奏してましたが、このときはちゃんと「エマーソン・レイク&パーマーによるプログレッシブロックの名曲」と紹介していました。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 04:43:06


RT @dra_ryusan: カミさんが買った、『山月記』ポチ袋。渋すぎる、どこにこんなんあったんだよ。 pic.twitter.com/gKSSC3BhbY
posted at 04:50:03


RT @tsuda: 茂木さんが黒瀬氏に挨拶すること自体には何の問題もないけど「ご活躍はいつも拝見」と書いたのは明らかに迂闊。だってあのアカウントのメインの「活動」ってデマを中心とした言論以前の誹謗中傷で、それが司法からアウトと認められたから情報開示されたわけで。リベラルの寛容さの話とかじゃないです。 twitter.com/aiaielk/status…
posted at 05:00:01


RT @tsuda: 茂木さんが黒瀬氏の匿名でデマを振り撒くような活動を本気で「ご活躍」と思ってるのならそりゃ批判されて当然なのでは。よく知らないけどなんかツイートが拡散されてきて存在としては認知してたから挨拶したっていう可能性がゼロではないだろうけどだったらなんで「いつも拝見」って書いたのっていう。
posted at 05:00:19


RT @tsuda: 現行のプロ責法の発信者情報開示の枠組みでは単に匿名のユーザーがある人を批判した、悪口を言ったくらいじゃ情報開示されないですよ。開示請求の裁判でデマや名誉毀損の可能性が高いと司法が判断したら情報開示される。その後損害賠償請求裁判に進みますがそこまで行ければ高い確率で原告が勝ちます。
posted at 05:00:40


RT @odawaranodoka: 東日本大地震以後、memorialの訳語が「記念・祈念」から「伝承」に転じたことともからめ(これはめちゃくちゃ重要な変化だと捉えています)、水戸、青森、仙台で開催された「3.11から10年」をめぐる3つの展覧会について、何か書きたいと思います。 twitter.com/odawaranodoka/…
posted at 05:01:00


RT @odawaranodoka: 誤解を招きそうなので補足すると、「ナラティブの修復」「3.11とアーティスト」「東日本大震災10年 あかし testaments」に原発事故を扱った作品がひとつもない訳ではないです。またこれを理由として各展覧会や出品作家を貶める意図はありません。「ナラティブの修復」は来月の芸術新潮に評を寄せます
posted at 05:01:19


RT @odawaranodoka: せんだいメディアテーク「ナラティブの修復」。10の展示が集合した会場はあえてほぼ余白がなく、ひと息つくための椅子もほとんどないので、外に出て休憩を入れつつ1日かけて見るのがよいと思う。伊達伸明《建築物ウクレレ化保存計画2000-2021》をはじめ、じっくり見ると数時間はかかる作品がひしめく。 pic.twitter.com/R7jFSwzGCY
posted at 05:04:40


RT @0PSskPj4A2qU0U7: 維新の会怖い((;゚Д゚)))ガクブル 食事会で一緒になった女性に対し、「お前らみたいな女が市会議員としゃべれるなんてないねんぞ」「お前みたいな女はカネさえもらえれば誰とでもヤりよるねん」などと暴言を吐き、帰ろうとする女性の首を背後から絞め上げたというもの。 www.excite.co.jp/news/article/L…
posted at 05:05:13


RT @sugarbeat_jp: 最近インボイス制度を学ぶためのセミナーが多い気がするんだけど、その制度を学ぶのではなくて、廃止にするために知恵をつけるセミナーとか動きとかはないのかしら。。。もうみんな諦めたのかな。年収の10%くらい減って事務作業が増えても無問題って人ばかりなのかしら。。。
posted at 05:07:00


RT @zunzun428: 最近分かった恐ろしい事なんですが、人は褒められて育てられると、会社などで怒鳴る人がいると「え?こいつ頭おかしいんじゃん?」って思うらしいんですよ…怒鳴られると自分が悪いんだと思う我々とは違う…これがすくすく育ってきた人間…
posted at 05:38:25


札幌【開催中】名画の小部屋vol.113 齊藤和志=11月1日~29日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 cafehokutokangallery.jimdofree.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… )。1971年伊達生まれ、金沢美工大院修了、札幌在住。17年→blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 07:25:00


「飛翔」(オホーツク管内斜里町) / 2021年10月10日その14 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5… @akira_yanaiより ★blog を書きました。もう1羽はどこに飛び立ったのでしょうか。
posted at 08:49:25


辻元さん、野党第1党病と言ってたけど、昔の日本社会党こそ過半数を取る気が無くて野党第1党の座に長年安住してたことを思えば、今の野党はまだマシだよね。まあ、小選挙区制の宿命ではあるとはいえ。 #ポリタスTV
posted at 10:29:22


大谷翔平さん、日本記者クラブで記者会見。新庄監督のことを聞かれてるけど「面白そうでいいんじゃないか」ぐらいしか言えないよな。聞かれても困るっしょ(笑)。
posted at 10:40:30


「有権者の判断はつねに正しい」と言い切る辻元清美さんは、やっぱり大したもんだと思うな~。政治家が「有権者の意識が低い」とかって言いだしたらオシマイだもんなあ。 #ポリタスTV
posted at 11:22:05


RT @rocketdesign00: 11月15日 #graphicdesign #graphic #typography #typo #グラフィックデザイン #グラフィックデザイナー #ひめくりカレンダー #カレンダー #作字 #数字 #number #calendar #graphicdesigner #目 #eye pic.twitter.com/LAfQRp2kNy
posted at 13:27:46


RT @iBOXhue: 【※お知らせ※】 本展は事情により延期となりました。代替展示を予定しておりますので、続報をお待ちください。 twitter.com/iBOXhue/status…
posted at 14:31:27


RT @iBOXhue: 松宮康太「Storyteller」は11月29日まで会期を延長して開催致します!未見の方はこの機会にぜひご来場下さい! pic.twitter.com/Q3B6vWgdBS
posted at 14:31:35


RT @gjgbbnch: このチャートを見て「日本は中高年の報酬水準が高い」というより「日本は報酬水準が低い。中高年以外は特に低い」だよね もらいすぎ中高年に包囲網、報酬調査「点から面に」: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… pic.twitter.com/jYyP8KFxZC
posted at 15:27:08


RT @1990sshounen: Twitter、とりあえずケンタッキーって言葉を呟いとけば広告がケンタッキーになるので興味ない広告を見なくてすむかもしれない
posted at 15:30:23


出てくる用語があまりに懐かしいのでリツイート。 twitter.com/johanne_DOXA/s…
posted at 15:33:43


RT @pupapipupapipa: 札幌サンプラザ ふれあい広場 www.s-sunplaza.or.jp 『第19回 北区の文化を育てよう 北区のアーティスト展』 2021年11月15日-21日 9:00-17:00(初日12:00-) pic.twitter.com/H8xYOD7zAQ
posted at 15:38:24


RT @harutoki_k: 月寒川の川幅を広げるとのことで工事していた。平和駅の近くのあたり。 pic.twitter.com/8BIOG7Yy9h
posted at 15:44:02


RT @harutoki_k: 今の風景のほうがいいなあて思ったけど、まあきっとそういう問題ではないのよね。こちらは一つ前のツイートの反対側の一部。 pic.twitter.com/DuFgwbuH1Q
posted at 15:44:05


RT @doushinhoudouc: ▶︎「雪ミク」札幌市電、今冬運行見送り 10月の人身事故受け www.hokkaido-np.co.jp/article/611091 どうしん電子版 #札幌市交通事業振興公社 #雪ミク #路面電車 #市電
posted at 15:44:45


RT @dorakue_y: 今日から〜 pic.twitter.com/tu4A9z31I9
posted at 15:49:17


RT @kurosakisangan: 先日、撮影の合間に駆け足になりましたが ギャラリー犬養 1階 ピアノ部屋で開催中の 茨弓月さんの個展「XXX号室の残り香」に お邪魔して来ました。 繊細な絵画に立体物と多彩な茨弓月さんの個展らしい 作品が所狭しと展示されていました。 物販もありました(*´ω`*) 本日最終日 pic.twitter.com/tKAJQQhhus
posted at 15:49:24


RT @shiretoko_NC: 本日より【あかしのぶこ原画展】が知床自然センターの企画展示室にて開催中です! 「あなほりくまさん」の原画や知床財団オリジナル絵本「ヌプとカナのおはなし」の読み聞かせ動画をご覧いただけます! 動物や自然への愛情がつまった、温かい原画をお楽しみ下さい🐻🌲 期間は2022. 1/10までです。 pic.twitter.com/zfY5gFYaoA
posted at 15:50:13


久しぶりの休み。温泉に入って、天ざるそば食べて、ぽかぽかして帰宅したら、いつの間にか昼寝してた…。 pic.twitter.com/B2HyOGcuQt
posted at 17:25:55



RT @KentaroT13: 100歳の菱谷良一さん。2017年にお会いした時には2020年まで生きれるかどうかだって仰ってたけど今や、いやぁ全く死ぬ予兆がないもんなぁと仰る。それで良いんです。そのままでいてください🎂 pic.twitter.com/vasipdvgDq
posted at 19:06:31


ゴヤの偉大な才質は、真実らしい奇怪さを創造している点にある。彼の怪物たちは、調和をもって、生き続けられるように生れついている。何人も彼以上に、可能な不条理の方向にあえて進んだ者はいなかった。(ボードレール「外国の諷刺画家たち」人文書院版全集IV巻165頁 中山公男・阿部良雄訳)
posted at 19:42:28


好意的な意見ばかり。自分も駅に絵を飾るのは良いことだと思う。しかしこれって museum というより gallery なのでは。 twitter.com/meltedmeadow/s…
posted at 20:01:39


いかなる時代においても、凡庸さが支配的であったということは疑いを容れない。しかしそれがかつてないほど会場を支配し、完全な勝利を謳歌して見苦しいほどに至ったということは、真実であるだけ、悲しむべきことである。(ボードレール「1859年のサロン」人文書院版全集IV巻172頁)
posted at 20:12:53


人は想像力豊かであればあるほど、その想像力の冒険に付き随って行って、それが貪婪に追求する多くの困難を乗り越えるに足るだけの技術(メチエ)を備えている必要がある。そして技術が優れていればいるほど、それを誇示し、見せびらかすことを避け、想像力のみを完全に輝かせねばならない。(174頁)
posted at 20:29:57


@akira_yanai 巧みな腕しか持っていないものはけだものであり、技術なしですまそうとする想像力は狂人である (ボードレール「1859年のサロン」人文書院版全集IV巻174~175頁、高階秀爾訳)
posted at 20:36:02


札幌【あすから】第14回ノース・カオス展=11月16日(火)~21日(日)午前10時~午後6時(最終日~4時半)、スカイホール(南1西3大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii-central.com/skyhall )。中田登、楓月まなみ、横川優ら京都芸術大瓜生山同窓会北海道支部の21氏の絵画、陶芸、染織他。21日午後3時ギャラリートーク
posted at 20:50:00


「美」はつねに人を驚かせるものだからといって、人を驚かせるものがつねに「美」であると思い込むのは、愚かしいことであろう。(ボードレール「1859年のサロン」人文書院版全集IV巻178~179頁 高階秀爾訳)
posted at 20:55:08


詩情と進歩とは、本能的な憎悪で互いに憎み合っている二人の野心家であって、彼らがたまたま同じ道で出会うと、必ずどちらかが相手の召使いにならなければならないのである。(ボードレール「1859年のサロン」人文書院版全集IV巻180頁)
posted at 21:03:24


画家はときとともにいよいよ、彼が夢みるものではなくて現に見るものを描くようになっている。しかしながら、夢みるということはひとつの幸福であり、夢みたことを表現するのはひとつの栄光なのだ。(ボードレール「1859年のサロン」人文書院版全集IV巻181頁)
posted at 21:11:11


人間の諸能力の女王であるこの想像力は、何と神秘的な能力であろうか! (ボードレール「1859年のサロン」人文書院版全集IV巻183頁 高階秀爾訳)
posted at 21:23:37


Yes "The Fish" この曲、7拍子なんだな。 #nowplaying
posted at 22:06:43


RT @shirahamamasaya: 少し前になりますが岩見沢市の松島記念館絵画センターで大井敏恭さんの展示を見てきました。だいぶ前にヒルサイドギャラリーで見てて覚えていた作家です。以前の具象的な断片を併置した作品と近年の線による抽象絵画の両方見られました。ひさしぶりに絵を堪能しました。 pic.twitter.com/RPmAyniuiF
posted at 22:07:30


RT @SMD_sapporo: とある秋の日。 2軒隣に住んでいる70歳代のおばあちゃんが我が家のドアホンを押す。 普段はあまり関わりの無いおばあちゃん。 「はーい、今行きまーす」とインターホン越しに伝えて玄関を開ける私。 私 「どうしました?」 老婆「実は入院することになって…」 私 「あらあら、大丈夫ですか?」
posted at 22:09:40


RT @kenichioshima: 国民の代表である議員は「身を切る」ことをアピールするようになっては駄目だ。議員や政治家が言うのであれば、国民のために「身を粉にして働く」というべきでしょう。松井氏や維新が言ってるのは全くの誤り。
posted at 22:11:45


RT @shinjo_freedom: 弱い犬ほど良く吠えるって言うけど、怯えて何もしないよりかはまし。
posted at 22:11:59


RT @ZERO_20114: 手取り15万程の後輩が「自由に使えるお金が全くない」と言っていたので、詳しく聞いてみたら、家賃に食費、光熱費に携帯代、車のローンと奨学金の返済でほぼ給料が消えるのだと。「遊ぶお金が無いから家でNetflix見るか、ゲームして休日を過ごしてます」と言っていたんだけど、多分これが若者の現状。
posted at 22:14:39



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。