01:00 from desktopxevo
2月29日、北海道新聞夕刊の文化面に載っていた、北村清彦北大教授のコラム「魚眼図」には、非常に考えさせられた。平易だが、非常に含蓄にとんだ文章。
01:03 from キテるタグ [ 2 RT ]
美術展であれ音楽会であれ、そもそも言語的表現でないものを言語で表現するのは簡単なことではない。情緒に流された感想文や印象批評は論外だが、かといって論理的な分析に終始すると必ず実際の作品との間に矛盾が出てくる。(北村清彦・北大大学院教授「魚眼図・展覧会のツボ」)2月29日道新夕刊
01:05 from ついっぷる/twipple [ 2 RT ]
(承前)美学や芸術理論は常にこの矛盾を抱えており、論者がそのことに鈍感であれば、作品を見失うばかりか、作品は論理のための単なる説明道具になってしまう。では論理は不要なのか。そうではない。(続く)(北村清彦)
01:07 from Brizzly [ 2 RT ]
(承前)論理放棄は現代における芸術の存立そのものをも脅かすだろう。芸術は、論理を、いや正確に言えば、整合性に絡め取られてしまう以前の可能性としての論理を創造するものだからだ。(北村清彦・北大大学院教授「魚眼図 展覧会のツボ」)2012年2月29日北海道新聞夕刊。
01:33 from Tabtter [ 1 RT ]
けさ(2月29日)の道新でへ~と思ったのが、釧路・根室管内で、人身事故よりも、車とシカの衝突事故のほうが多くなったという記事。歩行者が少ないのか、シカが多すぎるのか。たぶん、どっちも正解、なんだろうな。
01:35 from Janetter
ハドソン、正式になくなるのか。自分にとってのハドソンは、札幌の平岸街道沿いにある、無線などのパーツを売る小さな店だった。何かコードを買ったら、SLがデザインされたステッカーをくれた記憶がある。
01:42 from SuTweet (Re: @cocochi11)
@cocochi11 とりあえず、足寄湖の道の駅にある、鹿肉のシチューはうまかったです~(^^)。
11:16 from twicca (Re: @ebitks)
@ebitks そむてきが正しいようです。
11:30 from web
すみません。道庁の外郭団体が出している一覧ではそむてきですが、そんてきも正解のようですね。 RT @ebitks: そうですか。wikiによると「そんてき」 (「そむてき」ということも).と書いてありました。難しいです~。 RT @akira_yanai そむてきが正しいようです
13:42 RT from HootSuite
northfinder.jp/events/tuzuru2…札幌市写真文化振興事業 受託企画展 「写真で綴る札幌 ~オリンピックの頃と子供達が見た現在~」
(浅野 久男さんのツイート)
15:21 RT from HootSuite
土曜はコトニ★イベントカレンダー最新号、できましたー(??´∀`??)ノ sapporokotoni.net/doyou/ #kotoni
(土曜はコトニさんのツイート)
15:38 RT from HootSuite
別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」2012、クリスチャン・マークレー出展するんだ
(ROBART(ろばと)さんのツイート)
15:46 RT from web
【日本画家 福王寺法林さん死去】ヒマラヤの雄大な自然を描いた風景画などで日本画に新たな境地を開いた画家で、文化勲章受章者の福王寺法林さんが、先月21日、東京都内の病院で亡くなっていたことが分かりました。91歳でした。 nhk.jp/N40O5cjf
(NHK科学文化部さんのツイート)
16:26 from HootSuite (Re: @mio_spr)
@mio_spr お大事に~。赤ちゃんにうつらなければよいですね。
17:34 RT from HootSuite
【artscape 2012年02月15日号(学芸員レポート)】「札幌ビエンナーレ」に向けて|鎌田享 artscape.jp/report/curator…
(ROBART(ろばと)さんのツイート)
18:06 from Twipple for Android
tabって何? 哲司アートビューローの略か何か?
20:20 from HootSuite [ 2 RT ]
札幌●フレデリック・バック展=3月17日(土)~5月27日(日)9:45~5:00(入館~4:30)、4月23日までの月曜休み、札幌芸術の森美術館。ジブリに大きな影響を与えた、仏生まれ、カナダ在住のアニメーション作家。一般1100円など stv.jp/fredericback/
20:20 from HootSuite [ 1 RT ]
札幌●第17回三角帽子展=3月12日(月)~17日(土)10~6時(最終日~5時)、札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3)。隔年の絵画グループ展。伏木田光夫、笠原悦子、豊嶋章子、石部セツ子、片山美代、西田四郎、北嶋裕子氏ら32人 ow.ly/9hWN7
20:30 from HootSuite [ 2 RT ]
札幌●武田京子 写真による宇宙シリーズ個展~光と愛と地球への祈り~●桜庭英明 色えんぴつ画展=3月6日(火)~11日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
20:35 from HootSuite
札幌●喜井豊子個展・講演「M.C.エッシャー作品と浮世絵」=3月17日(土)3時、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.com )。「もえぎ色女学院」によるパフォーマンスあり。14~22日の個展に伴い、長く研究してきたオランダの画家について語る
20:35 from HootSuite [ 1 RT ]
北見●Art Wave H2+8=2月29日(水)~3月6日(火)、NHKぎゃらりー(北斗町)。山田祐実、平野ようこ、蠣崎洋子、石黒紫水、石川啓、五十嵐恵津子、厚谷和子、林弘尭によるグループ展。2011年11月→ ow.ly/9mzWK
20:35 from HootSuite [ 2 RT ]
札幌●喜井豊子個展「M.C.エッシャーとジャポニズム」=3月14日(水)~22日(木)10~6時、火曜休み、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.com 革による工芸・平面作家。17、18日講演も。07年個展→ ow.ly/9mxb5
20:35 from HootSuite
札幌●喜井豊子個展・講演「M.C.エッシャーの父G.A.エッシャーはお雇い外国人」=3月18日(日)3時、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.com )。延与幸恵さんの歌あり。14~22日の個展に伴い、長く研究してきたオランダの画家とその父について語る
20:35 from HootSuite
札幌●夏津真沙子 旅の思い出写真展III=3月27日(火)~4月1日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
20:50 from HootSuite [ 1 RT ]
釧路【あす】ギャラリー・トーク「もっと知りたい土門拳の世界・2」対決! 写真家vsモデル~風貌シリーズ~=3月2日(金)、10日(土)、15日(木)2:00、道立釧路芸術館 kushiro-artmu.jp 3月25日まで開催中の写真展の関連事業。要観覧料
by akira_yanai on Twitter
2月29日、北海道新聞夕刊の文化面に載っていた、北村清彦北大教授のコラム「魚眼図」には、非常に考えさせられた。平易だが、非常に含蓄にとんだ文章。
01:03 from キテるタグ [ 2 RT ]
美術展であれ音楽会であれ、そもそも言語的表現でないものを言語で表現するのは簡単なことではない。情緒に流された感想文や印象批評は論外だが、かといって論理的な分析に終始すると必ず実際の作品との間に矛盾が出てくる。(北村清彦・北大大学院教授「魚眼図・展覧会のツボ」)2月29日道新夕刊
01:05 from ついっぷる/twipple [ 2 RT ]
(承前)美学や芸術理論は常にこの矛盾を抱えており、論者がそのことに鈍感であれば、作品を見失うばかりか、作品は論理のための単なる説明道具になってしまう。では論理は不要なのか。そうではない。(続く)(北村清彦)
01:07 from Brizzly [ 2 RT ]
(承前)論理放棄は現代における芸術の存立そのものをも脅かすだろう。芸術は、論理を、いや正確に言えば、整合性に絡め取られてしまう以前の可能性としての論理を創造するものだからだ。(北村清彦・北大大学院教授「魚眼図 展覧会のツボ」)2012年2月29日北海道新聞夕刊。
01:33 from Tabtter [ 1 RT ]
けさ(2月29日)の道新でへ~と思ったのが、釧路・根室管内で、人身事故よりも、車とシカの衝突事故のほうが多くなったという記事。歩行者が少ないのか、シカが多すぎるのか。たぶん、どっちも正解、なんだろうな。
01:35 from Janetter
ハドソン、正式になくなるのか。自分にとってのハドソンは、札幌の平岸街道沿いにある、無線などのパーツを売る小さな店だった。何かコードを買ったら、SLがデザインされたステッカーをくれた記憶がある。
01:42 from SuTweet (Re: @cocochi11)
@cocochi11 とりあえず、足寄湖の道の駅にある、鹿肉のシチューはうまかったです~(^^)。
11:16 from twicca (Re: @ebitks)
@ebitks そむてきが正しいようです。
11:30 from web
すみません。道庁の外郭団体が出している一覧ではそむてきですが、そんてきも正解のようですね。 RT @ebitks: そうですか。wikiによると「そんてき」 (「そむてき」ということも).と書いてありました。難しいです~。 RT @akira_yanai そむてきが正しいようです
13:42 RT from HootSuite
northfinder.jp/events/tuzuru2…札幌市写真文化振興事業 受託企画展 「写真で綴る札幌 ~オリンピックの頃と子供達が見た現在~」
(浅野 久男さんのツイート)
15:21 RT from HootSuite
土曜はコトニ★イベントカレンダー最新号、できましたー(??´∀`??)ノ sapporokotoni.net/doyou/ #kotoni
(土曜はコトニさんのツイート)
15:38 RT from HootSuite
別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」2012、クリスチャン・マークレー出展するんだ
(ROBART(ろばと)さんのツイート)
15:46 RT from web
【日本画家 福王寺法林さん死去】ヒマラヤの雄大な自然を描いた風景画などで日本画に新たな境地を開いた画家で、文化勲章受章者の福王寺法林さんが、先月21日、東京都内の病院で亡くなっていたことが分かりました。91歳でした。 nhk.jp/N40O5cjf
(NHK科学文化部さんのツイート)
16:26 from HootSuite (Re: @mio_spr)
@mio_spr お大事に~。赤ちゃんにうつらなければよいですね。
17:34 RT from HootSuite
【artscape 2012年02月15日号(学芸員レポート)】「札幌ビエンナーレ」に向けて|鎌田享 artscape.jp/report/curator…
(ROBART(ろばと)さんのツイート)
18:06 from Twipple for Android
tabって何? 哲司アートビューローの略か何か?
20:20 from HootSuite [ 2 RT ]
札幌●フレデリック・バック展=3月17日(土)~5月27日(日)9:45~5:00(入館~4:30)、4月23日までの月曜休み、札幌芸術の森美術館。ジブリに大きな影響を与えた、仏生まれ、カナダ在住のアニメーション作家。一般1100円など stv.jp/fredericback/
20:20 from HootSuite [ 1 RT ]
札幌●第17回三角帽子展=3月12日(月)~17日(土)10~6時(最終日~5時)、札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3)。隔年の絵画グループ展。伏木田光夫、笠原悦子、豊嶋章子、石部セツ子、片山美代、西田四郎、北嶋裕子氏ら32人 ow.ly/9hWN7
20:30 from HootSuite [ 2 RT ]
札幌●武田京子 写真による宇宙シリーズ個展~光と愛と地球への祈り~●桜庭英明 色えんぴつ画展=3月6日(火)~11日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
20:35 from HootSuite
札幌●喜井豊子個展・講演「M.C.エッシャー作品と浮世絵」=3月17日(土)3時、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.com )。「もえぎ色女学院」によるパフォーマンスあり。14~22日の個展に伴い、長く研究してきたオランダの画家について語る
20:35 from HootSuite [ 1 RT ]
北見●Art Wave H2+8=2月29日(水)~3月6日(火)、NHKぎゃらりー(北斗町)。山田祐実、平野ようこ、蠣崎洋子、石黒紫水、石川啓、五十嵐恵津子、厚谷和子、林弘尭によるグループ展。2011年11月→ ow.ly/9mzWK
20:35 from HootSuite [ 2 RT ]
札幌●喜井豊子個展「M.C.エッシャーとジャポニズム」=3月14日(水)~22日(木)10~6時、火曜休み、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.com 革による工芸・平面作家。17、18日講演も。07年個展→ ow.ly/9mxb5
20:35 from HootSuite
札幌●喜井豊子個展・講演「M.C.エッシャーの父G.A.エッシャーはお雇い外国人」=3月18日(日)3時、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.com )。延与幸恵さんの歌あり。14~22日の個展に伴い、長く研究してきたオランダの画家とその父について語る
20:35 from HootSuite
札幌●夏津真沙子 旅の思い出写真展III=3月27日(火)~4月1日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
20:50 from HootSuite [ 1 RT ]
釧路【あす】ギャラリー・トーク「もっと知りたい土門拳の世界・2」対決! 写真家vsモデル~風貌シリーズ~=3月2日(金)、10日(土)、15日(木)2:00、道立釧路芸術館 kushiro-artmu.jp 3月25日まで開催中の写真展の関連事業。要観覧料
by akira_yanai on Twitter